• ベストアンサー

ヤフオクの評価3ケタ以上で、悪いが0の方…あなたならどうされますか?

mikiko178の回答

  • ベストアンサー
  • mikiko178
  • ベストアンサー率45% (23/51)
回答No.6

こんばんは。私ももうすぐ200の評価を受けている者です。 お気を悪くなさらないでいただきたいのですが、  >今回の場合は終了前に新規の方だと気付いたのですが、前例に妥協して削除せず終了したのです。 この時点で落札者には何の落ち度もないです。後からとんでもない悪人と判明したとしても、それは質問者さまの自己責任において飲み込まなければなりません。 新規評価の方が入札していることに気付かないまま終了してしまってても、質問者さまは出品者としてオークションをチェックし管理する義務があるのですから受け入れなくてはなりませんし、まして気付いていて、ご自分でも「妥協」と仰っている以上、その新規落札者の以降の対応や文面に不満があっても文句は言えないと思います。 ただ同じ出品者の立場でしたら私も質問者さまと同じことを思う性格ですので、本当に本当にお気持ちはよく理解できます。似た経験も何度もしています。 でも質問者さまも書かれているように「相手が見えない」ので、「理由もなくたった一行の連絡」が失礼な対応を取る非常識な相手と判断するファクターとはならないのです。 もちろん「言葉足りずすみませんでした」とか「時間がなく用件のみにて失礼します」などの言葉が添えてあった方が心情的にはいいものですから、不安を覚えて質問者さまが最後通告を返された...これは許容範囲だと思います。 (この時点で「返答してないわけじゃないか」と落札者が怒っても正当な理由ですよ) ただ、真摯に受け止めて態度を改めて返信し取引を完了させ、良評価をつけたのに何故そう言われなければならないのか?と思うのは私は正しいと思います。(評価まで変更するのは人それぞれの怒り度合いだと思いますが) それを「人が変わったような」と言ってしまったら、落札者はどうしたらいいのでしょう? 「事務的なぶっきらぼうな対応が出品者を不快にさせてしまった」と受け止めたから態度を変えてきたと考えてはあげられませんか?その証拠に「本当に失礼いたしました。今までの内容を確認すると大変失礼な内容でした」とまで書いているではありませんか。 ちなみに私が質問者さまだったら「なら最初からそうして来いよ!」と思います。 質問者さまの心情はそういうことなのではないかと推測します。  >言葉を選んで失礼がないよう正しい対応をしたつもり 私が質問を読む限り、落札者に尋ねても同じことを言うのは間違いないと思いますよ。 した「つもり」・・・これが全てを物語ってると思います。 相手が見えないからこそ、お互いが「したつもり」なんですよ。 それがたまたま自分の要望を満たしてくれる形式であった時に「常識のある、誠意の感じられる相手」と思うだけなんです。  >それとも、何か私に落度があったのでしょうか? 丁寧な文章など、きちんとされていてやり取りの内容や進め方自体には落ち度はないと思います。 あったとすれば、新規と認識しつつ削除しなかったことだけでしょう。 3ケタ評価を受けるほど取引実績がある中でこういう落札者に初めて接した質問者さまは、ものすごくラッキーだったのだと思いますよ。 私の経験上も、文面は丁寧すぎるほど丁寧、でも結局はただの慇懃無礼だった...誠意ある(と思える)丁寧な文面、迅速な返信なのに商品を送ってこなかった、不良品を送ってきた、ある時を境にパッタリ音信不通になったetc...です。 これを怒って夫に「どう思う?」と尋ねましたが、「ノークレーム・ノーリターンに同意してるんでしょ?その時点で成立。裁判で争っても民事は別として法的には全く相手は問題ないよ。」と言われました。 何度も持ち出しますが「相手が見えない」からこそ、質問者さまも「新規評価は絶対に受け付けない」などのご自分のポリシーは貫いた方がよろしいと思いますよ。 人は感情の生き物ですので、同じ連絡ならぶっきらぼうな文面より丁寧で柔和な方がいいのは当たり前ですが、内容はどうであれ「連絡が取れなくて困った」「支払いがなされなかったor約束日時より遅れ過ぎた」などがなくとりあえず取引が完遂できたのに、その後の評価でそういうことを述べてしまったら「この落札者は私の好みじゃないわ」というレベルの理由になってしまうと思います。

noname#40441
質問者

お礼

多くの方にご回答頂きましたが、読ませて頂いて一番私の気持ち…行間の思いを理解してくださっていると思いました。 確かに…新規落札者についてうたっているにも関わらず受け入れたのなら、それ相応に対応しなければいけなかったのだと思います。 色々なアドバイス、真摯に受け止めさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフオクの評価の付け方について

