結び目のすり切れ防止には?

このQ&Aのポイント
  • ナス型オモリの結び目のすり切れ防止方法
  • ライン回収時に起こる擦れや弾みを防ぐ方法
  • 結び目付近の磨耗を防ぐ工夫
回答を見る
  • ベストアンサー

結び目のすり切れ防止には?

陸上でナス型28gのオモリを投げる練習をしています。ラインシステムを組みリーダーにオモリに直接結んでいますが、その結び目、正確にはオモリのアイとリーダーの接触部分が擦り切れてオモリを失ってしまうのです。タイミングとしては竿を振り切る直前が多いです。リーダーはフロロ20lbです。 ラインを回収するときにオモリや結び目部分が地面に擦れたり弾んだりしながら戻ってくるのが大きな要因と思っています。 スナップをつけても改善されるとは思えません。リーダーをもっと太くすれば時間稼ぎにはなるでしょうが根本的な解決とも違うと思われます。 以上のような状況で結び目付近の磨耗を防ぐ工夫がありましたら教えてください。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

基本は結び目を2重3重にするとか、編みこんで強化するとかダブルラインを組むという事ですが 手軽にスレなどを防ぎたいならこんな物もありますよ。 http://takamiya.jp/html/item/002/082/item209892.html

poolplayer
質問者

お礼

細いのが無かったのでビニールチューブを買って使いました。思ったとおりの効果を発揮しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

熱収縮チューブがおすすめですよ^^b

poolplayer
質問者

お礼

ああ、コレもアリですね。 ありがとうございます。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.4

キスやカレイの仕掛けで使うビニールチューブ(パイプ)をセットすれば良いです。 リーダーは普通に結んで端糸でチューブごとハーフヒッチで編み上げる感じで。 歯の鋭い魚とかメータークラスのシーバス相手にも使えます。

poolplayer
質問者

お礼

購入して先ほどまで使ってきました。何の不満もないです。オモリをなくさなくなりました。 ありがとうございます。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.2

ビニールチューブを被せる ビニールテープを巻いてもいいし

poolplayer
質問者

お礼

結果的にビニールチューブで満足のいく効果が得られました。 ありがとうございます。

noname#252298
noname#252298
回答No.1

本来の回答とは外れますが実際の釣りの場合はリーダーのチェックも必要と思うので、リーダーチェックの癖付けも兼ねて短くしていく(結び直す)方法では駄目なのでしょうか。

poolplayer
質問者

お礼

理想はその通りですが面倒ですよ・・ そもそも実釣の場合はそれほど結び目が痛むことはないです。水の中に静かに沈み、水の中をあまりぶつからずに帰ってくるのですから。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パロマーノットが上手く結べない

    シーバスの釣りで、PEラインの先にフロロのリーダーを付けます。磯の場合は30lbの太いフロロを結びます。 その際、フロロとスナップをパロマーノットで結ぶのですが、締め付けると2回に1回は結び目の部分に小さな輪が出来てしまってうまくいきません。うまくいくときは、うまくいった理由が判りません。太いのでそうなるのですが、100%うまくいくコツを教えて下さい。

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します

  • ルアーロッドの使い方について

    磯竿では、道糸が3号ならハリスは竿既定の範囲内のもの(号数表示)を使います。 投げ竿キス小物釣りでは重り負荷の重りをつけて道糸よりも太いテーパーラインなどを使います。 アユ竿では水中糸を竿の規格にあわせてハリスはアユの大きさによって選択します。 渓流竿では竿にハリスの太さが標記されていますので空中糸と水中糸をハリスよりも太くします。 質問 ルアーロッドの場合は、ロッドのライン(lb)標記内でリーダーを合わせるのが良いのでしょうか?つまり、リーダーで切れるようにラインシステムを組むのが正しいですか? (1)ライン50lb リーダー40lb / ライン30lb リーダー25lb (2)ライン20lb リーダー40lb (1)は正しいが (2)は高切れするのでダメですよね。 それとも投げるときにふり抜きで切れるのを防ぐ目的でリーダーのほうが強度があるのはありですか?

  • なぜ切れるのですか?

    ボートで70cm程度のニジマスがかかってタモに入れる寸前までいって切れたことが2度あります。場所はスナップの結び目です。 竿:5.7ft(2-7g) リール:ベイト 糸:PE10lb ノット:FG リーダー:フロロ4lb、1m ノット:漁師結び スナップ:0号 ルアー:スプーン5g 針:シングル ドラグは感覚的には緩くもなくきつくもなくと思ってます。リールはコンクエスト51とアンタレスDC7LVのどちらでも切れました。 疑問なのはかかってから寄せるまででは切れないのにタモに入れようと水面近くに寄せ(水上には出てません)その直後、下に潜ろうとする瞬間に切れる理由です。ドラグは取り込み中に効いていました。取り込み中にはドラグはいじりません。 切れる理由と防止策を教えてください。ついでにスナップでのオススメのノットも。 よろしくお願いします。

  • 結び目の小さいノット

    PEラインとリーダーの結びにはSFノットを使用していましたが、ガイドの小さい竿ではルアー回収時にガイドに詰まってしまうため少しでも結び目が小さくなればとFGノットで結びました。 家でじっくり結べるときはFGでも大丈夫ですが、釣りの最中に組みなおす自信はありません。 比較的簡単で強度も安定しなおかつ現場での結びやすさも兼ね備えたノットがあればぜひ教えてください。 リーダーはナイロン20~40ポンド、本線はPE1~2号が多いです。 こちらはおまけ質問ですが、エギングロッドやPE専用と書かれたキャスティングロッドなど、ラインシステムを組むのが前提(=PEラインを使う)のロッドはガイド径が小さいものが多いのはなぜですか?

