• ベストアンサー

水の温度と体積の関係式について知りませんか?

水の温度と体積の関係式について御存知の方、教えてください。 液体の温度と体積の関係が以下の関係であることが分かっています。 V=V0(1+αt) ここで、V:液体の体積  V0:0℃の時の体積  α:線膨張率  t:温度 ただし、水が特殊な変化の仕方をしていて、温度と体積の関係が先に挙げた線形の変化ではなく、 4℃を最小の体積とした放物線(?)のような関係となっている事も分かっています。 「水の温度と体積(比重)の関係」について述べているものは沢山あるのですが、「関係式」については いくら調べても見つかりません。 水に作用している圧力や純度等、おかれた状態によって異なるから簡単に式にできないのでしょうか? 仮に、以下のような条件の下では関係式を導き出せるのでしょうか? <1気圧、純水(もしくは一般的な水道水)、0℃~100℃> 御存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こちらを参照しながら回答します。 http://www.geocities.jp/leitz_house/benri/mitudo_hijyuu.html 化学便覧に載っている数字だそうです。 データはあるのですから、経験式を作るのが一番です。 Microsoft の Excel(エクセル)とか Lotus 1-2-3 とか持ってますか? 以下に数値を示しますので、そっくりそのまま表にコピーして、散布図のグラフを作って、「近似曲線の追加」の機能を使えば、近似曲線の式が出てきますよ。 私が近似曲線の式を求めて、ここに書いちゃえば済むことなんですが、私が使っている表計算には、n次関数近似の機能がないので。 指数近似はダメですので、ご注意を。 n次関数で近似してください。 おそらく、五次関数~七次関数ぐらいがちょうど良いと思います。 ------<水の密度>------------------------------- (注意事項) ・これは密度の表です。  比重の表にするには、全てのデータを4℃のときの密度で割ります。 ・この表では、4℃の密度は 0.999973 となっていますが、  これより新しい研究では、0.9999749 だそうです。  (ですから、全データに 0.9999749/0.999973 を掛けた方がよいかもしれません) 【0~100℃】 0.0℃ 0.999841g/cm^3 1.0 0.999900 2.0 0.999941 3.0 0.999965 4.0 0.999973 5.0 0.999965 6.0 0.999941 7.0 0.999902 8.0 0.999849 9.0 0.999781 10.0 0.999700 11.0 0.999605 12.0 0.999498 13.0 0.999377 14.0 0.999244 15.0 0.999099 16.0 0.998943 17.0 0.998774 18.0 0.998595 19.0 0.998405 20.0 0.998203 21.0 0.997992 22.0 0.997770 23.0 0.997538 24.0 0.997296 25.0 0.997044 26.0 0.996783 27.0 0.996512 28.0 0.996232 29.0 0.995944 30.0 0.995646 31 0.99534 32 0.99503 33 0.99471 34 0.99438 35 0.99404 36 0.99369 37 0.99333 38 0.99297 39 0.99260 40 0.99222 41 0.99183 42 0.99144 43 0.99104 44 0.99033 45 0.99022 46 0.98980 47 0.98937 48 0.98894 49 0.98849 50 0.98805 55 0.98570 60 0.98321 65 0.98057 70 0.97779 75 0.97486 80 0.97183 85 0.96862 90 0.96532 95 0.96189 100 0.95835 【0.0~30.9℃の詳細データ】(0.1℃刻み) 0.999841 0.0℃ 0.999847 0.1℃ 0.999854 0.2℃ 0.999860 0.3℃ 0.999866 0.4℃ 0.999872 以下略 0.999878 0.999884 0.999889 0.999895 0.999900 0.999905 0.999909 0.999914 0.999918 0.999923 0.999927 0.999930 0.999934 0.999938 0.999941 0.999944 0.999947 0.999950 0.999953 0.999955 0.999958 0.999960 0.999962 0.999964 0.999965 0.999967 0.999968 0.999969 0.999970 0.999971 0.999972 0.999972 0.999973 0.999973 0.999973 0.999973 0.999973 0.999972 0.999972 0.999972 0.999970 0.999969 0.999968 0.999966 0.999965 0.999963 0.999961 0.999959 0.999957 0.999955 0.999952 0.999950 0.999947 0.999944 0.999941 0.999938 0.999935 0.999931 0.999927 0.999924 0.999920 0.999916 0.999911 0.999907 0.999902 0.999898 0.999893 0.999888 0.999883 0.999877 0.999872 0.999866 0.999861 0.999855 0.999849 0.999843 0.999837 0.999830 0.999824 0.999817 0.999810 0.999803 0.999796 0.999789 0.999781 0.999774 0.999766 0.999758 0.999751 0.999742 0.999734 0.999726 0.999717 0.999709 0.999700 0.999691 0.999682 0.999673 0.999664 0.999654 0.999645 0.999635 0.999625 0.999615 0.999605 0.999595 0.999585 0.999574 0.999564 0.999553 0.999542 0.999531 0.999520 0.999509 0.999498 0.999486 0.999475 0.999463 0.999451 0.999439 0.999427 0.999415 0.999402 0.999390 0.999377 0.999364 0.999352 0.999339 0.999326 0.999312 0.999299 0.999285 0.999272 0.999258 0.999244 0.999230 0.999216 0.999202 0.999188 0.999173 0.999159 0.999144 0.999129 0.999114 0.999099 0.999084 0.999069 0.999054 0.999038 0.999023 0.999007 0.998991 0.998975 0.998959 0.998943 0.998926 0.998910 0.998893 0.998877 0.998860 0.998843 0.998826 0.998809 0.998792 0.998774 0.998757 0.998739 0.998722 0.998704 0.998686 0.998668 0.998650 0.998632 0.998613 0.998595 0.998576 0.998558 0.998539 0.998520 0.998501 0.998482 0.998463 0.998444 0.998424 0.998405 0.998385 0.998365 0.998345 0.998325 0.998305 0.998285 0.998265 0.998244 0.998224 0.998203 0.998183 0.998162 0.998141 0.998120 0.998099 0.998078 0.998056 0.998035 0.998013 0.997992 0.997970 0.997948 0.997926 0.997904 0.997882 0.997860 0.997837 0.997815 0.997792 0.997770 0.997747 0.997724 0.997701 0.997678 0.997655 0.997632 0.997608 0.997585 0.997561 0.997538 0.997514 0.997490 0.997466 0.997442 0.997418 0.997394 0.997369 0.997345 0.997320 0.997296 0.997271 0.997246 0.997221 0.997196 0.997171 0.997146 0.997120 0.997095 0.997069 0.997044 0.997018 0.996992 0.996967 0.996941 0.996914 0.996888 0.996862 0.996836 0.996809 0.996783 0.996756 0.996729 0.996703 0.996676 0.996649 0.996621 0.996594 0.996567 0.996540 0.996512 0.996485 0.996457 0.996429 0.996401 0.996373 0.996345 0.996317 0.996289 0.996261 0.996232 0.996204 0.996175 0.996147 0.996118 0.996089 0.996060 0.996031 0.996002 0.995973 0.995944 0.995914 0.995885 0.995855 0.995826 0.995796 0.995766 0.995736 0.995706 0.995676 0.995646 0.995616 0.995586 0.995555 0.995525 0.995494 30.5℃ 0.995464 30.6℃ 0.995433 30.7℃ 0.995402 30.8℃ 0.995371 30.9℃ 以上。

