• ベストアンサー

石粒をたべてしまいました

of10seqの回答

  • of10seq
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

盲腸とかはたぶん関係ないですが、砂には、病原菌がいる場合が多いので、おなかが痛くなる可能性があると思います。 人の体は、砂を排出するようにできているのでよっぽどのことがない限り、大丈夫だと思います。 私もその年頃では砂を食べていましたが、今でも元気です。 では、お大事に!

bosa-bosa
質問者

お礼

なるほど!人間のからだってやっぱりすごい! 貴重な経験談をいただきました^^ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ひる石天井にアスベスト。放置していいの?

    1980年に建築されたマンションに住んでいます。 先日ちょっとした工事で、マンションを建設した会社の作業員が家に来ました。 そのとき室内の砂天井を見て「これアスベストが入ってるから吸い込まないように気をつけてね」とだけ言って帰りました。 ネットで調べてみたらひる石天井(バーミキュライト)のようです。 軽くこすっただけで粒上のものがポロポロ落ちてきます。 何もしなければ落ちてはきませんが、アスベストと聞いてこわくなりました。 何か対策をすべきでしょうか? どうすればいいか教えてください。

  • 公園の砂場の砂を舐めても大丈夫だと思いますか?

    こんにちは。10ヶ月娘のママです。 数日前、私が会員登録している育児サイトのアドバイスで、「公園では砂場におろしてやって、グチャグチャに汚れてもかまわないのです。砂をなめたり・・・」という文章が書いてありました。もしかしたら、ご覧になっている方もいると思いますが。 「砂をなめたり・・・」というのが気になって・・・。公園の砂場の砂って舐めても大丈夫なんでしょうか? 私は、野良猫などが糞やオシッコしたりしているかもしれないから汚くて舐めさせたくもないんですが、私が神経質なんでしょうか? 皆さんのお子さんは、砂場で遊んだとき、砂を舐めちゃったりしますか?あまり気にしないものでしょうか??

  • 公園での出来事

    長文になりますので暇なかた読んでください。 5歳の男の子2歳の女の子がいます。週末の夕方は近所の公園で家族でよく遊びます。近所の子供も乳幼児から小学生の親子連れもたくさんきます。 今日の出来事ですが、家からスコップなどの砂場道具を持参して砂場で遊んでいました。 パパが砂場に少し穴をほって子供たちの足を砂で埋める遊びをしていて子供たちは喜んでいました。砂場には私たち家族しかいませんでしたが、一人のおばあさん?みたいな人が砂場の周りを歩き出し砂場にあったスコップをとって「このスコップ貸してくださいよ」と言ってきたので「一緒に砂遊びでもしてくれるのかな?」と思い「いいですよ」と言って貸しました。 しかしおばあさんは砂場の周りの石で囲ってある部分の砂をスコップでがりがりと砂場に戻し始めたのです。魚型やプリン型などに砂をいれて石の部分に作りませんか?そういった作ったものや散らばった砂を砂場にスコップで戻しているのです。 しかもその砂は子供たちの靴にもかかるのを平気でどんどん砂をうちのスコップでがりがりと落としていっているのです。正直目を疑いましたし、すごく嫌な気分になりましたので、「やはり使いたいので返してください」といったら投げ捨てるようにお礼もなく砂場に返してきました。 おばあさんが歩いていくところ旦那に「スコップ傷ついてしまったよ」と嘆くとおばあさんはこう言ってきました。 「あんたたちが砂場の砂を落としていかないから、豪雨の時に砂が流されてきて困るんだ。」 話しがよくわからないので私が「だったらほうきで掃くとかやればいいじゃないですか?」と言い返したら「意地悪な奥さんだね」と捨てせりふを言い1分ほどで公園にほうき!をもって戻ってきて砂を砂場にはいていました。 家が近くなら最初からほうきをもってきてやればいいのに、人のもちものでやらなくてもいいのにと私はすごーく嫌な気分になり感情的に怒ってしまいました。こんな私はやっぱり短気ですよね?旦那はそんなに感情的にならなくてもいいだろうと私が怒ったことに苛立ちはじめ、そのおばあさんに謝る感じでした。私は旦那が味方になってくれなかったこともショックなんですけどね。 その後、あばあさんは近所のおばさんがきて砂を砂場に戻す作業?なんてしなくて話しながら帰っていきました。(何しにきたの?って感じ)砂場の周りの砂を戻すことが常識なのかと思い私はその後、手ですべて払いましたがなんか納得がいかない出来事でした。(道具使わなくてもきれいに砂はらえるじゃんとも思いました)結局そのおばあさんは何が言いたかったのだろう。そのことで旦那とぎくしゃくして誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。

