• 締切済み

料金の回収

駐輪場を営んでいますが、契約の更新を引き伸ばして引っ越してしまう人が出てきて困っています。二千円前後ですから、小額の簡易裁判も必ず勝てて裁判費用も相手から回収できるなら良いけれど、もともと引っ越し先の分からないケースがほとんどです。引っ越される前のチェックを厳しくするのが効果的なのは、分かるのですが善良なお客さんに負担をかけるのは、気が進みません。何か引っ越し先を探したり、料金回収の方法や知恵があったら教えてください。考えが甘いなど、私への意見も付け加えて下さい御願い致します。

noname#153759
noname#153759

みんなの回答

  • sidegreen
  • ベストアンサー率46% (69/148)
回答No.2

信販会社などに代金回収の代行をしてもらう契約をし、利用者には前払いでの支払いか、信販会社を通じての支払いか、どちらかを選択してもらう。

noname#96023
noname#96023
回答No.1

後から金を回収するのは一苦労ですよ。 完全先払い制にして、更新がされてないのなら一次的に利用停止にしてしまってはどうですか?

関連するQ&A

  • ネット上での、簡単な料金回収方法を教えてください

    最近、自分でHPを立ち上げました。地域情報をきめ細かく発信するサイトです。 ところで、情報収集にある程度、時間と費用がかかるため、多少の料金を徴収したいと考えています。 サイトの閲覧で一回当たり、10~20円程度といったところです。 こんな小額な料金を回収する良い方法はないでしょうか。 ダイヤルQ2等を利用することは出来ますか。 この質問は1週間ぐらい締め切らずにいますので、 なにか良いアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 売掛金の回収について

    売掛金の回収について 取引先に夜逃げをされて売掛金の回収ができずに困っております。 小額裁判を起こそうかと検討しているのですがその前に、 以下の質問に回答をいただければ幸いです。    1.相手の現住所が不明であるが、裁判所は受け付けてくれるのか?  2.裁判所が探してくれるのでしょうか?(自分で探せと回答されるような気がするのですが)  3.自分で探すにしても役所で他人の住民票等の書類を出してもらえるのでしょうか。   30年程前は、簡単に取れたのですが現在は、個人情報保護法でどうなのでしょうか?  4.支払い督促制度というものもあるようですが、こちらも裁判所で受け付けてくれるのでしょうか。

  • 売掛金の回収について。

    売掛金の回収について。 当社は製造業を営んでいる中小企業です。 私は営業をしております。 ある顧客の売掛金が回収しきれず困っています。 最後の販売があったのはだいたい2年前です。 先方はもう事業を止めてしまっています。 これまで一ヶ月に1回のペースで 小額ずつ返済させてきて ようやく10,000円をきったというところまできたら ごねだして、もう支払わないの一点張りです。 正直これまで 相手先が倒産等の理由で もっと大きな金額を回収できなかったときもありました。 それに比べたら今回は小額ですし、 あきらめたらいいのではという声もあるのですが、 私としては、これまで集金のたびに いやみや無理難題を言われてきて、 なんとかなだめすかしてここまでやってきたので どうしても全額きれいさっぱり回収したいのです。 くやしいのです。 別に訴訟してまでなんとか回収したいと思っているわけではないのですが、 もっと穏やかになんとか回収できる法的な手続きは ありますでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 近年、不用品回収業者が増えたのはなぜでしょうか。

    近年、不用品回収業者が増えたのはなぜだと思いますか。 ポスティングのチラシにもよく入りますし、ネットで検索すると多数の業者が出てきます。 私も何度か頼んだことがあります。 価格は激安と書いてあっても結構高価になることもありますが、追加料金を請求されたことはありません。 電話で依頼しようとすると、その日に来る場合もありますが、他の客の依頼が集中しているので、数日後になると言われることもあります。 他の客の依頼があるということは回収費用がかかっても利用者が多いということです。 私が利用した感想では費用かかっても無駄なものがなくなり、スペースが広くなるので気分的にすっきりするというのがあります。 不用品回収業者が増えたということは、費用がかかっても不用品を捨てたいという人が増えたということだと思いますか。

  • 債権回収は可能ですか?

