• 締切済み

コンピューターについての質問です。。。

コンピューターについて述べた文のうち、適切で『ないもの』はどれでしょうか?  (1)ソフトウェアを入れ替えることで、様々な用途に利用可能である  (2)電子回路を含むハードウェアと、用途に応じたソフトウェアからな  る  (3)制御・演算・記憶・入力・出力の機能を持つ  (4)制御機能を持つという点で、一般的な電卓とは異なる  (5)させたい仕事の手順を厳密に記述しなくても、コンピューターは適  切に解釈して、仕事を行うことができる (1)~(5)のうち、正解はどれでしょうか? 何となく(1)、(2)、(3)は違う(適切である)感じはするのですが・・・ 回答よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.1

5です。

pwd3yvw27h
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • コンピューターの定義

    インターネットや電子メールなどを用いる為の通信機の一。ネットワーク端末。 こんな感じの文言が辞書に書かれるべきとおもうのですが、どーでしょうか? 辞書でコンピューターを引くと、ネット機能の記述が無いのが遺憾です。集積回路を用いた電子計算機って書いてましたが、んな記述って第2第3以下の説明では?アイロンの説明は衣服のしわ延ばしや整形機能がメインで優先されるべきで、内蔵ヒーターとかはサブデータだと思います。21世紀のコンピューターは通信機能が大前提です。通信機能の無いコンピューターはありますが、そんなコンピューターは、電卓と白物家電内蔵のマイコンくらいでは。 更に言うと、インターネットをする装置の名前は何でしょうか?コンピューターですよね?マリオカート専用の地デジチューナ内蔵テレビもあるのでしょうが、それでもテレビはテレビジョン放送を視聴する為の装置ですよね?

  • コンピュータの授業で聞かれたのですが・・・

    コンピュータの授業で以下のことが聞かれ、次の時間までに調べなければなりません。色々なページを見て回ったのですがよく理解すること(まとめること)ができなかったので教えてください。 1、ENIAC,EDSACの相違について比較して記述せよ。 2、コンピュータのハードウエア、OS、アプリケーションソフトウエアの関係を示し、コンピュータにおけるそれぞれの役割について述べよ。   3、1ビット全加算器について、回路簡略化の課程をベイチ図等を用いて説明せよ。 4、記憶領域100および104番地に記憶されているデータを加算した結果を110番に 記憶するプログラムをCASLを用いて記述せよ。 です。かなり悩んでいます。コンピュータは初心者中の初心者なのでできれば詳しくお願いします。

  • ソフトウェアって必要?論理回路で十分?

    論理回路ってあるじゃん。notとかandとかorとかnandとかexorとか加算器とかフリップフロップとかシーケンスとかです。 論理回路があれば、それを組み合わせて色々できると思います。だけど、これだけでは限界があるでしょうか?資源が豊富でコストを気にしなくて良いのなら、論理回路だけでヤフーみたいなホームページを作れるのでは? ソフトウェアって必要ですか?ソフトウェアが無ければコンピューターは鉄の塊に等しいと聞いたことがありますが、ウソですよね?エニアックは真空管の論理回路だけで出来たコンピューターで、ソフトウェアが無かったと認識してます。電卓にソフトウェアは無い気がする。 ソフトウェアが無くてもコンピューターになるけど、汎用性や拡張性を求めるならソフトウェアがあると便利、こういう話?計算機能、ワープロ機能、メール機能、ビデオ会議機能、ゲーム機能など、必要機能を全てハードウェア(論理回路)だけで作ろうとすると、大掛かりになりすぎる(出来ると言えば出来るけど)。だから、ハードを絞り込んでソフトの切り替えで多機能性を実現しているのでしょうか?