  • 砂場デビュー

    もうすぐ1歳になる男の子ですが、最近歩けるようになり、暖かい日には公園で遊ばせているのですが、砂場デビューはまだ早いのでしょうか? いつもは芝生でハイハイをして遊んだり、ベンチで伝い歩きをしたりしています。そろそろ砂場で遊ばせようかと思うのですが… ちなみにうちの子は、何でも口に入れてしまいます。 芝生やはっぱ、絵本、紙、なーんでも口に入れてしまうので砂も間違いなく口にいれそうです。 それによだれがすごく、いつもよだれで口の周りがぬれています。 また、砂を食べてしまった場合の対処法や、いつ頃砂を食べなくなったかなども教えてください。 それから、公園の芝生以外でもハイハイをさせていますが、それは非常識ですか?

  • 砂場遊びで砂を食べてばかりで困ります。

    1歳8ヶ月の息子に初めて砂場で遊ばしてみました。 すると手についた砂をジーーーッとながめ、 そして手を口にもっていってしまいます。 口のまわりは砂だらけ・・・・ 「ダメー」っと言ってやめさせようとすると怒るし、 砂を食べてまずいので、機嫌が悪くなるし・・・ うちの息子は日ごろから、なんでも、まず口でなめて確認する癖があるのですが・・・砂場でスコップで遊ぶとスプーンを使うのも上手になると聞いたので砂場遊びをさせたいと思っているのですが・・・ その都度、言って聞かせるしかないのでしょうか

  • この石はヒスイですか?(公園に落ちている。)

    近所の公園で娘がいつも石を拾ってきます。 まさか公園にヒスイが落ちているとは思えませんが、 あまりにきれいなこの石はなんなのか教えてください。 形 ・まん丸や卵形です。 大きさ ・2cmくらい 色 ・濁った紫と緑色がマーブルになっている。 ・紫色の中に黒い斑点のような模様がある。 拾った石がとてもきれいな時、 それが何という種類の岩石か知るサイトなど ご存知でしたらこちらも教えてください。 (玄武岩などの岩石系。) よろしくおねがいします!

  • 金魚が石を食べる

    金魚について教えていただきたいと思います。 現在、金魚を4匹買っています。 4匹とも始めは小さかったのですが、半年もしてだんだん大きくなってきました。 飼い始めたとき、水槽の中に入れる石は小さめの石を入れていたのですが、 1匹の金魚が、餌と一緒に石を口の中に入れてもがいていたのです。 その時はどうにか取り出せることができました。 これではいかんと思い、大きめの石に取り替えました。 (しかし、小さめの石も多少残ってしまったようです。) 先日から調子のよくない金魚がいるのです。 その金魚は石を食べたという前科者(!)で、最近餌もほとんど食べずに、ふらふらしているのです。 妻に効くと、フンもほとんどしていないようで、先程問題の金魚を見ると糸よりも細~いフンがついていました。 また、おなかのあたり(肛門のところ)を見ると変な風に角張っているのです。 もしかしたら、石を食べておなかに入ってしまったのではないかと心配しています。 金魚って、石も食べてしまうことがあるのでしょうか? またそのような場合、どのように助けてあげたらいいのでしょうか? よろしく、御回答お願いします。

