• ベストアンサー

赤ちゃんの推定体重の正常範囲

q-_-pの回答

  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.1

うちにある本のグラフで見ると800~1500グラムぐらいです。 1880グラムだと大きい方ですね。 でも超音波で出す推定体重ってあまり正確ではないし、産めないほど大きくなるようなことはないと思うんです。 今までの2人のお子さんも大きいようですし、あまり気にしない方がいいんじゃないでしょうか。 ちなみに私は元が標準体重で、2回の妊娠はどちらも4~5キロしか増えなかったのに、お腹の子は3120グラムと3270グラムでした。 おかげで退院時には痩せてたぐらい(笑)。 妊娠期間中は大体いつも1週分大きかったと思います。 体重が増えなければ大きくならないってものでもなさそうなので、そういう体質なんでしょうね。 病院で何も教えてくれないってことは、心配しなくても大丈夫ってことでは? 私も2人目は教えてくれない病院だったけど、気になりませんでしたよ。

mamahaha
質問者

お礼

こんばんは。 以前「3人目の赤ちゃんも大きくなるかも」というような質問をしたんですが 体重管理が出来ていないからというよな回答が多かったので お母さんの体重増加が赤ちゃんの大きさに関係あるんだと思っていました。 今の産婦人科は体重管理が非常に厳しく、10キロ痩せた今も 「まだ落とせるはず」と言ってます。 赤ちゃんの推定体重を見てため息をついて何回も計りなおしていたんで 「やぱり大きいのかな・・・」と少し不安になってました。 とりあえず前回は4キロの子を吸引ではありますが出産しているんで 帝王切開をしなくても大丈夫かなとは思っているんですが 赤ちゃんが大きいことがなんだか恥ずかしく思えるようになってしまって・・・ 赤ちゃんが無事に産まれればそれで十分なんですけど。 正常よりちょっと大きいだけだったら安心しました。 これぐらいの時期の赤ちゃんの体重が分からなかったもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠後期 赤ちゃんの推定体重が小さいです

    今現在妊娠38週に入りました。 もともと赤ちゃんの推定体重が小さめだとお医者さんから言われていたのですが、標準範囲内だったためあまり気にしておりませんでした。 しかし、36週過ぎたあたりから急激に体重が増えてこなくなり、グラフで見てみても標準範囲を下回るようになってしまいました。 あくまで超音波での推定体重なのですが、以下の通りです。 29週-1306g 31週-1628g 33週-2041g 36週-2205g ←このあたりから標準範囲を下回りました 37週-2240g 38週-2339g 週数から考えると正期産にも入り、いつ生まれてもおかしくない週数まで入っているのですが、逆にこんなに推定体重が低いのが不安です。 お腹の中で赤ちゃんが苦しがっているんじゃないかと心配になってきます。 お医者さんには赤ちゃんの体重を増やすために連日点滴をするように指示されて毎日病院に通っておりますが、それ以上のことは何も言われません。 このように妊娠後期になって赤ちゃんの推定体重が増えなくなってしまった方いらっしゃいますでしょうか?

  • 胎児の体重が増えない・・・

    36週5日の健診で2210g。一週間前の健診では2249gだったのに減ってしまいました。誤差はあるかと思いますが、この時期あまり成長もしておらず、小さめなのは確かなようです。 私自身、今回初めてむくみが出てしまい向こう脛を押すとへっこんだままになります。今は塩分とカロリーを控えなるべく休息をとるよう心がけていますが心配です。むくみと体重減少は関係あるのでしょうか? ちなみに、今まで血圧も正常値、蛋白・糖も出ていません。 私の体重増加は36週5日の時点で8.9キロです。 いま37週2日になりお腹が頻繁に張るような気がします。 陣痛、おしるしはまだありませんが、今生まれてきてしまうと、何か障害が出たりしないかと心配になってしまいます。 もう少しお腹の中で成長して欲しいです・・・

  • 30週推定体重が小さめ・・・

    いつもお世話になっております! 今妊娠30週なのですが赤ちゃんの推定体重が1200gしかありません・・・ 先生にも小さいから様子見ましょうといわれました! 今回の妊娠は2人目なのですが上のこの時は本通り順調に成長していきました! 不安で押しつぶされそうです・・・ 今までは妊婦とは思えないほど散歩したり動いてました なるべく安静にしてたほうがいいのでしょうか? どうしたら標準ぐらいの大きさになるのでしょうか? 自分の体重も気になるのですが食事も多めにしたほうがよいのでしょうか? これからグンっと大きくなるのでしょうか? 同じような経験された方何かアドバイスお願します!!

