• 締切済み

日本史上における江戸時代の位置付け

日本史上における江戸時代の位置付けについて調べています。 自身でも調べたのですが、確認の意味と、できれば補足をいただければと質問します。 自身の考察としては、江戸時代は日本という国の転換期であったと考えています。 鎖国からの解放がその大きな要因の一つであり、文明の発展へのきっかけであったと思われます。 これについてどう思われるか、また補足的にこれが足りないんじゃないか、位置付けとしてはそれだけじゃないんじゃないか、というものを求めています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=33466

関連するQ&A

  • 日本史上における江戸時代の位置付けって?

    日本史上における江戸時代の位置付けについて調べています。 自身の考察もあるのですが、鎖国などの一点に片寄ってしまい、全体として見れていません。 自身での調査も継続しますが、なにぶん急いでいるために、みなさんの考察やアドバイスなどいただけたらと質問しました。 よろしくお願いします。 ※私の考察を書かなかったことについて。 私の考察は前述したように、片寄っています。書けばみなさんのご回答の混乱につながるかも、とあえて書きませんでした。 ご了承ください。

  • 江戸時代の文化発展

    江戸時代の文化発展 高校で世界史を今学んでいるのですが、世界史の先生が「江戸時代なんて鎖国して引きこもってたどうしようもない日本と比べて18世紀の西欧は~~だった」みたいな事をよくおっしゃってるのですが、 私は日本史の鎌倉時代以降は中学生程度の知識しか無いですが(鎌倉あたりまでは必修でそれ以降は世界史と日本史に分かれたので。)日本が明治維新を成功させたのも、文化だのインフラだの、日本という国の基盤、その後の発展の土台を江戸時代にしっかり築き上げてたからだと認識して、江戸時代は評価されるべき時代だと思っており、先生の意見とは相対しているのですが、皆さんはどう思いますか? 意見をお待ちしております。

  • 江戸時代260年を持続させたものは???

    ふと、戦国時代と幕末維新の時代に挟まれた「あまり興味を持たれないような感じの江戸時代」が、なんで260年も続いたのだろうか???という疑問が湧いてきました。 ボーと考えているうちに、ふと、江戸時代って、「鎖国」に始まり、「ペリー来航」に終ったのではないか???と。……それで漠然と一つの要因として、「外国からの圧力に対する対応の仕方」というのがあったのではないか???……という気がしてきたのですが、仮に当たっているとしても、「どのように上手だったのか???」……その具体的な内容がわかりませんし、「外圧」以外に、もっと、もっと大きな要因があったと思います。江戸時代のことに全く知識がないので、これ以上に考えを展開させることができません。 質問は2点です。 1. 「外圧」に対する対応として、江戸時代260年を安定させた政策というのは何でしょうか??? それとも、そもそも外圧なんてなかったのでしょうか??? 2. 江戸時代が260年続いた要因は何でしょうか??? 

  • 日本史 江戸時代のまとめ

    日本史 江戸時代のまとめ 寛政期、元禄、化政のまとめをしなくてはいけないのですが、社会がにがてなので簡単にまとめをお願いします。

  • もし、1700年に日本人以外が全て死んだら?

    ある種のSFですが もし、西暦1700年に日本人以外が全て死んだら、その後の歴史、および現代はどうなっていたと考察しますか? 1700年に特別な意味はなく、鎖国時代という意味です また、日本人以外の死因も伝染病とかではなく、SF的に消滅したような感じです 実際の歴史では、多くの科学者の功績による科学文明 また革命等の政治的発展で今日に至っています 鎖国時代にいつのまにか実は日本以外の人間は消滅していたら、いったいどうなっていたかと想像・創造・妄想をお願いします

  • 江戸時代の一週間

    どのカテゴリーにするか迷ったんですが、江戸時代の一週間のことです。 西暦を採用し日曜日が休日ということになったのは明治の文明開化の時だったと思いますが、それまでは日本の一週間はどうなっていたんでしょうか?そもそも、曜日というものが使われていたんでしょうか(私は時代劇で曜日のことを聞いたことがないのですが)?

  • 江戸時代 天下泰平の270年とは何だったの?

    江戸時代には政治において様々な政策がとられました。鎖国、身分制度(士農工商と呼ばれる階級制)、武家諸法度、参勤交代等々挙げればきりがありません。 僕が疑問に思うのが、上記の政策は日本人の視点から日本を治めるものではないのでは?ということです。 まあ、鎖国は「出島で交流してたよね」という観点からではなく、「専守防衛」という解釈でお願いします。 身分制度により国民の力を分散させ、参勤交代によって(国内の)大名がある水準以上の力を蓄えることを制限し、鎖国により専守防衛を宣言する。 さて、質問なのですが、江戸時代とは日本が西洋による植民地と化した最初の時代ではないのですか? どなたか教えて下さい。

  • 江戸時代の数学

    数学というと、中東やヨーロッパなどで発展してきたイメージがありますが、江戸時代ごろまでの日本の数学のレベルってどのくらいだったんでしょうか。教えてください。

  • 江戸時代以前の肉食について

    一般には明治になって文明開化する以前の日本人は魚は食べても、それ以外の肉類は口にしていなかったというイメージがあります。 しかし鬼平犯科帳とか時代劇見てると、江戸時代は軍鶏鍋とか猪鍋とか店が営業していて、堂々と食べているようです。 いったい江戸時代、またそれ以前の日本での肉食の実態、また肉を食べることへの禁忌意識はどうなっていたのでしょうか?

  • 江戸時代の貿易収支について。

    江戸時代の外交にjは、「ウソ」が蔓延しており、 ウィキペディアさえも信用できません。 特に「鎖国」下の経済については、混乱しています。 日本は最大の軍事大国、経済大国という話があれば、 金銀の流出に苦しんでいたなどという話もあります。 鉄砲、醤油、陶器、銅、鈴などの輸出は確かでしょう。 貿易は不均衡はあり得ません。 外国通貨をため込んでも何の意味もありません。 一体貿易で得た外貨は一体どう処分していたのでしょうか。 国内では鎖国を強制していましたので、外国製品の販路はなかったはずです。 想像や意見でも結構です。 江戸時代の貿易の実態と貿易収支について教えてください。