  • バックラッシュ時に切れる部分について

    ダム湖のボートキャスティングを以下の組合せで使っています。ミノーを投げてバックラッシュして切れる部分についての疑問です。 竿:スミス5.7ft リール:カルカッタコンクエスト51+浅溝スプール 糸:PE8lb0.4号 ノット:FG リーダー:フロロ6lb、1m ノット:ユニノット スナップ:0号 ルアー:ミノー5g そもそもスプーンだとバックラッシュしません。(比重の小さい)ミノーだとちょっとでも強引に投げるとバックラッシュします。しかも切れる部分がスプール上のバックラッシュしたPE部分です。よってPE数メートル+リーダー~ルアーが湖面に浮かぶことになります。 海のルアー(14g~21g程度)でのバックラッシュですと大抵スナップのノット部分か糸とリーダーのノット部分が切れます。スプールから切れたことは皆無です。その時PEは16lb前後、リーダーは20lb前後です。 上記の場合はなぜスプール部分から切れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 太いラインを結ぶときのノット

    題名の通りですが、リーダーとルアー(もしくはスナップ)に結ぶ際のノットについてです。現在PEにフロロ5号(20lb)のリーダーをつけてます。そうすると現在メインに使ってるダブルクリンチノットでは太すぎてきれいに結べません。きれいに結べない=強度が弱い気がするので質問させていただきました。 このままで大丈夫なのか、もしくは太いライン用のノットがあるのか…。みなさんはどのように結んでるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ラインシステムのノットについて

    海の初心者です。今までバスをやっていたのでユニノットはできます。バスではナイロンやフロロの直結でしたが、海では、PEとリーダーの組み合わせが主流と聞き、ラインシステムのノットについて勉強中です。 本やHPにあるノットを練習しているのですが、アドバイスをお願いします。 電車結び(ユニノット)でやっていたのですが、結び目が大きいのと、PEのところでよく切れるのでいろいろノットを試しているのですが、どれがいいのか、これでいいのか悩んでいます。 SFノット、MIDノット、エイトノット+正海ノット、を試してみました。しかし、結んで引っ張ってみて破断させてみると、すべてPEの結び目で切れます。 ドラグチェッカーがないので何kgで破断しているかはわかりませんが、手の感覚では電車結びが一番強いように思えます。そんなことないですよね? これらのノットを使った場合、どこで切れますか?PEの結び目で切れるのは失敗している結び方でしょうか? 使用ラインはPE1.5号(20lb)、リーダーナイロン16lbで練習しました。これだとリーダーで切れるのではないでしょうか? 長文すみませんがよろしくお願いします。

  • キス投げ釣りの投げ方について

    宜しくお願いします。 今年よりキスの投げ釣りを始めました。(実釣4、5回) 釣り歴は15年以上で、シーバスを中心に海のルアーキャスティングをやっております。 投げ釣りの道具立ては ロッド:ダイワリバティークラブサーフ30-420、錘負荷25~35号、振り出し リール:シマノGT6000(かなり古いモデルのようです) ライン:PEモノフィラメント1号 力糸:1~6号PE です。 キャスティングの際はたらしを40~50cmとり、錘を地面につけて竿先を寝かした状態から投げる方向を向いてキャスティングしています。(後ろ向きから回して投げる投げ方ではありません。) 飛距離は錘を23~25号使用し、糸ふけを取って4色半ぐらいです。 もう少し距離を出したいと思い、たらしを1m程にし、錘は同じく地面につけた状態で同じようにキャスティングしたところ、力糸と錘をスナップ付きサルカンで接続しているのですが、スナップ付きサルカンのスナップ部からはずれて錘だけが飛んで行ってしまいました。(サルカンは力糸に残っており、スナップとサルカンの接合部が外れている様子。開く方が開いたり外れたのではありません。)このような事が2回続きました。 ここで質問です。 1、このようにたらしを長めにとり錘を地面につけた状態で投げるのは正しくないのでしょうか? 2、投げ方自体が間違ってない場合、スナップをサイズUPすればよいのでしょうか? 3、飛距離を出すコツを教えてください。   (ラインを細くする、竿、リールの買い替えなど道具立て以外で) 宜しくお願い致します。

  • 遠投ロックフィッシュについて

    ゴロタ浜のような所でワームを遠投してアイナメなどを狙いたいと考えています。 タックルはとりあえず手持ちのクロステージ962ML(ルアー10~30g)に PENNスピンフィッシャー5500SSかアボセットG4000(ナイロン4号160mサイズ)を予定しています。 シンカーは18~30g位を使う予定です。 この場合ラインは何を選んぶといいでしょうか? PEを使う場合は何LB位がいいでしょうか? また、リーダーはナイロンとフロロどっちがいいでしょうか?またリーダーは何LB位がいいでしょう。 また、フロロを使用した場合はPEに比べて大きなデメリットはあるでしょうか? リールが大きいので太めのフロロを使ってもそれほどトラブルは出ない気がしますがどうでしょう。 もしそうなら何LB位がいいでしょうか? さらにさらにこのようなスタイルの釣りをやっている方がいましたらアドバイスなどもらえるとうれしいです。 何かと質問が多くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。