• 締切済み

バイトをする勇気が出ない

dschchihiの回答

  • dschchihi
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.1

こんばんは。 これは、ひとつの選択肢として参考にしていただければいいのですが、 単発のバイトをやっていくというのはどうですか? いきなり固定のバイトをやるよりも、一日数時間で働けるようなバイト は単発ならわりとあると思います。 利点としては ・働きたいときに働ける(具合の悪いときには無理にしなくていい) ・仕事や勤務時間、勤務地が結構自由に選べる ・毎回が一度きりなので、多少の嫌なことは我慢できる…?など 登録だけしておいて、条件にあうバイトを少しずつやっていけば、 きっと自信もついてくると思います。 参考までに。

manami_1126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気軽にできそうでいいですね^^ 実は、派遣の経験があるんですが、身の危険を感じた出来事があって・・・ 田舎だからか、年齢的に難しいんですが、利点が魅力的です。 参考にさせていただきます!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2年制の専門学校に通っていた息子が1学期が終わり、夏休み明けの登校5日

    2年制の専門学校に通っていた息子が1学期が終わり、夏休み明けの登校5日目に辞めたいと言い出し、夏休み明け8日目に退学届けを提出しました。夏休みが終わって3日目に後期分の授業料を納めたのですが、この分は戻ってこないものでしょうか?どうしても納得がいきません。学校からは1年分を一度に支払うのは大変だから、前期と後期で分けて支払うようにしてあるので返還はできないといわれました。やはりあきらめるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • バイトを続けようかどうしようか…?

    はじめまして。 福祉系の大学4年生の者です。 4年生ですが、3年次編入なので必修単位もまだとり終わってなくて4年生になっても週4日登校しています。そのうち、週3日、5・6限がある日(月・木・金曜日)があり、この日はもちろんバイトはできません。アルバイトはダ○エーで17~22時のシフトで週3日出勤です。週3日、出勤できない曜日が決まっているので、現在は火・水・土日いずれかの出勤にしてもらっています。 私の売り場は小さいので、夜のシフトの体制は正社員である店長+バイト1人です。夜番はもう1人、大学4年生の男の子がいて、その子は卒論以外はほとんど登校しないでいいらしく私より時間の融通が利くので、私が出勤できない日はその子が出勤しています。彼にしてみれば、私に合わせてシフトが決められている…という状態です。 私は8月に社会福祉の実習もあります。10月からは社会福祉士国家試験の補習も始まります。後期の授業もその補習が週3日あるので、結構、出勤できる曜日が制限されます。バイト生が多いバイトならあんまり気を使わなくていいのですが、少ない職場なので辞めるか辞めないかで迷っています。辞めるなら、7月いっぱいと思っています。でも、バイトを辞めると4年生ということで、新しいバイトを見つけるのに苦労するかと思います。できれば、今の職場で12月までは働きたいのですが、私のわがままでしょうか?ご意見、お待ちしています。

  • 中学二年生不登校です

    中学二年生女子不登校です。 中一の三学期から起立性調節障害を患っています。 中一の三学期全て不登校で、中2の一学期はしっかり教室に登校していたのですが、二学期から教室に入るのが精神的に辛く、別室登校になり、月3日くらい休んでいます。 学校に行けていた中一の一学期、二学期の成績は5段階中ほとんど3や4などの多い平均的な成績でした。 中一三学期の成績は全く学校に行けてなかったので、スラッシュが多かったです。 中2の1学期の成績は4、5が多かったです。 現在、教室には行けてませんが、テストは別室で受け、結果全ての教科30~70点ほどでした。 そこで質問なのですが、今の私のような登校状態でもそこそこの高校にいけるのでしょうか…? 一応志望高校は滋賀県の大津高校です。 現在は別室登校ですが、ちょこちょこ教室には行っています。中2三学期、3年生は教室へ普通に登校しようと思っています。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 心優しい方、教えて下さると幸いです。

  • 泣きながら登校します

    小学4年生の娘を持つ親です。 3年生の3学期ぐらいから登校前になると腹痛などを訴えます。朝起きて行くまでは普通なので、頑張って学校へ行きなさいと送り出すのですが、玄関に行くと泣きながら登校します。学校で何かあるのと聞くのですが、これと言ってないように言います。 確かに少し内向的な性格なので、心配しています。 こちらの学校は毎年クラス替えがあり、4年生になったら少しは落ち着くかなと思っていたのですが、まだ泣いて登校し、時には途中から帰って来たりします。 結局は学校へ送りだしますが、3人姉妹の長女で下の子と少し離れているので、どうしても厳しく言ってしまいがちなので、それも悪いのかなと悩んでしまいます。 皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。

  • どのバイトにするか…

    いつもお世話になってます。大学一年の男です。何回かこちらでバイトのことをおたずねしたんですがいまだに決まらず困ってます。というのは夏休みはところどころ(週2か3)で遊ぶくらいでバイトの時間がかなり取れるのですが後期から大学が始まってしまうと自分の大学が理系でかなり忙しいので多くて週3(月、水、土)できれば週2(月、土)で月3万くらい稼ぎたいと思ってます。今はPCから家庭教師一括登録というサイトで登録して依頼を待ってるんですがなかなか来ません。このまま待ってても時間がもったいない気がするんですが、地元の牛繁、通学定期範囲内で栄光ゼミナール、近所のライフのレジ以外の仕事を考えているんですが、後期から大学が始まってバイトで明日も来てくれない?という決められた日以外来るのは勉強の関係からどうしても避けたいんですが、上記または上記以外でいいバイトがあったら教えてください。バイトまだ未経験なんでこんな質問でスイマセン!よろしくお願いします。

  • バイトをやめる理由

    私は6月からアルバイトを始めました。そして、今アルバイトをやめたいと考えています。理由としては勉強のほうがおろそかになってしまい、両立が難しくなってきたからです。また、内気な性格からかバイト先の人ともうまくなじめません。本当にバイトに行くのが憂鬱です。嫌々するくらいならやめたほうがいいのではと考えています。しかし、私はバイトを始める際に「長期」と言ってしまいました。そこで質問です。 1 長期とは一般的にどれくらいの時期を指すのでしょうか。また、長期と   言ったのに短期でやめるのは不可能なのでしょうか。 2 バイトをやめる理由としては、「勉強との両立が難しい」と言ったら向  こうも理解してくれるのでしょうか。 今、前期科目が単位を落としそうで、後期で頑張らないと進級も危ういのではないかと不安です。みなさん、回答よろしくお願いします。

  • 助けてください。

    中学生3年の女です。毎日しんどいです。助けてください。甘ったれててごめんなさい。こんなこと言ったら怒られると思うんですけど。ごめんなさい。 中学2年の11月ごろにODがバレて、休めと言われました。(もっと優しい口調でしたが)休んでる間はずっと焦りや不安が強く、かといって学校に行くのは怖く、ぐだぐだ生きていました。3学期からは気持ちを変えていこうとしたのですが、家を出るところから怖くてでも踏ん張らなければと思い登校。通学路では腹痛やら胸痛やら頭痛やらでやっとのことでした。家に帰り泣いてしまい学校に行くのに失敗しました。3学期もぐだぐだ、しにたいんだかなんなんだか自分でもよく分からず生きました。3学期の終わりに別室登校を始めました。やはり通学路は辛いです。3年に上がり、別室登校を続けていますが教室に上がって欲しいであろう、先生や親からのプレッシャーを感じます。中学1年生の時も一時期辛く、心療内科に連れて行ってもらいました。その時の先生に幻聴を信じてもらえず、ひたすらリーゼとグラマリールという薬を貰うだけになり、心療内科に行くことが辛くなってしまい。通院を辞めました。連れて行ってくれているだけ感謝ですよね。 弟は発達障害グレーっぽくそれなりに手がかかるようです。 母は働いており、私のことを第2の母と言うくらいに、私を信用しているようです。私はたくさん迷惑をかけてきました。これから、親孝行してもしたりないぐらい迷惑な存在です。これ以上迷惑はかけたくないのですが、もう辛いです。最近幻聴も酷く自分を呼びかける声が本当なのか幻聴なのか分からなくなったり、自分が暑いのか寒いのかも判断できなくなっているし、夏が来るのにリスカをやめられません。今まで出来てきたことが出来なくなったりする自分に腹が立ちます。 私は、どうしたらいいのでしょうか。多分これは甘えですよね。不快にさせてすみません。かまってちゃんの戯言でごめんなさい。

