• ベストアンサー

線画を印刷用のグレースケールに

鉛筆の繊細な線画等を、挿絵(商業印刷)にして入れたいと思っています。普通タイプのEPSONのスキャナ(GT-F600)で取り込み、PhotoshopCS3で加工します。入稿はグレースケールの350dpiという指定です。 ●スキャン時にグレースケールにした方がいいのでしょうか?それともカラーでスキャンしてからPhotoshopCS3でグレースケールにした方がいいのでしょうか? ●スキャンした画像は背景が薄いグレーですが、ここを白くするにはどのようにしたら良いのでしょうか? ぜひよろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papuatama
  • ベストアンサー率52% (47/89)
回答No.3

InDesignのご相談と同じ方でしたか。 でしたら、ある程度製版知識をお持ちでいらっしゃいますね。 レベル補正は、必ず「調整レイヤー/レベル補正」で行う方法をお薦めします。 画像を直接「レベル補正」で作業してしまうと、後でやり直しが利きません。 調整レイヤーなら、結果に満足できない時に何度でもやり直せます。 リンク先の情報を拝見しました。 基本編なので仕方ないのですが、スライダをあまり極端に動かすと、 中間階調に乏しいカリカリの仕上がりになってしまいます。 おおまかな補正は、スキャニング段階でかけておくべきです。 欠点がある元画像をレタッチするより、微調整に留める方が賢明だと思います。 アルファチャンネルやレイヤー乗算は、画像の特定部分の濃度を上げたり、 特定部分のコントラストのみを調整する手法です。 1枚のレイヤーですべてやってしまうより、複雑な補正をかけられます。 レベル補正だけだと、線画を濃くすると明るい部分がかすれてしまいますし、 中間調を重視すると全体が濁ってしまいます。 この矛盾する両方を別々のレイヤーで作ってしまうのです。 あとはレイヤー同士の濃度を微調整すれば、イメージに近い仕上りとなります。 アンシャープネスの適正なかけ方や、肌色の再現など、 市販書籍で覚えざるを得ない知識ってありますよね。。 出先なので、戻りましたらPhotoshop製版レタッチの書籍を何冊かご紹介します。

miruberi
質問者

お礼

お忙しい中、どうもありがとうございました。 >InDesignのご相談と同じ方でしたか。 いえ、検索してHitしたので興味深く読ませていただきました。 >レベル補正は、必ず「調整レイヤー/レベル補正」で行う方法をお薦めします。 調整レイヤーも使ったことがありませんでした。本に載っていたのでさっそくやってみます! >おおまかな補正は、スキャニング段階でかけておくべきです。 これも知りませんでした。(T_T) 他にも重要なアドバイスをありがとうございます。 書籍のご紹介までしていただけるとのこと、非常に助かります。どうぞよろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • papuatama
  • ベストアンサー率52% (47/89)
回答No.4

まずスキャニング段階で補正しておくメリットを。 Photoshopは、基本的にRGBモード・8bitで動作する(させる)ソフトです。 8bitモードでレベル補正した時にヒストグラムを見てください。 諧調が櫛抜け状態になってしまうはずです。 レタッチを繰り返すと、画像劣化が激しくなってしまいます。 一方、スキャニングする時にレベル補正をかけてみてください。 今度は櫛抜け状にはなりません。 これがスキャニング時補正のメリットです。 お薦めする書籍ですが、古いバージョンのものも中にはあります。 原理自体は全く変わらないのですが、今では入手不可能かもしれません。 ・Photoshop CMYK自由自在 (グラフィックス社、早川廣博氏著) 製版レタッチの実際を詳細に解説。 制作協力に、フィルムメーカー他の専門業が協力しています。 ・カメラファンのためのフォトショップCS2逆引き辞典 (学習研究社、桐生彩希氏著) レタッチ中の画像を大きく掲載し、分かりやすい誌面構成です。 ・フォトショップ実戦マスター (グラフィック社、早川廣博氏著) Ver.4時代の解説書籍です。アンシャープマスクの解説は一番詳細。 フィルターワークの参考には、以下の書籍を読みました。 ・Adobe Photoshop4.0J テクスチュアバイブル ・Photoshopびっくりロゴデザインシリーズ ・Photoshopテクニックバイブル ・デタラメPhotoshop ・Photoshop6.0スーパーガイド 他多数 市販マニュアルを多数読むのが、手っ取り早く覚える近道だと思います。 Photoshop関係だけで40冊以上買ってしまいました。 中にはアンシャープマスクの適正量を覚えるためだけに、 そのわずか1章のために購入したものもあります。 総じてPhotoshopはバージョンが新しい・古いの差は少ないですね。 レタッチの原理自体は変わりませんから。 人によって適当な市販本は変わってくると思います。 miruberiさんご自身が、書店で実際に手にとって見るのは一番です。 あくまでもご参考までにということで…。

