• ベストアンサー

ダイハード3にも出てくる“アンチ・ロック・ブレーキ・ヒューズ”について

leone_bluの回答

  • ベストアンサー
  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.4

“ヒューズパネル”は日本では“ヒューズボックス”と言われてますが、運転席のダッシュバード下かエンジンルームのバッテリー近く等に必ず付いてます。 ヒューズボックス”内には、各種ライト用、アクセサリー用など、用途毎にヒューズが細かく別れていますが、独立して“アンチ・ロック・ブレーキ(ABS)”用のヒューズがあるのかは確認した事ありません。 フェラーリなどのスポーツカーではABSのキャンセル・スイッチがあり、必要に応じてABS機能を切る事ができます。 ABSが機能していると、タイヤをブレーキロックさせる事ができないので、あのシーンの様にブレーキロックで車を回転させる事はできないって事ですね。 一般の道路では、ABSは制動距離が確実に長くなってしまいます。 ABSはタイヤの停止と再回転を検知して制御しますのが、運転手は減速時の加速度を検知してコントロールしますので、ベテランであれば制動距離はABSより確実に短くできます。 私は普段のABSはほんと邪魔だと思います。最も不要な安全装備の一つだと感じます。雨または雪の時だけオンにできる様にして欲しいです。 しかし、本当はABSは切りたいのですが、これが自動車保険と密接に関係していて、流石にヒューズを外す事はできません^^; 

dj-s
質問者

お礼

フェラーリはABSをキャンセルできるんですか~すごいですね! 詳しい解説ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • またまたあぶない刑事の終盤でのカーチェイスシーンはどこですか?

    はじめまして。いきなりですが、質問させていただきます。 私は小さいころからあぶない刑事が大好きで、中でも映画のまたまたあぶない刑事は特にお気に入りです。いつか自動車免許を取得したら、終盤のカーチェイスシーン(貨物列車と併走している)の道を走ってみたいと思っていました。 そしてこの度自動車の免許を取得することができたので、映画のクライマックスのシーン(線路の爆破阻止に向かうところ)と同様に中華街→かもめ町と場所を特定し、走ることができたのですが、肝心の貨物列車と併走しているシーンの道がどこだかわかりません。 ウィキペディアには神奈川臨海鉄道浮島線と記述されていたのですが、実際に行ってみたところだいぶ印象が違うように感じました。むしろ神奈川臨海鉄道本牧線(かもめ町の交差点からすぐ)の方が映画のシーンに近いと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 急ブレーキ時の衝撃

    こちらのサイトやネット検索で調べましたが、 よく分からなかったので質問させていただきました。 自動車走行中に急ブレーキを踏んだとき、衝突事故に至らなくても 乗車している人間には相当な衝撃がかかるものと思います。 このことについてお教えください。 過去の事例でも、実体験でも、予測でも結構です (実験研究的な詳しい数値内容は必要ありません)。 (1)たとえば80km/h走行→急ブレーキの場合。  具体的には車内の人間にどれぐらいの力(衝撃)が加わり、  どのような車内事故が起こるのでしょうか?  (フロントガラスや天井で頭を打って怪我するぐらいは  予想できるのですが、怪我の程度まではわかりません) (2)衝突ではないので、いきなりスピードが0km/hになることは  ありませんよね。とすると制動距離が短い低速走行時の方が、  制動距離が長い高速走行時より車内事故につながりやすい(衝撃大)  ということはあるのでしょうか? (3)ABS(アンチロック・ブレーキシステム)搭載車と非搭載車では、  急ブレーキ時の衝撃も違うのでしょうか?ABS搭載車が  ポンピングブレーキのようなものとすると、衝撃も少ないように  思うのですが…。 *条件を絞るなら、車種は普通乗用車、路面は乾いたアスファルトで  お願いいたします。

  • ダイ・ハード4.0でかかるロック

    ダイ・ハード4.0で登場する、ガールズロックの名前を教えて下さい。 主人公『ジョン・マクレーン』と、 行動を共にするハッカー『マット・フォスター』の出会いシーン直前で、 爆破前のマットの部屋でかかっていたロックバンドの名前です。 声&映像で、おそらく女性シンガーのデスメタル(?)っぽいのですが…。 よろしくお願いします。