escosaka
質問者

お礼

詳細なデータ、有難う御座います。 私も温度と密度の簡易なデータ(0~40℃で1℃刻み)は持っていて、関係式をMs_Escelのn次関数近似で導きました。 しかし、次数を高くすれば近似するのですが、あくまでも近似式であり、一般(公的)に通用するものは無いかと質問をさせて頂きました。 詳細データ(0.1℃刻み)からそれが見出せるかもしれませんね。 やってみます。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#41634
noname#41634
回答No.4

理化学辞典に「0~30℃間の体膨張率」を求める式が出ています。 1-(0.06427*10^-3)*t+(8.5053*10^-6)*t^2+(6.7900*10^-8)*t^3 t:℃ (岩波 理化学辞典第五版)

escosaka
質問者

お礼

有難う御座います。 散々探したけれど見つからなかったのですが、 そのような本に出ていたのですね。 助かりました。

escosaka
質問者

補足

教えていただいた数式を元に計算してみました。 3.6℃付近で体積が最小になるようです。アレッ?? 実験に基づいた近似式で、実験時の環境によって異なるのかもしれませんね。 ちなみに、30~100℃ではこの式も変化するのでしょうか? 水って奥が深いです。。。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

ご質問の意味を正確にして下さい。 単に、計測値に合う数式があればよいのですか。 分子の挙動などを基礎にした、理論的な式を求めておられるのですか。 前者であれば、もう答えは出ていますね。 後者であれば、もう少し探してみましょう。

escosaka
質問者

お礼

前者です。 もう少し具体的に質問するべきでした。 回答する方が困惑してしまいますね。スミマセン

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

液体の商取引にはJISの換算表を使います。 液体の種類や密度の範囲ごとに換算表が発行されているのでそれを使って計算するのです。

escosaka
質問者

お礼

素早い回答有難う御座います。 調べてみます。

関連するQ&A