miruberi
質問者

お礼

40冊以上もの書籍を購入して研究なさっていらっしゃるのですか!驚きました。 その中から今回は厳選してご紹介くださいまして、本当にありがとうございます。 スキャニング段階で補正しておくメリットについてもよくわかりました。 ご親切に感謝いたします。<m(__)m> 早速書店で探してみます。がんばります!

  • papuatama
  • ベストアンサー率52% (47/89)
回答No.2

正直いって、鉛筆画の印刷原稿化は非常に難しいです。 画材自体が光源に反射する性質を持ちますし、 カラーインク、油彩、水彩画と比べてコントラストも低いです。 試しに印刷された鉛筆デッサンを見ればどうなるか分かると思います。 プロが処理してもあの程度なのです。 私だったら、背景を紙白に飛ばすことを諦めて、 デリケートな階調再現を重視します。 スキャンする際の注意点、というかPhotoshopレタッチ全般にいえますが、 グレースケールでは行わないでください。 必ずRGBモードでスキャンし、レタッチもこのモードで。 理由は、フィルタのほとんどがRGBモードでしか動かないこと、 グレースケールやYMCKモードに比べ自由度が大きい点です。 印刷データにする直前にグレースケールに変換しましょう。 次にレタッチについてですが、家庭用スキャナで撮った画像では、 今、miruberiさんが見ていらっしゃる画質が限界だと思います。 仕上りを追求するなら印刷所or出力センターでスキャンすべきです。 費用も1000円前後ではないでしょうか。 修正は、掲示板で簡単に書ける内容ではありませんが、 私なら調整レイヤーのレベル補正でやってしまうかなぁ。。 より緻密に作業するなら、補正したレイヤー同士を乗算したり、 アルファチャンネルを駆使したりして、イメージを追い込むと思います。 版のバランスは、背景を白くすると鉛筆のタッチがかすれてしまうなど、 バーターの関係にあります。 miruberiさんはPhotoshop関係で印刷レタッチを解説した書籍を お持ちではないですか?

miruberi
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 (実はpapuatamaさんの過去の「Illustrator からInDesignへの移行について」のアドバイスに励まされ、先日InDesignを導入しました。今勉強中ですが、すごくよかったです!この場を借りてお礼申し上げます) >スキャンする際の注意点 よく理解できました。ありがとうございます。 >仕上りを追求するなら印刷所or出力センターでスキャンすべきです。 作品に思い入れがありまして、出来るだけ自分でやりたいと思っています。でもそんなに高くないと知り、表紙はカラーなのでお願いしようかと思います。 >修正は、掲示板で簡単に書ける内容ではありませんが、 いろいろなやり方があるのですね。アルファチャンネルはやったことがないです。レベル補正は http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226905+002 ここにあるような調整方法でよいのでしょうか? 線画といっても単純なアウトラインだけの絵です。 >Photoshop関係で印刷レタッチを解説した書籍 標準DTPデザイン講座や逆引きデザイン事典を持っていますが、写真の補正やモノクロ2階調しか載っていなくて・・・。Webで検索してもなかなかないし、専門書を探しに行こうかと思っているところです。

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照下さい。   http://www.sakawa.jp/datauseful_back/data_scanning.html   背景の色を白にする方法です。   1つ目の質問は自身はありませんが、スキャニング時にグレースケールにした方が、後で加工するよりもデータの劣化が少ないと思います。 では。

miruberi
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 ご紹介くださったサイトにも、”「レベル補正」も「トーンカーブ」同様、無闇に行うと、画像の品質に影響しますので、ご注意ください”とありましたが、このあたりの調整が難しそうです。線画をきれいに出すテクニックなど、ご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 元が350dpiグレースケールの線画データをきれいに印刷したい