  • アンチロックブレーキシステムについて

    車をABSのものに変えたら、前のより制動距離が伸びた気がするのですが、ABSとはそんな物なのでしょうか?それとも気のせいというか、制動距離が伸びた原因は他にあると考えて方が良いでしょうか? ちなみの私は、機械オンチです。

  • アンチロックブレーキが効いたときの感触

     アンチロックブレーキが本当に効いたときの感触はどの様になるのでしょうか。  普段その種の状況にならなくてなかなか試すことが出来ないので教えて欲しく思います。  ある人に効いた状況ですが、 ハットして急ブレーキを踏んだら足下からガガガガガ、と言うかガーの連続音がして小刻みにブレーキを効かせている感じがしている、でした。  ここまでは(現場を知らないのですが)良いのですがブレーキペダルが普段効く位置よりさらに奥まで踏み込んだ状況になり、体は「ブレーキが故障したのか?」と感じた、そのびっくり感、でさらに一生懸命床板近くまでブレーキを踏んだ、と言っていました。  一番気になるのがアンチロックブレーキが効いた時はブレーキペダルが普段よりずっと床板近くまで踏んだ状況になるのかを知りたく思います。  ブレーキ過熱でブレーキが床板ペッタリまで行ったことはありますが本当に床板までペダルを踏める状況になるってことはブレーキが機能していない様に感じそうであり私もパニックになりそうです。  幸いにもアンチロックブレーキが効く状況になったことがないもので。(ABS付きを買ってまだ2万キロ) 自分でいろいろ教えて頂いて少しわかった上で自分でもやってみようかとは思いますが(どっかの空き地ですよ)  一応国産車のファミリーカーのABSとして教えて欲しいです。(スポーツABSはいろいろ違うと聞きますので)

  • ABS アンチロック・ブレーキ・システム

    ABS搭載の250ccバイク(フォルツァ)を購入しました(中古)。購入前も同じ型のフォルツァに乗っており、たまたま気に入った個体に今度はABSが付いていた、という程度で、特に狙って搭載車を買った訳ではありません。バイク暦20年程ですが、幸運にも過去に一度もパニックブレーキという物を掛けた事がないので、特に必要とも感じていませんでした。 ただ、折角付いているので、本当に利くかどうか、また利いた時にはどの様な動作をバイクがするのかには興味があります。ABSが作動した事によって、却ってパニックに成る様な事もないかと思いますが、単純に体感しておきたいというのは本音。 わざわざ雨の日に走って、時速60キロでブレーキを掛けてみる勇気は有りませんので、手軽にABSの挙動を体感出来る術が有りましたら......... お知恵拝借。

  • ブレーキロックって?

    きょうのニュースで 「川崎市で清掃車が40m下がる」というモノがありました。 アナウンサーの読む原稿に 「車にはサイドブレーキがかかっていたということですが、 安全作業要領で定められた車止めや”ブレーキロック”をしていなかったということです」 とありましたが、 車止めは理解出来ますが、ブレーキロックとは何のことでしょうか? サイドブレーキはかかっていたということなので サイドブレーキ以外に補助ブレーキがあるのでしょうか? 詳しい方、仕組みを含めて教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブレーキロック

    車種はTZR250です。 ディスクが中古とパッドを新品に換えました。 フロントが少し引きずっていて、Fブレーキはかけなくてもそれが原因でディスク、パッド、キャリパーに熱がまわり、ブレーキが利きっぱなしになるという現象が起こってしまいます。 ピストンの動きはあまり良くありません。 時間が経ちディスクが冷えたら、ロックしなくなります。 自分はキャリパーに問題があると思うのですが・・・ 何か良い解決方法を教えてください

  • なぜブレーキはロックするの?

    直線道路を走っていてもうすぐカーブだから減速しようとブレーキをかけたらリアがロックしてお尻をふりふりしちゃいました。 奇跡的にこけませんでしたが、かなり怖かったです。 んで本題ですが、なぜブレーキはロックするのですか?

  • ダイ・ハード4

    ダイ・ハードは現在3まであります。ダイハード4は来年の夏に公開という話を聞きましたが本当ですか?