• ベストアンサー

鉛筆漫画のスキャニング

今の私の環境 キャノンのLide 600F/フォトショップ・ペインター(共に最新版) 質問なんですが、私は漫画や鉛筆で書いています。 たいていはA4コピー紙です。 スキャナーでスキャンしたいのですが、白黒でスキャンするとほとんどの線が消えてしまいますし、グレースケールだと全体的に灰色になってしまいます。 上手くスキャン、もしくはその後に綺麗になおす事はできないのでしょうか? あと、スキャンにいい紙とか鉛筆の濃さとかあるんでしょうか? 漫画を書いているので画用紙はちょっと無理がありますし。 どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「グレイスケール」にてスキャンして、「フォトショップ」等の画像加工ソフトで全体の明度調整をする(灰色っぽいときは明度を上げる)ことにより、適度なグラデーションの表現された画像ができると思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

スキャナ全般の話ですが、スキャン設定を自動にすると、一番面積の多い紙の白が中間グレーに設定されてしまいます。鉛筆の薄い線は、そのグレーに紛れてしまってよく見えませんし、鉛筆よりかなり濃い黒が画像の黒になるようにスキャンされるので相対的に鉛筆の線は薄くなってしまいます。 スキャンモードはグレースケールモードにし、自動設定をやめて手動モードなどで画像の白にしたいところに「紙の白」を指定します。次に一番黒くしたいところに「鉛筆の一番黒い線」を指定します(原稿の端を鉛筆でちょっと染めておくと決めやすい)。手動モードでは、たいていスポイトツールのようなツールがあり、画像のハイライトとシャドーになるべき原稿上の色を指定することが出来ます。このように設定してスキャンすると、鉛筆でも黒々とした線の画像を得ることが出来ます。 上記の操作では黒が濃すぎる、紙のテクスチャ(凹凸)まで見えてしまう、と言う場合は、シャドー側の濃度を決める値やスライダーを動かして、少し明るくするといいです。 スキャナ設定のハイライトとシャドーを積極的にコントロールすると、意図する画像が得られます。何度かテストしてみてください。 鉛筆は、濃い方がスキャナで出やすいですが、あまり柔らかくても汚れてしまうので2Bくらいがいいのでは?。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう