• 締切済み

電源を入れると西暦のみ変ってしまい困っています

電源を入れると西暦だけが2005年に変ってしまいます。 日付・時刻は変りません 直し方をご存知の方宜しくお願いします。

  • ECLI
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

故障ではないかと思います。 メーカのサポートへ相談して下さい。

ECLI
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.2

スタート→コントロールパネル→地域と言語のオプションで、西暦設定がどうなっているか確認してみてはどうでしょうか。

ECLI
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#40982
noname#40982
回答No.1

BIOSの時計はどうなっていますか。 正しい年月日ですか。

ECLI
質問者

お礼

回答ありがとうございました

ECLI
質問者

補足

西暦を修正し再起動を行いBIOSの時計を確認しましたが問題はなく、立ち上がると2005年に変ってしまいます。何年に修正しても立ち上がると2005年になってしまい、日付・時刻は狂いません。

関連するQ&A

  • 「Access2000」今ある和暦を、自動で西暦にしたい。

    日付フィールドを作ったときに、データ型をテキスト型にして、定型入力を「平成○○年○○月○○日」の形にしたのですが、もうひとつ西暦のフィールドを作りたいと思っています。(和暦、西暦両用)   そこでお聞きしたいのですが、 今までのレコードで記入した和暦を自動的に西暦になるように出来るでしょうか。 もし出来るなら、どのようにしたらいいんでしょうか。 あとで気が付いたのですが、どの本を読んでも、データ型は日付/時刻型に なっているのですが、これは後から直せるものでしょうか。

  • 教えて!西暦の日付

    西暦の日付を出力したいです。 年と月だけで良いです。 例えば、Oct 2004 教えてください! お願いします。

  • 【Excel】任意の西暦日付

    書式の日付で「2001/3/14」というタイプがありますが、「1/1」と入力すると、自動的に2013年とその年の西暦が入力されてしまいます。 西暦を打たずに日付だけ入力し、任意の西暦(例えば2011年)が自動で表現させるにはどうしたらよいでしょうか?

  • パソコンの西暦のみおかしくなります

    こんにちは。 クリスマス頃に修理から戻ってきたパソコンの動作が何やらおかしい為こちらで質問させて頂きます。 昨年12月中旬~下旬にパソコンが満足に起動できない為修理に出しました。その時の修理内容はマザーボードの交換でした。 パソコンは2004年NEC製のValuestar TXです。 修理もNECに出しました。 修理後、パソコンの時計がおかしいのです。2、3時間くらい経つと西暦が、2007年中は6007年に、2008年になってからは6008年になってしまうのです。 月、日、時刻が狂うということはありません。西暦のみが有り得ない年になってしまうのです。 検索してみても西暦のみおかしくなる症状というのが見つけられず、時刻が徐々に狂っていく、マザボの電池切れという症状が近いのかなぁと思いつつも、どうも違うような気もするのです。 数時間に1回突然パッと2008年が6008年になるのです。 特にメッセージも出るわけでもないので正確に何時間起きにとかまでは分からないのですが。気づけばおかしくなっています。 マザーボードの電池切れで、西暦のみおかしくなるということはあるのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? どうかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。

  • 西暦の日本でのはじめ

    はじまて質問をします。 僕はもの事のはじまりについて興味を持っています。 早速ですが 現在は西暦何年や平成何年といった表し方で両方使い分けていますが、昔は日本では和暦しか使ってないと思います。 明治の新聞記事の日付や昔の書物の日付を見ると西暦が書かれていません。 いつから入ってきたのかはやはり文明開化からだと思いますがどうでしょうか? そして一般的に使われるようになったのは昭和に入ってからでしょうか? 西暦2000年の節目からそんなことに疑問を抱いています。 このような質問などしても良いのかわかりませんがもし知っている人がいましたら わかる範囲で結構ですので教えてください。

  • 日付に西暦を使ってよいのでしょうか

    いろいろな書類で、普段日付の”年”のところのは”H14”と書いてきましたが、できれば西暦で書きたいと思ってました。この前銀行で”′02”と書いたところ訂正の指示がありました。”2002”ならよいのでしょうか。なにか決まりがあるのか教えて下さい。

  • 5月9日が水曜日になる西暦は?

    データ入力をしているのですが、日付と曜日だけしか分からず、西暦が分からないものがあります。 5月9日が水曜日になる、西暦は何年でしょうか? 今年か、2、3年前だとは思うのですが・・・。

  • 年号の日付を西暦の日付に

    江戸末期の年号の日付を西暦に読み替えるにはどうすれば良いでしょうか? 例えば、天保5年8月1日は西暦何年の何月何日か? 読み替えるやり方、計算方法または、アプリケーションがあれば・・・。 エクセルの関数であれば、良いのですが、無さそうですので・・・ どなたか解る方がいたら、お願いします。

  • 旧暦を西暦に対応させるといつになるのか分かりますか

    歴史的な出来事の日付は、旧暦で書かれていることがほとんどです。その日が、西暦に該当させるといつになるのかを調べたいと思っています。例えば鎌倉時代の4月1日が、西暦だと○年□月△日となる、ということが分かる本は、ありませんでしょうか?