• ベストアンサー

指定校推薦について

grampusの回答

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.3

生徒会活動も重要らしいですね。

関連するQ&A

  • 大学の公募推薦において、同じ高校で                  

    大学の公募推薦において、同じ高校で                                    評定平均3,5 無遅刻無欠席                                          評定平均3,7 欠席3早退1遅刻1 部活で全国大会出場                          の二人がいたらどちらが有利でしょうか? 

  • 指定校推薦について

    指定校推薦を受けようと思っており、推薦基準は特にない大学を志望しているのですが僕以外にその大学を受けようとしている人はいないみたいなので校内選考は通るのですが、評定平均が2.3とものすごく低く、部活にも入ってなく、遅刻や欠席も、ものすごく多いのですがそれでも指定校推薦とは受かるものなのでしょうか? 選考方法は書類のみで、今まで停学などの問題を起こしたことはありません。

  • 指定校推薦について

    私立大学理系志望の高2男子です。指定校推薦を狙っているのですが、今、評定平均が、4.9です。明治大学総合数理、青山学院理工、法政理工、芝浦工学あたりを狙っています。この評定平均で、一番高い確率で、指定校が取れるのは、どこでしょうか?ライバルは、男子、40人、女子30人で、偏差値は40~60です。芝浦は、女子はあまり出願しません。青山学院は、女子に人気、法政は男子に人気と聞きます。定員は、芝浦無制限、その他は、一人ずつです。

  • 指定校推薦の選ぶ基準について

    こんばんは。私は今高校三年生の受験生です。 私立の短大を指定校推薦で受験したいと考えています。 ですが、私の他にもそこの短大を受験する人が私の知る限り4人はいて、そのうちの3人は指定校推薦を考えているそうです。ですが、その私立短大の指定校推薦の定員が1人です。 校内選考でテストをして、評定と欠席状況、委員会活動や部活動などで選ぶと聞いています。 私は現段階評定平均4.1で欠席2回遅刻2回で委員会活動は一回経験ありで、部活はしていません。 そのほかの人たちは評定が3.6で部活動(幽霊部員)経験ありで、委員会もやっていて、欠席は4~6程度の人が2人と、 評定3.8で部活動(これまた幽霊部員)ありで、委員会も経験あり、皆勤だけど学校の規則を破って反省文を書かされた子が1人。 もしこの中で選ぶとしたら誰を選ぶでしょうか?やっぱり、ちょっと問題があったとしても皆勤の子を選ぶでしょうか? あと、校内選考で評定や出欠以外にも、検定資格などもみたりするのでしょうか? 是非皆さんの意見を聞いて参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 指定校推薦について。特に、指定校推薦を貰った方にお答え願いたいです。

    ※非常に長いので、質問の部分には「■」をつけました。 こんにちわ。 わたしは今、高校2年生で、 高校に入ってから、ずっと指定校推薦を狙い、試験をがんばってきました。 今年の指定校大学一覧が2年生の教室にも参考のために貼られたので、専ら話題はそのことになってます。 わたしは、明治学院大学(条件4.0以上)に来年、申し込みをしたいと思っています。 定員は3人まで、学部は自由だそうです。(今年は) 明治学院大学って、名も知られているし、人気ですよね。 ■今、わたしは4.6なんですが、安全圏にいると思いますか…?■ うちの学校では、 1.評定平均 2.生活態度(頭髪検査の結果など) 3.委員会活動、生徒会活動、部長副部長 4.欠席状況 などが調査の内容になるようです。 評定平均は、4.6あります。 生活態度は、良いと思います。 欠席は6日ほどしてしまいましたが、もう欠席はしないようにしています。 委員会は、一年生の前半・二年生の前半にやっていました。 部長・副部長はやっていません。ちなみに文化系部です。 (うちの学校は部活動強制です。) 生徒会もやっていません。 ■「評定平均」と「その他(欠席・委員・部長)」だったら、評定平均のほうが重視されますよね…?■不安です。 (もちろん、評定平均が同じだった場合は、その他に目が行くのは承知しています) 例えば、 ■評定平均4.0で、委員はそこそこやったけど部長ではない、欠席もそこそこのAさんと、 評定平均3.7だけど、部長をやっていて、皆勤賞のBさん。 だったら、どちらのほうが選ばれる確率があるのでしょう?■ ■指定校推薦を過去貰った方、委員会活動etcはどのくらいやっていましたか?■ 学校の成績は結構いいと思うのですが、 模試の結果が悪いです。 なので、どうしても指定校推薦が貰いたいです。 切実なので、アドバイスを下さい。

