• ベストアンサー

納得のいく筆記体を書きたいのですが

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

現在筆記体はほとんど使われていません。しかし、日本の習字のように筆記体を学ぼうとする人はいます。 参考URLで練習し自分のスタイルを作ればよいと思います。 自分のものになるまで練習しなければ見本どおりの筆記体を書いても印刷体と同じような印象を与えるでしょう。筆記体の魅力は個性です。 いくつかポイントがあります。(必ずしも守られていませんが) u とv= 見た目は同じになりますが、はねるところ(次の文字へ移行する線)が異なります。 uは下、vは上から次へ移行します。Wはuが二つですからuと同じ書き方になります。 aとo=同じようにaは下、oは上です。 筆記体は個性が出て他人には読みにくいものです。しかし、最終的には各単語は漢字のように読み取られるので判読できます。あまり心配せずポイントを押させながら自分の筆記体を完成すればいいでしょう。 スピードに決まりはありません。 自分がもっとも書き易いスピードで始めて徐々に早く書くようにすれば良いと思います。

参考URL:
http://www.drawyourworld.com/dnealian.html,http://www5a.biglobe.ne.jp/~koka/penmanship/cursive/cursive_fonts.html
ok7974
質問者

お礼

詳しい説明、URLありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学英語 筆記体は教わらないの?

    息子が中1になり英語が始まりました。先生はブロック体を使って指導しますが、本人はなぜか筆記体が集中できるようで、もっぱら筆記体を用いてます。先生に尋ねたら、みんなブロック体を使っているので、将来も筆記体は教えません。とのことです。私たち世代は筆記体ばかり使っていたはずなのに、どうしてこうなったんでしょうか?筆記体じゃまずいことが待ち受けているのでしょうか?

  • 流麗な筆記体を書けるようになりたい。

    あこがれの筆記体!! 今なんとかギリギリ読める、なんとかぎこちないが自分の名前は書ける、そんなレベルなのです。 書く練習はもちろんですが、自分はこうやって習得したなどアドバイスお願いします。

  • なぜ、筆記体が達筆な文字であると言われるのか

    以前に「英語の先生に、筆記体で書かないで下さい、と言われました。筆記体を使うことは望ましくないのでしょうか」と質問させていただきました。「望ましくない」「読みづらい」という回答が多く寄せられ、「達筆な字で書かれると読みづらい」という答えもありました。しかし、納得がいきません。筆記体=達筆な字ではないと思います。たまに筆記体で書く先生や学生を見ますが、読めなかったことは一度もありません。 Micheal Jacksonのアルバム"Thriller"のLPレコードのケースの裏に筆記体で曲目が書かれていますが、普通に読めます。 中学生の時からずっと筆記体で書いていますが、全く注意されたことはありません。学生(生徒)からも「読めない」と言われたり、文句を言われたこともありません。なぜでしょうか。たまたま、筆記体を読める先生だったからということでしょうか。それとも、筆記体が読めないにしても、生徒の答案を読まないといけないという義務があるからでしょうか。または、「筆記体は読みづらいけれど、1人か2人くらいだったら読んでもいい」と思われたのでしょうか。もし本当に筆記体を書くことが望ましくないのであれば、中学生あるいは高校生の時に注意されたはずです。そして、使うことをやめていたと思います。 ブロック体でも読みづらい字を書く人はいます。なぜ、筆記体で書いた字が達筆なのでしょうか。字体は関係なく、誰が見ても読みづらい字を達筆というのではないでしょうか。 フランス語やスペイン語などでも、「筆記体は望ましくない」とされているのであれば、まだ理解できます。しかし、英語だけとなれば、なおさら納得がいきません。 詳しく教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 筆記体

    学校の英語の授業で一部の先生が黒板を筆記体で書かれるのですが、 今までに習ったことがないので、イマイチ分かりません。 そこで筆記体の書き方の説明があるサイトを探してみたのですが、 自分では見つけることが出来ませんでした。 どなたか、良いサイトをご存じの方はいらっしゃいませんか?