    私のモットーは「迅速かつ丁寧」です。 落札者として、欲しいから入札、当然、終了日も承知してるわけですよね。なのに、オークション終了後、落札案内をしたにも関わらず3日・4日返信がない事ってありますよね。当然出品者側として「落札案内が届いてないかな?」などと思いながら、数回メールを送りますよね。 私の場合、会社のPCでって方もいるようですので、土日祝以外の2日は相手の連絡をそのまま待ちます。連絡がない場合、3回までは丁重に連絡が欲しい旨のメールを送ります。4回目からは丁重ですが「意志の有無」を尋ねるメールを送ります。 で、やっと連絡がついた方と取引が始まります。 入金も約束の翌日くらいには確認できたとします。そして、到着もこちらでは確認ができるが相手からはないとします。 取引として決してスムーズではないですよね。 私の経験上、早ければ当日中に連絡がついて、翌日には商品到着という取引も多く、平均しても3~4日で取引終了です。 私としては「どちらでもない」をつけたいのですが、個人で時間の価値観は違いますし、やはり仕返し評価が恐いです。こちらに落ち度はなくても仕返しする方いますものね。 こんな時どうされてますか? 参考までにお聞かせ下さい。

  • ヤフオクの評価についての質問(長文です)

    はじめて質問します。ヤフーオークションについての質問です。たいしたことないことなのかもしれないのですが、このようなことは初めてで、ぜひお知恵を貸していただきたいと思っています。 子供用のコートを出品して落札していただいたのですが、発送の手続きに電話番号がいることを忘れていて、落札者様に電話番号を聞き忘れてしまいました。入金の連絡あった日に折り返しメールをしたのですが、落札者の方に気づいていただけず、2日めに落札者の方から連絡がありまして発送の手続きをして、翌日発送しました。(その際、ちょっとしたおまけと「申し訳ありませんでした」という内容の添え状を同包しました。)その翌日「手に入って嬉しいです。ありがとうございました」という内容のコメントと共に評価「どちらでもない」を戴いてしまいました。 お取引自体は1週間くらいで終了しています。相手の方は落札専門の方で評価は150(非常に良いのみ)くらいです。高額なものもわりと落札されており、お金をもっていらっしゃる方のようですので出品経験はないような方ではないかと思います。当方の評価は50(どちらでもないをいただく前は非常に良いのみでした)くらいです。梱包は丁寧にするように心がけ、連絡は原則翌日までにはするようにしています。 今回のようなお取引内容なら、商品も無事に届いていますし、一週間くらいで取引も終了していますし、評価落としても「良い」くらいをつけるような感じになるかな?と予想していたので、「どちらでもない」をいただいてしまってびっくりしてしまいました。私は出品も落札もしますが、私が落札者なら「非常に良い」もしくは「良い」とつけると思います。 もちろん電話番号を聞き忘れたことはこちらに非があるのはわかっているのですが、この場合、みなさんでしたら相手の方にどのような評価をつけますか?オークションの先輩方、ご教授よろしくお願いいたします!