    よろしくお願いします。 以下のような線画データを、レイアウトソフトで地色の上に配置して印刷(175線)したところ、 ジャギーが出てかすれてしまいました。 <配置した線画データの仕様> ●元データ 解像度=350dpi モード=グレースケール フォーマット=EPS 絵柄は背景が白の線画(輪郭部分にはアンチエイリアスがかかっています) ●上記をPhotoshopで以下のように変換して入稿しました 解像度の数値だけを1200dpiにアップ(画像サイズは変更していません) モード=モノクロ2階調(「50%を基準に 2 階調に分ける」を選択) フォーマット=TIFF そこで本題ですが、 元データが350dpiしかない背景が白の画像を 印刷でジャギーの出ないきれいな線画(背景なし)にするには、 Photoshopでモノクロ2階調にする際に出てくるダイアログで、 「出力」の解像度を1200dpiに設定すればよいのでしょうか? また、他に(トレース以外の)手間のかからないよい方法をご存知でしたら教えて下さい。

  • デジタル原稿作り。グレースケールでの入稿。

     宜しくお願いします。  これからデジタルで同人誌を作ってみようと思ってるんですが、よくわからないことが多々あります><  主線は鉛筆かペン入れしたものを取り込む予定で、陰影はペンツールでグレー彩色をしてみようと思ってます。 使ってるソフトはエレメンツ7.0を使ってます。  質問なのですが、 *線画で取り込むときはモードをなににして取り込んだらいいにか、解像度は600dpiでいいでしょうか? *グレースケールにしてから塗るのか、カラーで塗ってからグレースケールに変換するのか *グレースケールの濃度はどこで確認するのか>< *グレースケールで入稿すると思ったより濃く仕上がるとききました、少し薄めに仕上げてみたほうがいいんでしょうか? *ソフトはエレメンツでも問題ないでしょうか? *網焼きについて教えてほしいです   質問多くなってしまいました><あとできれば一連の流れを教えていただきたいです><; あつかましくて申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • コミックの線画データ、加工を前提の保存は何が良い?

    コミックの線画データの保存形式について教えて下さい。 自作した線画を自宅のスキャナーで「グレースケール、600dpi」でスキャンした後、PhotoshopCSで読み込んで、少々の加工(トーン、ベタ、台詞を入れるなど)の予定です。ここでスキャン形式に悩んでいます。”BMP、JPEG、TIF、PNG”の四つがありました。 JPEGでよく言われるのが、「加工と保存を繰り返すと劣化する」との事ですが、上記の作業の予定では何で保存するのか一番良いでしょうか? スキャン→フォトショで修正、加工→psdファイルで保存と、A4もしくはB4サイズでプリントアウト(この時、JPEGで再度保存してからした方がよいでしょうか?) その辺りが分からないので宜しくお願い致します。

  • 鉛筆での線画の取り込みについて

    イラスト用の線画の取り込みについてなのですが普段はペンいれをしてからスキャンしていますがたまに鉛筆の勢いをそのまま使いたい時があります。 私の技術だとどうしてもトレースやペンいれだと線が硬くなってしまうので。 しかし私は筆圧が弱いのか取り込みレベル補正でゴミをとばそうとすると線画が消えてしまいます。 仕方なく消しゴムや投げ縄ツールでゴミ取りをするのですがゴミが殆ど残っている(紙の目のようなものも残ります)のでこの作業が無駄に時間がかかるので困っています。 なので鉛筆の線画を綺麗に取り込める方法がありましたら教えてもらえないでしょうか? 普段はPhotoshop7でカラーモードをグレースケール、解像度を300~600dpiで取り込んでいます。 スキャナはcanonn656uというかなり古い型を使っています。

  • ADFを利用した1200DPI、グレースケール、両面スキャンが可能なスキャナー はありますか?

    ADFを利用した1200DPI、グレースケール、両面スキャンが可能なスキャナー はありますか? フラットヘッドだと1200DPI以上のスキャンが可能なスキャナは多数あります が、ADF搭載だと600DPIまで に制限されてしまう機種が多く、ADFでも1200DPI(なおかつ両面)スキャ ン可能な機種を探しています。

  • 印刷用の線画の解像度について

    編集物に使用するため手描き線画のデータ化を印刷会社に依頼したところ、線の部分が網点状態(ボケた感じ)になってあがってきました。解像度を見てみると、白黒階調のものは1200dpi、グレースケールのもの(部分的にアミ処理が必要なもの)は350dpiでした。これだと仕上がりに差が出てしまいますよね? 原画と同じ仕上がりにするためには、どのようにしたらよいのでしょうか? みなさん、教えてください。お願いします。。 ●依頼内容:手書白黒原画を入稿(部分的にアミ指定があるものもあれば、ないものもある) ●使用目的:白黒オフセット印刷(133線) *「グレースケールのものを1200dpiでデータを作成しても、133線でセッター出力するので、重くなるだけで意味がないと思いますよ」とも言われましたが・・・。(他社では、出力する解像度と同じ解像度でデータを作成しないと、線画などはきれいにでない・・・とも言われましたが・・どちらが正解なのでしょう??)

  • データ入稿について。グレースケールと二階調。

    同人誌をデータ入稿を考えています。 ペン入れした線画をスキャンして、フォトショップエレメンツでベタ、トーン、ホワイト、文字(吹き出しの台詞)を入れて、入稿する予定です。 グレースケールと二階調化とどちらで入稿しょうか迷っています。 グレースケールのメリットはなんでしょうか? 二階調のメリットはなんでしょうか? 色々調べていたのですが、よくわからなくなってしまいました。 どういうときに、どうしたいときにどちらを選べばよいのか、 どなたか教えていただければ大変助かります。 また、データ入稿とアナログ入稿の仕上がりの違いもわかりません。 データ入稿では手間がかかるうえ、思ったとおりの表現ができないなら、アナログ入稿がいいのでは、とも思ってきました。 データ入稿のメリットってなんでしょうね・・? 私は、文字をきれいに入れられる事と、トーンがどんな感じになるか簡単に色々試せして決めることができるので、ぜひデータで、と思っていたのですが、色々試行錯誤するうち、それぞれのメリットがわからなくなってしまいました。 印刷所の方に伺うと、一般的には漫画原稿は二階調モードでの入稿がほとんど、とのことでしたが・・・。 どなたか回答と言えなくても、ご意見いただければ助かります。

  • Photoshopでスキャンして太くなった線画を細くできますか?

    Photoshopでスキャンして太くなった線画を細くできますか? PhotoshopCS5とElements6.0を使用してイラストを描いています。 線画はペン入れした物をスキャンしていますが、スキャナの癖なのか元の原画より線が太くなります。 これをPhotoshopで細くする事はできますか? スキャナはcanon Canoscan5600Fで、Canonは線ははっきり取れますが太くなるみたいです。 モードはグレースケールで取り込んでいます。 元の線はかっちりした感じではなくて、割と細い方です。 スキャンするとそれが失われて太くなるので満足な結果になりません。特に小さめの原画だと太くなります。 解像度を600pxで取り込んで300Pxまで落としたり、トーンカーブのコントラスト等いじってみましたが、殆ど変わりませんでした。 線を細くするのに、0.3のシャープペンシルでトレスした物を取り込む方法もありますが、どちらにしても、スキャンして太くなってしまうのでは意味がないので困っています。 タブレットで線は描けないので、線画はアナログで仕上げたいため、スキャンした線を細くする調整方法を教えて下さい。お願いします。

  • グレースケールでは保存できませんか?

    初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 Windows98でPhotoShop5.0を使っています。 スキャナで読んだ画像(線画で読込)をGifやBmp形式のグレースケールで保存したいのですが、保存できません。 モノクロ2階調の画像をグレースケールにして、保存すると、その場ではグレースケールになっているのですが、一度ファイルを閉じると、次に開いた時には、インデックスカラーに変わっています。そのためか、容量がモノクロ時に比べ、7~8倍になってしまいます。 しかし、jpegではグレースケールで保存できています。 そもそもGifやBmp形式はグレースケールでは保存できないのでしょうか?それともPCもしくはソフトがおかしくなっているのでしょうか?

  • モノクロ2階調をグレースケールで保存、入稿

    過去何度も同人誌を作っているのですが、今回、初めてのミスをしてしまい焦っております。 普段、原稿は、線画をスキャンしてトーン処理してから、最後に2値化して、モノクロ2階調モードで保存して入稿しています。 しかし、今回うっかりしており、モノクロ2階調で作ったデータを、グレースケールモードのまま保存して入稿してしまいました。 グレースケールだと、細かい部分まで印刷に出ると思うのですが、これですと、二階調してギザギザの線などが、そのまま印刷されてしまうのでしょうか? 普段モニタ上でも二階調したらギザギザですが、印刷で出るととても綺麗に印刷が出ます。 ですが、グレースケールモードのままだと、ギザギザがそのまま出てしまい、あまりに見てられない完成になるのではと、心配です。 印刷所に差し替えが出来ないかと問い合わせましたが、差し替えは日数的な問題で無理だとのことでとても凹んでおります。 グレースケールでの入稿はした事が無いので、特に状態がわからず困っております。 経験者の方、もしどのような印刷状態になるかわかるのでしたら、教えていただけましたら幸いです。