  • 筆記体は何のためにあるのか

     筆記体について質問させていただくのは今回で3回目です。この内容に関しましては、これで終わりにできればと思っています(同じことを何度も質問するとしつこいと自分でも思いますので)。  私は今までずっと、筆記体で英語を書いてきました。なぜなら、見た目がとてもカッコいいことと、周囲と同じようにブロック体を使うのが嫌だったからです。しかし、英語圏では既に廃れてしまった字体であることは知っていましたが、これほどにネガティヴな字体であるとは思いませんでした。正式な書類はブロック体で書かなくてはならないということは、理解できます。もし私が英語圏に行き、筆記体で書いてしまったら、現地で知り合った友達とも絶交することになってしまうのでしょう。  私は今大学生で、筆記体を学校では既に教わらなくなった時代の人間です。ですから、なおのこと筆記体を使うと嫌われてしまうのかもしれません。  ですが、疑問に思うことがあります。私は中学生の時からずっと筆記体で書いていました。しかし、日本人の先生からも、ネイティヴの先生からも全く注意されたことはありません。これはなぜなのでしょうか。  クレームが来るのであれば、もう筆記体を使うことはできません。手書きすること自体が恐怖になりました。「今までずっと筆記体で書いてきたのは、いったい何だったんだろう。筆記体との出会いさえなければよかったのに。筆記体の見本が載ったノートさえ持っていなければ」と思い、泣きたくなります。筆記体を書いている自分は、一体何なのでしょう。  皆さんに、いくつか質問があります。 1) なぜ、欧米の言語には筆記体があるのでしょうか。 2)フランスやスペイン、ドイツやロシア(ラテン文字とは異なりますが)などでは、まだ筆記体も使われていると聞きましたが、それは本当でしょうか。それとも、英語と同じく廃れてしまったのでしょうか。 3)筆記体が書けることに、メリットはありますか。それは、どのようなメリットですか。 4)筆記体が好きですか、それとも嫌いですか。そしてそれは、なぜでしょうか。 5)筆記体があることに意味があると思いますか。それとも、思いませんか。そして、これからも筆記体は必要ですか。必要ありませんか。理由も一緒にお願いします。 6)その他、私と同じような経験をされた方など、何でも結構ですので、筆記体にまつわるエピソードなどがおありでしたら教えていただければと思います。  できる限りで結構ですので、ご回答いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 筆記体

    中学3年生・女子 この前、英語の授業で筆記体で文章を書いて提出したら、何故か先生にブロック体で書きましょうと言われました。 先生自身も、黒板に書くときは筆記体です。 なのに、生徒にはブロック体で書けというのはおかしいと思います。 このまま、筆記体で書いても大丈夫でしょうか? それとも、ブロック体で書いた方がいいのでしょうか…。 (ちなみに、筆記体は全て書けます)

  • 筆記体で書いてよいのか

    中学時代に英語の先生(英語ぺらぺら塾の先生)から、筆記体の練習を手が腱鞘炎になるくらい練習させられました。 ですので、ノートでも黒板(ふるい)でも筆記体で書く癖がついてしまっており、筆記体で書いています。 しかし、いままで出会ったネイティブ?と言っていいのか、とにかく英語圏の方で、まず筆記体で書いている人を見たことがありません。英語の手紙も何度も見ましたが、筆記体で書いている人にお目にかかったことがありません。 よって、筆記体で書くのが超恥ずかしいのですが、一アルファベットづつ書くほうが時間が掛かってしまいまして困っております。 なぜ、恥ずかしいかと言うと、英語は得意でないため、かっこつけてると思われるのではないかと懸念しているためです。そうではないのですが。 どうしたら良いでしょうか。

  • 筆記体の書き方

    今度(来週)通販で来る自分のスポーツ用品に、自分の名前を筆記体で書こうと思います。 ですが、中学では筆記体そのものを教わらず…高校も英語筆記体の書き方を教えてくれませんでした。 どなたか、どういう風に書けばいいのか知ってる方、もしくはそう言うサイト等知ってる方教えて下さい。

  • 筆記体に性格や性別による傾向はあるのか?

    筆記体に性格や性別による傾向はあるのか? 最近、普段通りに英語の筆記体を書いていたら「独特で読みづらい」と言われました。 自分の字はそんなに読みづらいのかと考えていたときにふと思ったことがあります。 筆記体には性格や性別による字形の傾向があるのか、ということです。 よく、「書は人なり」と言って、肉筆の字にはその人の性格があらわれるとされます。 一般に男性の文字は大きく角ばっていて、女性の文字は小さくて丸い傾向にあるそうです。 しかし、これはあくまで日本人の書く漢字やひらがなの話です。 アルファベットはどうでしょうか? 筆記体の書き方は、言語や地域によって差があるのは知っています。 しかし、それを除いて、書く人の性格や性別による字形の傾向はあるのでしょうか。 資料や本、あるいは具体的な例を示してもらえるととてもありがたいです。 あと、私の筆記体を撮影し、添付したので、「ここが悪い」という部分があれば、 指摘していただけるとありがたいです。

  • 「筆記体」って英語でどう言うの?

    過去の質問にも「筆記体」をめぐるものがいくつかありましたが、そもそも「筆記体」を表す英語表現って何なのでしょう? インターネットの辞書では、「筆記体で」という表現が in longhand と表現されています。けれども、この表現は「速記= shorthand」に対しての表現のようにも感じられました。 「筆記体」とか「ブロック体」というのは、自分の世代にとっては、とてもなじみのある表現です。自分の中学時代のアルファベット練習帳には、ペンマンシップと書いてあった記憶はありますが、これとて、筆記体を特定する言葉には思われません。 「筆記体」に「ブロック体」・・・これらが、英語で何と表現されるのかが、どうしてもわかりません。 たまたま「筆記体」を英語表現で表記せねばならない仕事があり、ここで頓挫してしまいました。そこで、皆さんにお伺いすることにしました。 どなたか、ご存知の方はおみえでしょうか?