  • 冬の寒い時期の公園砂場遊び

    一歳7ヶ月と5ヶ月の娘がいます。 最近、上の娘が公園の砂場に興味を持ち始めました。 砂場遊びのおもちゃを持たせると遊んでいます。ただまだ一歳半ちょっとなんで、おしりつけないでしゃがんで遊ぶことはできず、砂場におしりをペッタンとつけて足を広げて座りながら遊びます。 そして砂を自分の足にザーザー(´・ω・`) 紺色スニーカーが砂で真っ白になりました。笑 服はまぁ汚れていい服を着せるので良し。靴(スニーカー)は一足しかないので、毎日それをされるとちょっと汚れてキツイので、 皆さんの質問などを読んで、汚れても洗いやすいクロックスを買いました。 でもよく考えたら冬って寒くないのかな??と疑問が。 クロックスで砂遊びして、水道で足洗うって冬はかわいそうですか?大丈夫? 夏はいいんですけどね。 小さいお子さんお持ちの皆さんは、冬は砂遊びの時どうされてますか? スニーカーの汚れは別に気にしなくていいですか? よろしくお願いします。

  • 初めての散歩で、石を食べる。

    シュナウザー、女の子、3ヶ月が経ちました。 いつも、こちらで悩みをお聞きし、とても参考になっています。 今回も、散歩で頭が痛い状態になりまして、先輩方の克服方法を教えてください。 2週間ほど前から、獣医さんから散歩OKをもらい、徐々に外に連れ出しています。 連れ出し当初は、震えて地面にも降りず、抱っこして、外に慣らしていました。 1週間ほど抱っこで散歩して、現在、徐々に地面に降ろすようにしているのですが、 地面に降ろすと、常に地面を嗅ぎ、舐め回っている状態で、石や砂を口に入れ食べるのです。 リードで引っ張ろうが、呼ぼうが、「ダメ!」と言おうが、全く聞き入れず、と言うか聞いてないのか? 2~3cmくらいの石だと食べてしまいます。 口に入れた瞬間に、大き目の石だと無理やり出すのですが、 間に合わないと飲み込んでしまいます。 体的に大丈夫なんでしょうか? おやつや、餌を目の前にして呼んでも、一瞬見て、また、地面に向かって舐めだします。 この調子だと、道に落ちているあらゆる物を口に入れそうで・・・と言うか 間違いなく全て口にしそうです。 歩いてみると、色々な物が落ちていますよね。吸殻とか。。。 どう克服すればよいでしょうか? 良い方法があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 公園でのマナーについてご意見お願いいたします。

    いつもお世話になっています。娘も2歳4ヶ月になり、子を介してのマナーについていろいろ考える毎日です。 娘がお気に入りの公園があります。ここの公園は、保健所の隣接で、広さはそんなに広くない(普通の公園並み)のですが、きれいで遊具がいろいろあるのもあって、車で市内中の子どもたちが遊びに来ます。 娘は砂場で遊んでいても、滑り台へ行きたいと言ったりして、砂場セットを端へ寄せて滑り台へ行くことがあります。 5分位してまた戻ると、知らない子たち(2~4歳くらいでしょうか?)が娘の砂場セットを使っています。 ひどいときは、砂場ではない遠いところにおいてあったり、水浸しでどろどろになっていたりします。 知らない子達といえ、親がついていない場合は、子どものことだからと思って、嫌な気分になりつつも、目をつぶっています。本当は、親はどこだ?ちゃんと見ててよ!!!と思ってしまいます。 今日は、知らない子達の親も公認で親も一緒になって使っていました。 嫌な気分も絶頂になって、冷たく当たってしまいました。 これは、私の心が狭いのでしょうか? 私的にはとても嫌で、娘は絶対に勝手に他人のものを使わないように言い聞かせてますが。 どう対処したらよいのでしょう?