  • 高校受験について

    私は今、中3でもうすぐ受験なのですが 3年間での休みが70日以上あり、とても不安です。 理由としては、1年から続くいじめと、それによってのトラウマで 教室にも入れず、朝起きると毎日のように吐き気や腹痛、発熱がしたためです。 私が目指す高校は、県立で偏差値58の県内では進学校なんですが 内申:点数では、3 :7 ボーダーラインは150点といった所です。 いつもの模試では155~189をウロウロしていて 全県模試では256人中43位でした。自分の偏差値は64です。 内申もほとんどが5なのですが、なにせ欠席日数だけが心配で・・・ 他の子と間を埋めるためにも、漢検2級と調剤薬局事務の資格を 今年の夏に取りました。 しかし、両親や先生たちは、「こんなものじゃ、受からないと」言ってきて 正直、とても不安です。 インターネットの中では、欠席が30日以上ある時には、「自己申告書」を 提出できると聞いたのですが、九州ではどこがそれを受け付けているのでしょうか? 公立に行けなくても、私立があるじゃないかと思われますが、 兄弟も多く、これ以上両親に迷惑をかけたくないし、 祖父母には「必ず○○高校に受からんと、ただのお荷物だ」など言われているため 絶対に合格したいのですが、大丈夫でしょうか? また、2学期の間は、内申が高校に届くと担任に言われたため 別室でも週4ぐらいで登校していたのですが、 今や、別室でも廊下を通る、いじめっ子達の声が聞こえるたび めまいを起こし、吐き気、胃痛がするため 行きたくありません。 3学期は、週2ぐらいの登校でも大丈夫でしょうか? いろいろと質問をしてしまい申し訳ありません。

  • 登校日について

     昨日7日に小学生が登校していましたが、自分らが義務教育の時代…と言うか、数年前までは3学期は1月8日からだったと思います。  ニュースでも始業式を取り上げていましたから、全国的に7日から3学期になったんだと思いますが、これはいつ、どのような理由で決まったのでしょうか?

  • また不登校に・・・

    こんな時間に失礼します。 現在中3なのですが、 6月からほとんど学校に行けていません 以前、中1の3学期~2年の2学期頃まで不登校で なんとか克服出来たと思ったのですが 最近また不登校になりそうで怖いです・・・ 学校でいじめられているわけでもないのにいつの間にかまた不登校。 サボり癖がなかなか治らなくて 朝になると眠くなって学校に行けなくなります 自分に甘い自分が大嫌いです 塾には行けるのに学校にはなぜか行けなくて、 内心焦って行かなきゃ!と思うのにいつもできないんです 友達からメールで「学校はよ来てー待ってるよ!」とか「大丈夫??」とか 気遣ってくれてるのに、自分が情けなく思えてきて辛いです これ以上大切な友達を失いたくないです 家にいるときは勉強もする気になれなくて絵を描いてばっかりになります・・・ 高校受験も近づいてきていて、行けるかも不安で 親にも散々言われて泣きたくなります こんなのから早く抜け出したいです なにかアドバイスなどをもらえると助かります よろしくお願いします!!