• ベストアンサー

安物バッテリーの耐久性、一ヶ月は異常では?

rc13の回答

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.5

おそらく台湾か中国製と思われますが、バッテリーの不良の可能性が大きいでしょう。 No4の方かおっしゃってるように、この手のバッテリーの不良率は国産に比べてかなり高いのは事実です。 ネットで購入した場合でも短期間ですが保証が有るのが普通だと思います、しかし送料を負担しなければならなかったり、対応が遅かったりでなかなか満足できる物では無い事が多いようですが・・・。 とりあえず購入先のHPで保証規定を確認してみてはいかがでしょう。

tktk_oct
質問者

お礼

購入先のHPを確認してみたところ、ユーザーのミスによるバッテリー上がりは保障外と書いてありました。 ミスをしたつもりはないので、とりあえずメールで連絡を取ってみました。 返信はまだですが、返品を受け付けてくれることを願ってます。 できれば送料も払いたくないですがね。 このたびは、皆さんのアドバイスで早期に解決できたことを感謝しています。 これをもって締め切らせていただきます。 システム上2人までしかポイントをお付けすることができませんが、皆様に感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FTR223バッテリーに関して

    なんだかんだで冬は乗らない為、毎年のように「YTX5L-BS」バッテリーを交換しています。 しかし、バッテリー代金も高いため、ネットで「YUASA YTX5L-BS 」を見つけました。 問題なく使えるようですが、レビューを見ると最悪充電器が必要になるかも・・・。 という記載がありました。 標準バッテリーは何度も変えた経験があるのでやり方が分かるのですが、もし「YUASA YTX5L-BS 」バッテリーに交換して初期準電がなくバイクが動かなかったらどうしようもないのでしょうか? 充電器を持っていません。 価格が標準バッテリーより遥かに安い為不安です。 ご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • FTRの(新品)バッテリーが上がってしまいました。

    HONDAのFTR223に乗って3年目になります。 恥ずかしながら去年の冬の間ずっと乗っていなかったので、バッテリーがあがってしまって動きませんでした。 そこで、バイク屋さんにみてもらったら、バッテリーの寿命だといわれ、バッテリーを交換するよう勧められたので、ほんの1ヶ月前に新品のバッテリーに交換しました(バッテリーは、YUASA BA-MC34 セル 12V MF YTX5L-BSだったと思います) ところが、先日私の不注意でバイクのスイッチをいれたまま3時間ほど放置してしまい、そのせいで、今まったくバイクのエンジンがかかりません(ライト、方向機もつきません。バイクはセル型で、走ってエンジンをかけられると聞いて、やってみましたが、何度やってもかかりませんでした。私のやり方が違うのかも知れませんが…) お金がなく、バッテリーをまた買い直すわけにはいかないのでどうしたものかと思い、いろいろと調べてみると、充電すればよいということまでは分かりました。 しかし、私はバイクは乗るのが専門で、メンテナンスなどはバイク屋さんにまかせっきりの素人なので、何を、どこで買ってきて、どのように充電するのかが全く分かりません。(一応、保管場所から電気は引くことができます。また、ガソリンスタンドやバイク屋さんからはかなり遠いところにいます。) バイクをまた乗れるようにするには、充電の方法に限らず、一番安い方法で、どのようにしたらよいのか、いい方法があれば教えていただきたいと思います。 初歩的な質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • スカイウエーブ400のバッテリー

    現在メーカー指定のFTX9-BSを使用しています。 互換性バッテリーとしてYTX等ありますが、以前に互換性のあるバッテリーでも、ななめ置きする時には弁の位置で使えないものがあると聞きました。ネット上ではYTXのほうが安く手に入りそうです。実際のところ問題はないのでしょうか?

  • バッテリの充電について

    こんばんは。 ライトの消し忘れでバッテリーが上がってしまいました。 キックでエンジンをかけて、ヘッドライトを消した状態で20kmほど 走行したらセルで始動するまでに回復しました。 暗くなりライトを点灯させて帰宅した後に再度確認すると セルでエンジンがかけられませんでした。 走行して充電する場合は、どれくらいの距離を走ればよいのでしょうか? バッテリはYTX5L-BS 4Ahです。 宜しくお願いいたします。

  • バッテリー異常?寿命?

    はじめまして。 似たような質問がたくさんありますが、 お答えいただけると嬉しいです。 2001年式CB1300SF GP500勝記念モデルに乗っています。 購入は昨年10月。 納車時にバイク屋が「バッテリー新しくしておきました」と言っていたのですが、バッテリーが上がりまくってます。 「原因はセキュリティアラームをつけたからだ」と最初は思っていました。 しかし、アラームを外しても4,5日乗らないと、バッテリーは上がってしまいます。 それで、充電器を買ってきてしばらくは乗れていた(上がる前に充電をしてきました)のですが、 先日また上がってしまい、充電をして約50kmほど走った翌日の朝、またエンジンがかかりません。 出先だったので、親に頼んで充電器を持ってきてもらい、家には帰れたのですが、 「これはおかしい」と思い、バッテリーを取り出してみました。 すると、KOYO MF YTX12-BS(台湾製)というバッテリーが出てきました。 「あれ?確かこのバイクはYTZ14Sってタイプじゃないのかな…」とユアサで適合表を見るとやはりYTZ14Sとなっています。 外したバッテリーですが、充電しても短時間で満充電になっています。電圧を測ると、12.5Vと出ました。 ウインカー等灯火類は異常ないんですが、ニュートラルランプだけ点きません。というより、消えかかっています(ほんのり点いている)。 エンジンがかかると明るく点くのですが、始動前と充電直後以外はほとんど消えかけくらいにしか点いていません。 ちなみにエンジンをかけようとするとき、セルのリレーの「カチッ」という音は聞こえます。 やはりバッテリーに問題があるのでしょうか? (バッテリーのタイプが違うことに問題はない??) もしくは他を疑うべきでしょうか? 過去ログにはレギュレータなどの異常ではないか等、いろいろ書き込みがありましたが、みなさんはどう思われますでしょうか? お知恵を拝借したく書き込みさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • バッテリーの充電器について教えてください

