• ベストアンサー

この英語でいいですか?

ollivanの回答

  • ollivan
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

1.The World Cup 2002 was held in Japan and Korea this June. 2.のdidより、doのほうがいいと思います。 3.My friends and I joined the firwork festival on August 3rd. 4.Lots of women gather around there in their yukata. 5.ok 6.The festival was fabulous! 7.I haven't got a driver's license. 8.If you want to drive while snowing, you will use a snow tire, won't you? 9.10.11.はokです。

antje
質問者

お礼

1と4と8の日本語の文章をどのように英文にすればいいのかわからないところを教えてくださってありがとうございます。それと私が書いた英文の間違えた箇所をすごく詳しく教えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語で話すを英語で言うと

    レッスンは講師は全部、英語で話すということを英文にすると Teachers speak all english? それともTeachers speak all in english? よくAll Englishということを耳にするのですが、文法で考えるとAll in englishが正しいのではないかと思うのですが、実際にはどちらが正しいのでしょうか?

  • 「英語が得意じゃなくてごめんなさい。」

    「英語が得意じゃなくてごめんなさい。もし(英語の)間違いを見つけたらメールで教えてくださいね」と言いたくて、以下のような文章を書いてみました。何度か直したのですが、まだ違和感がある気がするので添削をお願いしたいです。 また、より適切な表現があったら併せてお教え頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 I'm sorry I'm not good at English. If you find any mistakes, please e-mail me in easy English. (もしくはI'm sorry I'm not good at English. If you find any mistakes, please let me know. ?)

  • 天神祭りを英語で

    添削してください。 I took part in Tenjin festival. I went there sevraltime but I took the ship in my first. Osaka jime is the Osaka style of salutation. ここが全然作れない(*ノД`)ノ:.*:.。.: I had a wonderful time. 天神祭りに参加しました。 何回か行った事はあったのですが、船に乗って祭りに参加したのは初めてでした。 船渡御では、船と船がすれ違うたびに行われる大阪じめ。 身近で見る花火。 とっても楽しかったです。ヽ(´∀`*)ノ ギャーイ♪

  • 「何とかしてね」を英語では?

    英訳をお願いします! 「あなたの事情はよくわかります。 でも、私はもう待ちたくありません。 急いでいる理由は、英語では言えません。 何とかしてね。」 I understand your circumstances well. But I don't want to wait anymore. I can't say the reason of urgency in English. Please do something. では変ですか? 「(自分で)何とかしてよね」と、ちょっと突き放した感じを表現したいのですが…。

  • この英文の訳を教えて下さい

    教科書に出てきた英文です。 Ibecame interested in Japanese firework displays and the Star Festival. fireworkが花火なのは分るのですが、そのあとのdisplaysは何と訳せばいいのでしょうか。 もしくは無視する単語ですか? お願いします。

  • きれいな英語を身につけたい・・・と言いたいのですが。

    友達のつてで(有料で)英会話を教えてもらえることになりました。その方に 1・私はきれいな(正しい)英語を学びたいと思っています。 2・だから、私が(会話をしている間)間違った英語を使ったら、(例えば前置詞の使い方や、発音)その都度なおして欲しいです。 と言いたいのですが、 1・I want to speak right? English. 2・So please correct my English,for example how to use preposition and pronunciation,each time I made a mistake. 一応自分でも考えてみました。でもより自然で私の言いたいことを相手に伝えることの出来る英文を教えてください。 あと、NHKの英会話のテキストに、外国人といいたいとき、non-Japaneseという言葉を使っていましたが、実際はどのように言うのがいいでしょうか。もしよろしければ教えてください。お願いいたします。

  • 英語の添削をしてください。4行です。

    英語の添削をしてください。 Please keep in mind that I'm not English enough. I try writing in English. But kindly let me know soon if you do not understand what I wrote. I try to re-write it correct in the next mail.

  • 英語の文を添削して欲しいです

    Sorry. I'm very weak in English. So I mainly use the Japanese language. 「ごめんなさい。私は英語がとても苦手なので、だいたいの場合は日本語を使いますね」 ということが言いたいのですが、上記の英文は海外の方に通じますか? よければ添削をお願いします。

  • 中3レベルの英作文です(花火大会)

    1) AkikoとYumiの二人がいて、花火大会へ行く約束をしているようなイラストがあります。 ゆみは明子に花火大会へ誘った。(行こうと言った)というような文にしたいのですが。 One day, Yumi told Akiko to go to a firework festival. でよいですか? 2)その花火大会の当日の朝、雨が降っていたので、ゆみは花火大会は開かれないと思った。 そして、明子と一緒に花火を見ることができないと思った。というとき On the morning of the fireworks festival, it was rainy. So she thought it would not be held today. So she thought it would be canceled. And she thought she couldn't see the fireworks together. で大丈夫ですか。 3)ちなみに 花火大会は fireworks festivalでfirework festivalではないのでしょうか。 4)この文とは違う英作問題で質問もよろしいでしょうか。 私はこの猫を彼の家へ持って行った。 という文は I took this cat his home. I took this cat to his home. I took this cat home. I took this cat to his house. どれが正解ですか。 中3なので、中学レベルのわかりやすいアドバイスよろしくお願いします。

  • 日→英語添削して下さい。

    今度、英語でスピーチすることになります。でも英語が大嫌いなのです。 何方か、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 皆さん、おはようございます。 私は、学生時代に英語が嫌いでした。 そして、英語でお話しすることなど考えられませんでした。 今、とても後悔しています。 コールセンターは、役に立っていますか。 多くの質問がコールセンターに来ます。 皆さんも利用して下さい。 今年も残り少なくなりました。 来年は良い年になる良いですね。 では、今週も頑張りましょう。 来週は、XXさんにお願いします。 下手なスピーチで失礼しました。 有難うございました ------------------------------------------ Good morning. I hated English in one's school days. And it was not thought that I talked in English. It reflect very much now. Is the call center useful?,And was it good? A lot of questions that I do not know come. Please use the all of you This year is the end of the year. It will be a good year next year. Next week to the Mr XX, please. Please excuse the poor speech I made. Thank you.