  • ヤフオクの評価

    こんにちは!落札者の評価について迷ってるので、ご相談させて下さい! (私は、過去の取り引きは、300以上で、ありがたい事に「非常に良い」と評価をいただいております。出品、落札とも経験あります) 先日取引をした落札者さまが、ちょっと不可解だったので、評価をどうすべきか?今ちょっと悩んでいます。 はじめの連絡はとても早く、感じのよいメールでした。 土日を挟むので、入金予定は月曜日とのご連絡を受けました。 が、振込み予定の月曜日に「私用の為に入金が出来なくなりました。パソコンも使用出来ないので、4日以内に振り込みます。振込み後にこちらから連絡します」と書かれたメールが届きました。 特に入金も急いでおりませんでしたので、相手の方を信用してしばらく待っておりましたが、その後の連絡は全くありません。 たまたま用事があって、口座の確認をしたところ、落札者さまより3日目に既に入金はありました。 (こちらからは、メールを送ってみたのですが、返信はありません) お子様のお病気等、何か急用が入ったので仕方ない!と、こちらは思っていたのですが、 こちらのオークション終了とほぼ同時刻のオークションは、早々に入金も済ませていたようで(金額もほとんど同じです)オークションは既に終了していました。 そしてパソコンが使用出来ない!とおっしゃっていたにも関わらず、評価の欄も、パソコンが使用出来ない期間に、きちんと書いていらっしゃいました。 私は、評価を終えるまでを、オークションのお取引と考えているので、相手へは、評価をつけようと考えております。 しかし、相手への評価は「非常に良い!」と普通につけるべきなのだろうか?って、ちょっと悩んでおります。 連絡先等のご連絡もちゃんといただけて、お振込みもきちんとされてます。 でも、何か腑に落ちない点があるのです。 皆さんはこう言った場合は、どのように評価をなさっていますか? 参考までにお教え下さい。よろしくお願い致します! (ちなみに相手の方は、2桁の落札のみの評価で、「信頼できる」や「迅速に対応」等の言葉をいくつも見かけました)

  • ヤフオクの評価への返答

    先ほどヤフーオークションに出品した品物が落札され、相手の方とお取引をしました。 別に何事もなく終了したのですが、取引を始めた時から相手の方が自らへの評価は不要だと言っていました。そしてお品が届いたのか私への評価が入り、相手の方が評価は不要といっていたので私は自分にされた評価に対して返答するコメント欄で、お礼を伝えようと考えてます。 相手の方は落札した品を他人に知られるのがイヤ、というのが理由で評価は不要とのことです。評価すれば履歴となって残るからですが、勿論悪いの時は評価を付けてもいいと言っていました。 とても気持ちのよい取引だったのでお礼を言いたいのですが、この場合(コメント欄で返答する場合)は相手の履歴に入りますか? こういう事ははじめてなので、そして相手が少し念を押して『評価は不要です』と伝えてくるので質問しました。 簡単な事かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの評価を「良い」にする時

    今回、出品した商品が無事に落札され、取引も終了されました。しかし、その落札者さまとの連絡のやり取りはあまりスムーズと言えるものではありませんでした。(メールの返答が遅くなったり入金が遅れたり)でも入金も確認した後、商品もすぐ発送し評価欄にて商品の到着の連絡をお願いしていたので待っていたところ落札者さまの方から「良い」の評価をいただきました。こちら側としてはスムーズではないものの、いちおう取引は無事終了したので、「非常に良い」と評価しようと思っていたのに、落札者さま側から一つ下の「良い」の評価は正直心外でした。一つ思い当たることといえば定形外郵便をお願いされたのですが、郵便事故を避けたいし、いくら保障がないと承諾してても万が一「商品が届かない」と文句を言われるのが嫌だったのでお断りしたことくらいです。しかも出品欄にはその旨も書いてありました。あとはちゃんとしてるつもりなのですが、包装が気にいらないとか・・・?「悪い」ではないのでいいのですが、ちょっと気になったもので。 皆様はどのような時、評価を「良い」にとどめますか?ご意見をお聞かせください。

  • ヤフオクでトラブル

     おととい商品が落札されたんですが、落札者から連絡が来なく(2日目ですが)評価も悪いが多かった為、落札を取り消したんです。 次点落札者も繰り上げなかったので(新規だったので)当然私にも自動的に悪い評価が付きます。 が、今さっき落札を取り消した方から返答があったんです。 取り消したのをまだ知らないのか月曜日に振込みますと・・・。 この場合お取引してもいいのでしょうか?どうせならお取引したいんですけど、落札者は、取り消しって事になってますし。 それに落札者を良い評価に変えられないのもミソですよね。文章では、出来ますが。 誰か教えて下さい。お願いします。  

  • ヤフオクの評価について

    意見を聞かせてくださいm(_ _)m 先日ヤフオクで出品して商品を購入していただきました。私は出品者です。 相手からの連絡・振込みもすぐにあり、お互いに敏速な対応をしてお取引を終了しました。 こちらから商品を発送する際に「商品が到着しましたらメール又はオークション評価にて連絡ください」と明記したメールを送ってありましたので商品到着後に落札者より 「非常に良い 気持ちの良い取引が出来た」旨の連絡をもらいました。こちらからも評価をしたつもりでしたが、し忘れてしまった様で3ヶ月もたってから「残念ですが、評価を返してもらえなかったので、変えさせて頂きます。 」と評価が非常に良い→良い に変更になりました。確かに評価が悪いとなったわけではないですし、こちらも評価したつもりになって忘れていたのは悪いと思いますが3ヶ月もたってからメール一つ来ないで突然オークション評価にて評価が無かった。と連絡が来るのはどうかと思うのですが、どう思いますか?  通常は落札した時も出品した時も評価を返すようにしています。今まで悪い評価は有りません。 この方へはこちらからはまだ評価を返していません。どなたかこちらからはどのような連絡をしたら良いのか良きアドバイスをお願い致します。

  • ヤフオクの評価について

    先日、出品をしました。 スムーズにお取引をしたいために、「24時間以内に連絡」「3日以内に入金」をお願いしたいと商品説明に記載して出品しました。 これについてはさまざまな意見があるとは思いますが、私は記載することによって、記載しないよりはスムーズにお取引ができるようになったとおもいます。 先日の落札者についてですが、 こちらからオークション終了後すぐに連絡を入れたのですが、落札後48時間以上連絡がありませんでした。 そこで、同じ内容のメッセージをもう一度入れたところ、しばらくしてから「遅れてすみません」と連絡がきました。 その後は滞りなく、無事に商品をお届けすることができたのですが、 このような落札者への評価をどのように(どのような文面で)つけたらいいのか、みなさんにお聞きしたく質問させていただきました。 無事にお取引が終了したので「悪い」も「非常に悪い」も付ける気はしないのですが、「非常に良い」を付ける気持ちになれなくて…。 みなさんだったら、どのような評価を付けますか? また、どのような文面にしますか? よろしくお願いします。

  • オークションの評価は、お願いしないとダメなの?

    オークションを利用しています。 落札する立場なのですが、落札して取引が終了すると たいてい相手の方は、「評価を入れてください」とおっしゃる方が 多いです。 なので、評価をきちんと入れているのですが、こちらがちゃんと 評価を入れても、相手の方は、まったくといっていいほど 評価を入れてくれません・・・。 スムーズに取引できてますし、トラブルなども一切ありません。 落札した翌日または翌々日には、金額を振り込んでますし 連絡もきちんとメールで送っています。 それなのに、こちら側はまったく評価を入れてもらえません。 これは、「評価を入れてください」とお願いしなければ 評価してもらえないということでしょうか? 普通に考えたら、評価を入れてもらったら、入れ替えすのが 当たり前だと思っていたのですが、違うのでしょうか? 今まで20件ほど落札しましたが、評価をくれた方は 2割程度です。 やはり、評価は「してください」とお願いしないといけないもの なのでしょうか?

  • ヤフオクの評価

    ヤフオクで取引をしていますが、自分が何を買ったのかを他人に見られるのは、うれしいことではないので、評価を必要としてません。 これまでの取引で評価も随分とたまったので、私が正しい取引をする人間であることの判断には充分であろうと思われますし。 で、相手の方に「評価は要りません」と伝えようと思うのですが、取引終了後に評価をしない、もしくは、されない場合にヤフオクのシステムから催促の連絡などはあるのでしょうか。 もし、そんな催促があるとしたら、相手の方に迷惑になるので、評価なしは止めようと思ってます。 ぜひ、ご存知の方、教えて下さい。