    はじめまして。バイクに関しては素人です。 先日バイクを動かそうとしたらバッテリーがあがっていて動きません。 ライトはつきますが、セルを回すとライトもかなり暗くなります。 2週間ほど動かしていませんでした。車種はホンダのHORNET250です。 バッテリーは新品を買ったほうが良いと知り合いに言われました。 そのためバッテリーは新品を買おうと思っているのですが、今後今回のようなことがないように充電器を買おうと思っているのですが、どのような充電器がバッテリーに負荷をかけずに済むでしょうか? 急速充電はバッテリーの寿命を縮めると聞きました。 また値段も色々あってどんなものを買えば良いのかわかりません。 どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • アドレスV125Gのバッテリーの充電について

    最近、あまり乗っていなくてたまに乗るときにセル(最悪はキックでも)がかからなくなり、その都度バイク屋さんでバッテリー充電してもらってます。あまり頻度が増えると、お金も掛かりますし、バイク屋さんに行くのも面倒なので・・・・ そこでお聞きしたいのが、充電器を購入しようと思っているのですが、 ネットで以下の商品を見つけましたが、私の使用しているバッテリーに 使えるのでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/pc-100/ バッテリーはYTX7A-BSメンテナンスフリーで容量は12V-6Ahです。 宜しくお願い致します。

  • バッテリー異常?

    こんにちは つい先日、ジェイドの初期型(レギュレータ未対策)の中古を買いました。 初めの2~3日はチョークをひけば、セルでエンジンがかかったのですが、 昨日くらいから、セルでかけようとすると弱々しい音しかせず、 さらにライトも暗く(ウィンカーの点滅も早い)なってしまいました。 先ほど、充電になるだろうと思い、押しがけでかけて片道1時間ほど走りに行き、 帰りにセルをまわすとエンジンがかかったので「お!回復したな」と思ったのですが、 帰る途中でよったコンビニで、さぁ出るかと思ったときに、 バッテリーから凄い量の水蒸気と硫黄のような臭いがしました。 電池に触ってみるととても熱かったので、とりあえず冷めるまでまって その後も何度か、湯気が見えては冷やして、湯気が見えてはひやして とやっと帰宅したのですが、正直何が何だか分りません・・ 湯気が出てるときに、キーをオフにしてればただ湯気だけなのですが、 オンにすると、バッテリーのあたりから「チッチッチッチッ」という 舌打ちのような音もします。 周りに頼れるものが居ないので、ぜひお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの初期補充電について

    めったに乗らない原付バイクについてです。 来週久しぶりにバイクを使う予定があるので、エンジンをかけてみたのですが、キックでしかかかりませんでした。 ウインカーの点滅なども心許ない感じでした。。。 バッテリーがダメになっているんだと思い、充電器を購入して充電を試みたのですが、過放電(?)のようでできませんでした。 バイク屋さんに行こうかとも思ったのですが、充電器も買ってしまったし自分でやってみようと思い、バッテリー「台湾YUASA YTX4L-BS」という型番の物をネットで購入しました。 昨日届いたのでさっそく開けてみると、バッテリーとは別に「液」が。。。 説明書はないし箱は中国語で書いてあるし。。。 調べてみると、液を注入後に初期補充電が必要だと色々なサイトに記載されていました。 充電器買っておいて良かった♪と思ったのですが、「初期補充電は、バッテリー容量の10分の1以下の充電電流で行ってください」とも記載が。。。 そこで質問なのですが、「BAL 1734」という充電器で初期補充電というのをしてはダメでしょうか? バッテリー容量の10分の1以下ではなさそうなのですが。。。 詳しい方、経験がおありの方など回答をお待ちしてます。 充電器とバッテリーの情報が記載されているサイトのアドレスです。 (充電器)http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734.html (バッテリー)http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E5%93%81%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA-%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%82%B5%E8%A3%BD-YTX4L-BS-%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%87%E3%82%A4-KSR110/dp/B0051SK0T2

  • バッテリーについて

    GB250初期型に乗っています。先月バッテリーが弱ってきたので国産メーカーのFBに交換しました。 初期補充電を12時間ほどしてバイクに装着 セルは回るもののあまり勢いがありません。 10分ほど試走しエンジン停止 再度エンジンを掛けようとしてもセルの回りが弱く掛かりません。 バイクにアナログ電圧計が取り付けてあるので電圧を見ると 最初にキーONで12.5V 走行時14V 再度エンジンスタート時12V セル回転中10V以下でした。 エンジンが掛からないのでブースターケーブルで車のバッテリーに繋いだら一発始動でした。 その後 再度補充電を12時間行いました。1週間電圧を見ると充電後翌日12.7V 1週間後12.6Vだったので 最初の充電が甘かったのかと思い本日再度バイクに取り付け試走 初回とまったく同じです。 わずか10分の走行でエンジンが掛からなくなるほど電圧って下がるものなのでしょうか? 以前使用していたACデルコは車のバッテリーに繋いだかのようなパワーを感じましたが・・・ このFBは外れだったのか? バイク側に問題があるのか?  もしわかる方がいたらアドバイスをお願いします。