  • コンピュータの動作原理について教えて下さい。

    コンピュータの五大機能(入力,出力,記憶,演算,制御)に基づいて、コンピュータの動作原理を「プログラムの制御の流れ」と「データの流れ」という観点から説明したいのですが、これらの「流れ」というものがどうもよく分かりません。 「五大機能」と検索にかけると色々結果が出てくるのですが、制御の流れ・データの流れは単に図で書いてあるだけで、それだけでは理解できません。コンピュータの動作原理について詳しい方、五大機能に基づいて「プログラムの制御の流れ」と「データの流れ」がどうなっているのか教えていただけませんか? ゼミで発表したいのですが、一人ではなかなか難しくて困っています。ご回答宜しくお願い致します。

  • 初めてのコンピュータ制御ロボット

    コンピュータ(PC)を使って物を動かしてみたいです。 パソコン歴はそこそこあるのですが、コンピュータ制御の知識がありません。 電子回路も中学のとき授業で半田ごてをいじったことがある程度です。 ただ知識はありませんが理系の大卒なので理解力はあると思います。 とりあえずは電池を使った回路を作ってRS-232CかUSBか何かとつないで モーターを回したり止めたり出来れば上出来かなと思ってます。 どこかにいいホームページや本などありませんか? 書ききれるようであればここで教えていただいても大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • コンピュータの動きとプログラミングについて

    コンピュータの動きとプログラミングについて質問させてください。 文字の入力や論理演算などは裏でトランジスタなどを駆使した回路に電気が流れモニターに表示される(もっと複雑だとは思うのですが…) という仕組みかと思うのですが、 それだと予めこの入力が来た時にはこの回路を通るようにと物理的に組み立てておく必要があるかと思っています。 一方で、プログラミングは文字を書き込むだけで(物理的に組み替えたりせずに)「○○したときに、××する」という予めの指示を与えることができます。 この「文字を書き込むだけ」というのと「物理的に組み替えたりせず」にコンピュータに指示(電気の流れ・回路を制御)できることが不思議でなりません。 ここらへんの仕組みについて教えて頂けると幸いです。 ど素人のイメージなので間違っているところ分かりづらいところあるかもしれませんがご容赦ください。 何卒宜しくお願い致します。

  • 四則演算機能のある電卓はノイマン型ですか?

    四則演算機能のある電卓はノイマン型コンピュータですか? それとも非ノイマン型ですか? よろしくお願いします。

  • コンピューターで電子部品を動かす方法

    いろんな家電は、コンピューターが命令して動かしているのが多いと思いますが、具体的にはモーターを3秒回して、その後に2秒逆回転をさせる。というような事をさせたい為に、まずチップ、プログラミング、接続、などなどいろいろな知識が必要だと思いますが、どの様な分野を学べばこのようなことができるようになるのでしょうか。思い浮かぶのは、電子工作、電子制御、マイコン、電子回路、プログラミング、などなどです。いろいろな事が思い浮かんで何を調べればいいのかわかりません。この具体例を達成するために必要な良書がありましたらご紹介していただきたいです。

  • ファームウェアについて

    現在ファームウェアについて調べており ファームウェアとはハードウェアの基本的な 制御を行うために機器に組み込まれたソフトウェア、ハードウェアに所望の動作をさせる ためのソフトウェア、ファームウェアの更新で機能が追加されることがある、と書いてありました。 ということは仮の私がファームウェアを作成(記述?)する能力があれば、自身が保有している L2スイッチやルーターにいままでなかった機能を任意に追加できるということなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「computer」が電算機というのはなぜ。

    中国語や他の漢字圏ではcomputerの事を「電脳」と言ってます。 「電脳」は電子式頭脳処理機と言う意味で、現在のcomputerの機能から考えれば当を得た名称だと思います。 何故日本ではcomputerを電算機と言うのでしょうか。 現在のcompterは単なる演算、計算機で有りませんから、電算機はおかしな名称と思います。 過去の初期にcomputerは単なる計算機でしたが、いまやそうではありません。 日本では何時から誰が何故、computerを電算機と言い出したのでしょうか。お教え願います。