• ベストアンサー

渓流竿を折ってっしまいました!修理できるでしょうか?

知人から頂いたもので、おそらく10~20年位前のものだと思います。ダイワのハエ竿「早霧 抜 硬調54」で3ウェイズーム品です。もうとっくに廃番になっています。自分の不注意で、完全に伸ばした状態で地面においた竿を踏みつけて折ってしまいました。折れた部分は、下(太い方)から3番目の部分で、下(太い方)のつなぎ付近で「ぱきっ」ときれいに折れてしまいました。折れた残りの3~4mmがくっついています。メーカーに相談しても仕方ないでしょうし、どうしたら良いか何でもかまいませんので、良いアドバイスをいただければ幸甚です。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

いや、仕方なくないですよ! こういう場合はメーカーに問い合わせるのが一番です。 廃盤商品なのでどうなるかわかりませんが、竿が折れることは比較的多いことなのです。 下から3番目というのは、あまり折れる部位ではなく、部品があるかどうか不明ですが、 補修部品があれば、破損部位のパーツを送って貰えると思います。 現に、私も何度もそうして来ました。 直接メーカーに問い合わせても良いでしょうし、釣具屋さんなら、大抵修理依頼可能です。 ただ、10年20年前のハエ竿ですので、現行の安価な竿よりも性能が劣っていることも考えられます。 ハエ竿は手数(打ち込み)重視なので、より軽く、より繊細な当たりを取れるよう進化しており、 20年前なら進化が著しかった時期でもあります。 穂先から1番2番あたりだと、価格も高くないのですが...見積もりを貰って あまり高額でしたら、新品を買っても良いかもしれませんね。 かく言う私も、20年ほど昔のハエ竿(宇崎日新)を現行で使っていますが、 軽さこそ劣りますが、当時の竿は丁寧に仕上げていたと思います。 もしも、思い入れのある竿なのでしたら、オークションや中古釣具店をチェックしてパーツ取りする手もありますね。

s-maetake
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。新品の方が性能はいいでしょうが、やはり愛着があるので何とか復活させられるようにしたいと思っています。教えていただいたようにいろいろトライしてみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

どうも、釣りバカです。 シマノとダイワ精工は10年くらい前のモデルでも余裕でパーツ交換してくれますよ。それがシマノとダイワの売りですから… 自分で直すとしたらブランク(竿の棒の事)をくの字型の切込みを入れてカーボンシートを貼り付けてあとはひたすら磨けば完了ですが、まずくの字型に切込みを入れる機材を揃えるのが大変です。丸いブランクを固定するのに万力とブランクに切込みを入れるための糸ノコ(電動が良い)と糸ノコの刃を通すためのドリル(ボール盤が良い)と1~3mm程のドリル刃が必要で最低でも2万円コース。それにカーボンシートは大きな工芸展に行かないと中々売っていません。 そこで残念ながらパーツ取扱が終了していたら http://www.fishing-chance.jp/ ↑ロッド修理専門店にメールで相談してみるといいでしょう。見積もりを出してもらって『買ったほうが安いや』であれば残念ですが諦めて買い換えてください。

s-maetake
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。大変な工程が必要なのですね。また、このロッド修理専門店も参考になります。いろいろトライしてみます。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.2

>折れた部分は、下(太い方)から3番目の部分で・・・ 折れた部分が悪いのでビギナーには修理出来ません、メーカー修理 又は量販店(上州屋)などで取り扱うので相談して下さい。 直せたとしても其れなりの金額になるかも、修理金額だけでも聞いて みてから決めれば如何ですか??? 釣り竿の取り扱いですが延ばした状態で地面へ置くのは避ける、肩へ 担ぐか何処かへ立て掛けるのが定石ですが「車のドア付近」は注意が 必要・・・ドア閉めた時に挟んで折る場合が多々あります。

s-maetake
質問者

お礼

早速丁寧なアドバイスありがとうございます。修理金額がそれなりになることは覚悟してます。もう2度と延ばした状態では地面におくことはないと思います。

  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.1

メーカーの相談しましょう 修理業者を紹介してくれます

s-maetake
質問者

お礼

早速ありがとうございます。メーカーに問い合わせをしてみます。

関連するQ&A

  • 折れた鮎竿の修理について

    折れた鮎竿が手元にあり、何とか自力で修理して、鮎竿もしくはメバル用ののべ竿として使えないかと考えております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 画像のように、穂先から2つ目のブランク(♯2と呼べばよろしいでしょうか)の全長113cmの先端から13cmの部分で、完全に折れてしまっています。 試しに折れた♯2の先端を♯1に取り付けずに、そのまま♯1を♯2に通しましたが、そのまま抜けてしまいました。ただ、隙間は確実に1mm以下です。 案として、2案考えております。 1案目 ♯1の根本にエポキシを塗布したカーボンを巻いて太くして、♯2の折れた先端は僅かに削り綺麗に整えて、♯2との取り合いがうまくいくように、♯1の根本をサンドペーパーで徐々に細く削り、うまく取り合いが取れたら、最後に♯2の先端の口金部分をスレッドで巻いて補強して、エポキシを塗布する。 2案目 折れた♯2の先端を♯1に取り付けて、パーツとして接着してから、もう一方の折れた♯2の残りの長い部分の先端を具合を見ながら丈を縮めていき、♯1に取り付けた♯2を通してみて、♯1の根本に取り付けた♯2の頭が出てくるように、調整する。調整後に、切り詰めた♯2の先端は、スレッドを巻いて補強し、エポキシ仕上げにします。 皆様はどちらの案が良いと思われますでしょうか。 1案目は、カーボンを巻くことが大変なので、カーボン巻きにするか、瞬間接着剤の重ね塗りで対応してはどうかとも考えています。しかし、2案目は、一部分だけやたらと強い部分が出来てしまうことになり、全体的にバランスの悪い仕上げになってしまうと思いました。 何せ古い鮎竿なので、極力予算をかけずに上手く仕上げたいと思っています。皆様のご助言を頂きたくよろしくお願いします。

  • ペニスの竿の皮まで皮が剥離している。

    再度質問失礼します。 自分は仮性包茎の10代後半です。 女性との経験も無いです。 ネットに Q「皮はペニスの根元まで剥けるんですか?」 (竿の根元まで皮は剥けるのか?と言う意味) A「皮が剥けるのは、亀頭が露出するところまでです。 それ以上は剥けません。」 とありました。 皮が剥けるのは『亀頭』の『カリ首』の終わりまで と読み取れました。 ですが自分はカリ首の終わりを超えて『竿』と呼ばれている部分まで皮が剥離してしまっています。 分かりやすく言うと竿に皮がついていない状態です。 (カリ首の終わりから 下に約6mmほど皮が剥離している) 通常では、あり得ないとされている状態 になっていて凄く困っています。 図解↓ ペニス全体を10とします 亀頭全体を7~10とします。 カリ首の終わり部分を7とします。 竿の部分を0~6とします 10←亀頭スタート 9 8 7←カリ首終了部分 6←竿スタート部分 5 4 3 2 1 0←竿の付け根 一般の人 7まで皮が剥ける。 6までは剥けない 自分 5まで皮が剥離してしまっている。 長々と説明しましたがお聞きしたいことは以下の事です。 ・通常の人と同じペニスに戻す事は可能なのか? ・自分以外に同じ症状の方はいらっしゃるのか? です。 説明下手で分かりづらいと思いますが、状況を理解してくださる方がいましたらお力を貸して頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 渓流竿

    渓流竿と普通の竿の違いはなんですか?

  • 渓流竿

    渓流歴13年です。最近愛用のロッド(マスター.ゼロ センシテイブ 01-70 MD)を 折ってしまいました。 それで、新しく買おうと思って、次の2つの製品に絞り込んで検討していますが、大変迷っています。 1.DAIWA エキスパート 2.DAIWA テクニカルチューン 最近、新製品がどんどん出てきて、迷ってしまいます。 実際に使って見える経験豊富な方のお勧めとか、ご意見をいただきたくお願いいたします。 ちなみに、竿はもう1本DAIWA 琥珀 ゼロ センシテイブ 01-70 MZは持っています。 狙いは、アマゴ 、ヤマメ 20~30cm 本流または支流 源流はやりません上流、中流域です 竿の長さは7、8M 穂先がぶれないもので、抜きやすい竿。 以上よろしくお願いいたします。

  • おススメの渓流竿は?

    もうすぐ渓流釣りが解禁になるのでそれにあわせて渓流竿を1本新調しようと思っています。 予算はで3万円程度です。 また主に釣りをするのは小~中規模の渓流です。 なので長さは6~7m、調子は中硬か硬調がいいと思っています。 もう一つ条件をつければゼロ釣などの極端に細いラインしか使えない竿は対象外です。 ちなみに竿は定価の2~3割引くらいで近所の釣具屋かネットショップを使って購入する予定です。 この条件でおススメの渓流竿はありませんか。 教えてください。

  • 渓流竿の固着の外し方

    マミヤOPインストラクター61の 穂先1#と2#が固着しちじめられません 穂先で細く 以前無理して折った事があり 思い切って出来ません マミヤは3月で アフターが終了してしまうし チョッと慌ててます。 良い外し方はありませんか? またメーカー等へ依頼すると 費用はどれ位かかりますか。

  • 渓流竿選び

    渓流竿の購入を検討しています。 本流のアマゴ狙いで、長さは6~7m位 価格は1万円以内で考えています。 候補に挙がっているのは、下記の5本です。 (1)下野  BSB小継渓流 好釣 硬中硬 63 (2)下野  BSB渓流 夢幻 硬調(振出)63WB (3)こまち630 (4)こまち720 (5)ダイワ リバティクラブ 万能小継 硬調62SR アドバイスをお願い致します。

  • 古い渓流竿の補修について

    かなり前に買った渓流竿の1番目と2番目が破損していました。釣具屋に問い合わせたところ、古い竿のため、メーカは既に部品を製造していなく、代用品もないため、もはや補修できないと言われました。 買った当時はかなりの高級竿だったため、何とか使える状態にしたいです。どうすればよろしいでしょうか。ご教授をお願いします。

  • ベランダの外側に向けて物干し台を置くための金具

    ほしいものがあるんですが、ネットで買おうとしてもどういったキーワードで検索すればいいのかわかりません。 マンションに住んでいて、ベランダの「外側」に向かって、2本の金属棒を出して固定し、そこに追加の物干し竿を取り付けたいと考えています。 場所的には問題ありません。ほかの家でもそうやっています。ベランダの外に人が通ることはありません。 取り付け部分は衛星放送のパラボラアンテナを固定するような金具です。その金具から地面と水平に金属の棒を伸ばします。これを1組み固定することで、その2点間に物干し竿がおけるという金具です。物干し竿と金属の棒もねじなどでしっかり固定して下に落下しないようにできるしくみです。 ネットで買いたいのですが、どういうキーワードで探していけば良いのでしょうか? 目当てのものではないベランダ用物干し竿金具がいっぱいヒットして困っています。

  • シグマ APO07-300mm F4-5.6で分からない事があります。

    まず最初は、電源を切っているときですが ズームなどにならないよう、ズームリングを固定できないのでしょうか? 説明書を見ましたができないようですが、店頭で見たときはできた気がして。 それから説明書のマクロ撮影の部分がよく分かりません。 1.ズームリングを200mm-300mmの間にセットします。 とあって、ここまでは分かります。この間にセットしました 2.マクロスイッチを”MACRO”に切り替えると、フォーカスリングがマクロ域まで回ります。 とあります。 これはオートフォーカスだと自動で回ると言うことでしょうか?それとも暗に自分で回せと言っているのでしょうか? そしてそのすぐ下に注釈だと思いますが ◆マクロスイッチは200mm-300mmの間以外では動きません。また、”MACRO”の位置にセットされている間は、ズーミングできません。無理にズーミングすると故障の原因となります。 と書かれています。 2つ疑問があって、ズームリングが別に一番短い70mmにあってもマクロスイッチが入ってしまいました。これはどういうことでしょうか? それと”MACRO”の位置の間はズーミングできないとありますが、200mm-300mmの間でもズーミングできないのでしょうか? ”MACRO”の間は最初に決めた300mmなら300mmで撮れということでしょうか? 質問が多く分かりづらいと思いますが教えてください。 今日なんとか購入してきましたがちんぷんかんぷんです。 それからレンズキャップが微妙に片側が1mmほど浮いてはまるのですが問題ないでしょうか? 両側の溝をはめようと思うと、軽く押してはめてやらないとはまりません。 故障の原因になるならやりませんが、保護フィルターをつけています。