    賃金未払いで小額訴訟をし、相手方欠席で勝訴し支払いが決定しましたが、一部の金額を払ってくれただけで 残りは払ってもらっていません、債権回収は可能でしょうか? 会社はすでになく(登記上は残っている) 社長はどこにいるのかわからない 会社には支払命令がでてますが社長個人に支払命令はない 未払い賃金+裁判費用+延滞金の判決が出ていますが どれだけ請求すればいいのでしょう? 時効は10年あります。

  • 売掛金回収の方法

    初めてGOOを、使います。 1人親方の個人会社〔A社)に自分の会社を含め5~6社が、売掛金の回収に困っています。 自宅に行っても(お金がない、なんとかするよ、ないものはしょうがない、)との返事しか来ません 今年初めから、まったくどこの会社にも支払わなくなりました。 株を、やっている噂を、聞いた事があります。 売掛がある会社に聞いてみると、その会社が、泣き寝入りするのではないかというような金額です 全部合わせると¥18,000,000位に成ります。(1社70万~700万円) 通帳も個人名義、家族名義で持っているようです。 売掛金の回収は、インターネットで調べて弁護士を、立てても難しいとしかありません。 民事裁判を、起こして、弁護士の料金だけ取られてもなにも回収にどれだけの日数がかかるか、分かりません。これだけのひどい状況だと詐欺で刑事裁判にならないのでしょうか? そうしないと通帳〔お金の流れ)の中身を知ることができず、泣き寝入りせざる負えないのでしょうか? なん社か集まって売掛金が500万を超えたとき民事裁判で、A社の売り先から強制的に回収できる と言う話も聞いた事があります。(聞いた話ですが) 娘も受験を備え、悪質なA社の為に借金を、しなくてはならないのでしょうか? 他の会社社長からも悪質だからなんとか成らないでしょうかと言う連絡を、受けています。 最小限度の金額(弁護士費用)で、売掛金を、1円でも多く回収する方法ありましたら 知恵を、お貸しください。

  • 債権回収機構??

    今日何気なくメールを見たらこんなメールが来てました。 債権回収会社吉田ですが本日、貴方の債権所が届きました。 当社は料金未納金回収業務を行っておりこの債権書を元に貴方に対し小額訴訟裁判、給料・動産不動産・家財道具の差し抑えの申請を行います。 今の段階であれば和解解決も行えます。 大至急***********吉田へ連絡下さい。(携帯の番号) 連絡なき場合翌日をもって申請の手続きに移ります 担当 吉田 それと題名に私の住んでいる県とどこかのサイトで使用したと思うニックネームが書いてありました。もしかしたら本当に料金を払ってなかったのかもしれません、これは大至急連絡した方が良いのでしょうか? またこれは本物でしょうか?長文になって申し訳ありません。 なんでもわかることでいいので教えて下さい、お願いします。

  • 家賃を回収したいのですが・・・

    3ヶ月前まで一つだけあった私の貸している貸し店舗で60万弱の家賃を滞納している方がいたのですがやっと退去してくれました。 その後連帯保証人となっている借主の父親の家に行き2万円の30回払いで返済してもらうという書面を交わしたのですが、一度も支払ってもらっていません 何回電話しても「お金が無いんです」の一点張りで支払ってもらえそうに無いのです。 この連帯保証人となっている親は持ち家に住んでいるので小額訴訟を考えているのですが相手に拒否されて通常の訴訟に持ち込まれたら私は費用が無いのでそれを恐れて一歩前に進めずにいます。 正直、小額訴訟を知ったのも最近の事で、2万円の約束も守ってもらえなかったときはもう駄目だと思っていました。 ですが、訴訟を起こせば勝てる証拠はありますし、正当な手続きさえできれば回収の見込みはあると思いますので、例え折半になっても誰か買い取ってくれる所があるのであれば0円よりは大分ましですから譲渡しても良いと考えています。でもそれに関する知識は私にはありません・・・ 何か良い案はございますでしょうか? 些細な事で構いませんので誰か知恵をお貸しください。

  • 弁護士の業務(債権回収)

    債権の回収を弁護士に依頼しています。 現在裁判で、勝訴しています。 これから回収しなければなりません。 費用対効果は別にして、次の行為は弁護士に依頼できないのでしょうか? 債権を回収するための調査(勤務先、資産、預貯金、金融資産等の調査) 勝訴だけで、お金が戻らなければ、当方なんの利益にもならないので・・・

  • 民事訴訟の弁護士費用をどちらが負担するのか

    民事訴訟につき、原告被告それぞれ弁護士を雇って争ったとします。このとき、お互いの弁護士費用は、裁判のケースにより負担の仕方が変わるとききました。 例えば原告が交通事故で大けがをさせられ、その治療費が裁判で認められたようなケースでは、被告が当然のごとく原告の弁護士費用を負担するようです。こういう分かり易いケースはいいのですが、それ以外の場合、相手の弁護士費用を負担しないといけないリスクがある限り、おいそれと訴訟に踏み切れない不安があります。 例えば商売上の売上代金を回収するために訴訟を起こすとして、敗訴するわ、相手の弁護士費用を負担するわで最悪な結果に終わることも・・・。このあたり、何か明確な線引きがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。