  • 妊娠中の体重に疑問

    私は妊娠9ヶ月(34週)の主婦です。今体重(検診時の)について疑問に思っていることがあります。 一応気をつけてはいたものの初診時は51キロでただいま57キロになってしまいました。もうお腹の赤ちゃんは2000グラムを(推定で医者に言われました)越えてるそうです。 本日検診でした。2週間前は56キロで今回は1キロ増えており、もちろんお腹も見ただけでも大きくなっています。医者には「今の時期は500グラムまで増えて良いけど。気をつけないといけない。」と言われとってもショックでした。 1)この場合・周期では太り過ぎ・体重が増えすぎでしょうか? 2)よく8キロまでは普通に体重が増えるといいまが、今の周期でもダイエットをした方がお産時に楽なのでしょうか? 3)それと自分の家の体重計と婦人科の体重計は必ず婦人科の体重計の方が増えて示されるのはなぜでしょう? 4)赤ちゃん体重とお腹のお水の重さも入れての体重を8キロ以内にしないといけないのでしょか? 5)友人は10キロ増えたそうですが、特に医者の注意もなく安産でした。 質問が多くなりましたが、良いご回答お待ちしております。

  • 妊娠8ヶ月の赤ちゃんの体重は??

      今回初めての妊娠です。  妊娠8ヶ月に入り、昨日検診に行ってきました。 前回同様、先生に「赤ちゃんが小さいね~」と言われてしまいました。 今、現在28週なのですが、赤ちゃんの体重は934グラムしかありません。本などを読むと1000グラム以上なのに、まだ1000グラムいってないのです・・・。 ご飯もしっかり食べているのですが大きくならず心配です。

  • 赤ちゃんが小さい??

     現在、妊娠26週の妊婦です。昨日検診に行ってきたのですが、エコーで赤ちゃんの大きさを見てもらったところ、頭が細長くて2週分くらい小さいと言われました。大腿骨は週数相当の長さがありました。また推定体重も、26週くらいなら大体1000グラムくらいが正常と思われるのですが、750グラムほどしかなく、赤ちゃんの成長が心配になりました。体重は1か月前の検診から300グラムの増えでした。心配のいらない程度でしょうか??  これまでは赤ちゃんの成長についてはあまり神経質になることもなく、わりと気楽に構えていたほうなんですが、少し気になってしまって。赤ちゃんそれぞれ成長の仕方は違うと思うので、正常範囲内であるならばいいのですが、妊娠過程で赤ちゃんの頭が少し小さいと言われた経験のある方など、答えて頂けたら嬉しいです。

  • 体重管理でノイローゼになりそうです

    こんばんは。 今妊娠8ヶ月(31週)の妊婦です。 今現在+8キロ弱なのですが妊娠7ヶ月の頭から体重が増え始め、週に700グラムくらいずつは増えるようになってきました。7ヶ月までは+4.5キロくらいだったのですがいきなり増え始め産婦人科でも健診のたび注意され、自分でもそんなにたいして生活を変えていないし、どちらかといえば甘いもの類は減らしたくらいです。産婦人科に行くたびに「増えすぎ!」と言われるともう食べるのも恐くて。でもお腹は空くして一日中体重のことばっかり考えてノイローゼになりそうです。どうしたらあと1ヶ月半ほど生活していったらいいのか考えると暗くなってしまいます。ちなみに次も帝王切開なので、産道に肉がつくとかでは心配していません。長男がいるのですが、長男の時はそんなに気にならなかったのですが、今回はすっごく気にしてしまって・・・。たぶん出産後4キロ戻らなかったので必死にダイエットして戻したため、そんなおもいはもう嫌だ!というのが強くあるのかもしれません。 こんなわたしにアドバイスでも、経験談でも、何でも構いませんので何かお願いできませんか。宜しくお願いします。

  • 体重90キロで妊娠発覚

    現在21歳です、そしてちょうど今妊娠5週目ぐらいです。 今日産婦人科に行ったところ妊娠半期ぐらいで 大きい病院に移ってもらう事になると思いますと言われました。 ネットでも調べてみましたが、やはり体重が重いと出産のリスクが高いと書いてあり 頑張って80キロぐらいまで落として出産したいと思いました。 (元々太っていました。ピーク時の体重が今ぐらいで 2年前はダイエットして1年ほど80キロをキープしてました) そこで食事制限と温水プールに通おうと思ってるのですが 何ら問題はありませんか? そして体重何キロぐらいですと普通の産婦人科で出産できますか? 今日行った産婦人科に聞いたところ今の体重で出産まで行ってくださいと言われました・・・ 本音は今日行った産婦人科で産みたいと思ったので病院を移りたくありません。 回答お願いします。