  • 指定校推薦

    僕は理系で春から高校3年生になります。 僕の学校では(近いから?!か分かりませんが)関西学院大学の理工学部の指定校推薦枠が毎年あり、また年によって関関同立のその他の指定校推薦枠があるらしぃです。僕は高校入学時から関関同立を目指していたので、指定校推薦を視野に入れつつ勉強しました。 1年の評定平均(10段階)が8.1で2年が8.2でした。欠席2、遅刻3、早退0、資格が英検準2級といった感じです。部活はしていません。 この成績では客観的に見て、指定校推薦はいけると思いますか?? あと3年の1学期の成績が一番先生に見られると先輩が言っていたんですが、実際の所どうなんですか?? あと、指定校推薦について気を付けた方が良い事、先生はどういう生徒を強く押すのかなど、高校の先生や経験者の方など、色々教えてください。 お願いします。 長文すみません。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦についてなんですが・・・

    私は現在千葉県の公立高校に通う1年生です。 将来的に東京理科大学の指定校推薦をとりたいと思っていますが その大学に必要な評定は4.0で、今現在の私の評定平均は4,5です。 校内での順位は320人中38位です。どうやらその大学の推薦をもらえる人数は 3人みたいで、はたしてこのままで推薦がとれるのかと少し不安です。 部活は入ろうとしたのですが、どうも合わなくて仮入部の時点であきらめています。 その分、委員会に入り活動しています。欠席はいまのところ皆勤で遅刻も0です。 そこで質問なんですが、あと一人しか推薦できないと仮定し、 評定ギリギリでも、3年間部活を一生懸命やっていた人と僕の現状を3年間続けた 場合を考えて、学校はどちらの人間をとるのでしょうか? また、評定以外で推薦をとるために必要なことなどがあれば教えていただきたいです。

  • 大学の指定校推薦について

    指定校推薦で大学を受けたいのですが、 高1の評定が4.5でした。 その他に1年間部活をしていました。 欠席日数は2日で、遅刻が3回ぐらいです。 私の高校は評定、部活、委員会などをやっていたかで 指定校推薦の優先順位が決まります。 1年間部活をやっていることで多少優先されるものなのでしょうか? 部活を続けずに辞めていることが逆にマイナスになりそうで 少し気がかりで・・・ 私よりも優秀な人が同じ志望校だと、 あとを引くしかないのは分かっているのですが、 こんな私でも指定校推薦もらうことができると思いますか?

  • 指定校推薦と風紀違反

    私は今高3で、青山学院大学の総合文化政策学部の『指定校推薦』を狙っています! その学部の基準評定平均値は4,0以上です。 今のところ私は4,8で学年で2位です。 模試は学年中では多分上の方かと・・・。 これまで無遅刻無欠席で、生徒会とクラブの部長などを一通りやってきました。 しかし; 私の学校は『風紀』にとても厳しく、季節毎の風紀検査で「スカートの短さ」「眉の加工」「上靴の汚さ」でちょこちょこ引っかかってきました。 少し前に一、二度、生徒課の一番偉い教師にスカートの短さを注意され、今はとても長くして過ごしているのですが、すっかり名前を覚えられてしまいました。 注意されたのが一番偉い教師だけに、推薦選考会議で「風紀」の事を言われたりしたら、と思うと不安です。。。 もし評定平均値が5,0や4,9だとしても、風紀が厳しい学校で「風紀違反」をしてしまったら、推薦枠から外されてしまうのでしょうか?? 選考の基準を教えて下さい。

  • 指定校推薦への影響

    僕は関学の指定校推薦を狙っているのですが、1年から3年の1学期までで現在遅刻、欠席が合計4、2あります。この回数なら指定校推薦は諦めたほうがいいですか?もし指定校推薦を決める学年会議で評定平均が基準に達していてもこれくらいの遅刻などがあればムリでしょうか?また自分が志望した学科に2、3人志望してきた場合、評定平均を上回っていても、他人が皆勤などなら、僕は選んでくれないですか? 今まで指定校推薦を第一に考えていたのに、正直ショックなんです。 よければ、情報提供お願いします。