  • 妊娠後期のむくみと体重管理について

    こんにちは。 現在35w2dの初産婦(28)です。 33wくらいからむくみがでています。 足の甲から足首くらいまで水っぽく腫れているかんじです。 家事や買い物で少し動くとすぐにむくんできてしまいます。 同時期に2回くらいタンパクもでましたが、昨日の検診では-でした。 血圧は問題ないです。 30~34週までお腹の張りがあり、張り止めを飲んでいたのでその影響もあるかもしれないということで 張り止めはやめて今はむくみを緩和する漢方を飲んでいます。 産院で、むくみがとれないようなら早めに産まないといけないかもしれないというようなこと言われました。 (場合によっては帝王切開・・・とまで) それで、体重をこれ以上増やさないでこのままの体重でお産まで持っていけ、というようなことを言われたのですが 身長152センチ、妊娠前の体重47キロで、昨日の検診では5キロ増くらいでした。先週は、むくみがとてもひどかったので6キロ増くらいだったのですが、むくみが少しよくなったので、昨日は体重が減っていたのだと思います。 これからの一ヶ月で赤ちゃんも1キロくらい増える筈なのに (赤ちゃんは今推定2280グラムです) 体重を増やすなと言うのはどうなのでしょうか? むくみがでてきたのも、妊娠8ヶ月で主人の父親が亡くなって遠方まで駆けつけたり、妊娠9ヶ月で引越しをしたりと 少々無理をしてしまったので、その疲れかと自分では思うのですが 医者は体重のせいだ!というかんじなんです。 でも、35wで5キロ増って別に増えすぎちゃいないですよね? (もともとが太ってた訳じゃないですし・・・) 確かに、後半で少し増えた感じはあるのですが、今から思うとむくみで増えたんじゃないかと思います。でも、医者は体重が増えたからむくんだ、と言いたいようです。 長々書いてしまったのですが 1、むくみだけで、誘発剤あるいは帝王切開で早めに出産された方はいますか? 2、このような場合どうすればむくみが緩和するのでしょうか? (過去ログには安静とあったのですが、医者からは体重を増やすなとしか言われなかったので・・・) 3、ここから体重を増やさないで、かつ赤ちゃんを大きくするなんて可能なんでしょうか? 4、もし、言われたとおり、このままの体重で出産までいった場合、出産しただけで下手したら妊娠前より体重が減っちゃいますよね。 そんな状態で、体力は持つんでしょうか?母乳は出るんでしょうか? 昨日医者に言われたことでかなり落ち込んでます。 食事量や塩分は自分ではそれなりに節制していて、すでにストレスが溜まってる状態だったのに これ以上体重を増やすななんてとてもじゃないけど無理です。 どなたか、わかる範囲でご助言お願いします。

  • 39週で、赤ちゃんの推定体重が3858グラム*

    初産で、今、39週で、予定日まで、あと6日なのですが、赤ちゃんが大きめです。 お腹の大きさは、臨月に見えないくらい、臨月にしては小さめです。もともと小さめで大きくならず、心配したこともありました。でも、赤ちゃんは大きめなのです。 36週で、2689グラム。 37週で、3086グラム。 38週で、3489グラム。 昨日、39週の健診では、3858グラムでした。 あまりの大きさに、医者は、フォローっぽく、「大きいですね~。でも実際は、3500グラムくらいだと思いますよ」と言っていましたが、それでも大きめですよね! もしかしたら推定体重よりも、実際、大きいかもしれないし、そしたら、本当にヤバいです* 赤ちゃんの頭も大きめみたいで、私の骨盤が小さいと、やばいらしいのですが、私は身長が163センチあるので、骨盤も大きめだと思うし、大丈夫だと思うと言われました。 でも実際、私の骨盤が大きいかも分からないし、普通に産めるのか、とても心配で仕方ありません。1週間で、400グラムずつ増えてるペースなので、予定日頃には、4000グラムを越えると思うし、予定日を過ぎたら、4500グラムくらいになると思います。先週から、子宮口は2センチ開いていますが、なかなか産まれそうにありません。 これ以上、大きくならないうちに、本当に早く産まれてほしいです* お腹が張りやすいので、運動なども出来ず、陣痛を来やすくすることは、できていません。  普通に産みたいのですが、赤ちゃんが大きいと、帝王切開になったり、陣痛誘発剤などを使うことになるのでしょうか? また、赤ちゃんの頭が大きいと、何か特別なことなど、されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう