• 締切済み

300万を預ける、もしくは手堅く運用したいのですが・・・

noname#62235の回答

noname#62235
noname#62235
回答No.3

3ヶ月で4%というのは、年利でです。 3ヶ月だと、4%x(3÷12)=1%です。 なので、300万だと3ヶ月で3万円(税引き後2万4千円)の利息がつくということです。 まあこれでもトクはトクですが、からくりがあります。 それは、投信や外貨の手数料です。 50%ということなので、同額の投信や外貨を買わないといけません。 投信の場合、購入手数料が2%強かかります。なので、 300万x2%=6万円 の手数料を取られます。 引き算してみてください。 2万4千円 - 6万円 = -3万6千円 なので、3万6千円の損です。 今度は、外貨で考えて見ましょう。 ドルの場合、購入手数料が1ドル当たり1円ほどかかります。 300万円(約25000ドル)だと、為替手数料は2万5千円です。 これは買うときの話で、ドルを売るときも同じだけかかります。なので往復5万円の為替手数料がかかります。 引き算してみましょう。 トクですか?

関連するQ&A

  • 銀行の期間限定、金融商品は良さそう?

    今、三井住友銀行でペア資産づくりセットという金融商品が出ています。 1人50万からが条件で、 半分を定期預金(預け期間3ヵ月)、 残り半分を外貨のみ、もしくは外貨+投資信託&債券など 組み合わせて買うことができます(預け期間1ヶ月)。 定期預金は3%の利率がつきます。 半分の投資分はそれこそ1ヶ月で売りたいのですが、 外貨や投資信託での手数料で 結局定期の方の3%はあまり意味がなくなるのでしょうか。 結局、銀行の儲けが多くなるのでしょうか。 もしくは外貨とだけの抱き合わせなら、まだ投信の手数料よりはましなのか、など。 とは言え、外貨も買う時点で損をするとも……。 選べる信託の中で、三井住友ニュー・チャイナ・ファンドというのは気になっているのですが。 短期運用に向いているのは、外貨か、債券か、信託か(もっと奥が深いものだとは思いますが)も教えて頂けるとうれしいです。 そもそもこの商品、短期運用に向いているのでしょうか。 素人で、右も左もわかりませんで、質問がおかしいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 三井住友銀行が「あなたの資産運用承ります」って書い

    三井住友銀行が「あなたの資産運用承ります」って書いてましたが、資産運用が下手くそで金融庁の長官からダメ出しを食らってる三井住友銀行に誰が資産運用を頼むんですか? 三井住友銀行が資産運用が得意って聞いたことがないんですけど。 自分ところの普通預金の金利のパーセンテージすら他行より上げれてない三井住友銀行が資産運用したらコケるでしょうに。 せめて他行より定期預金の金利を超えてから言えよタコって感じですよね? なに考えて物を言ってるんでしょう。

  • 手持ちの外貨(US$) 運用方法

    手元にUS$が有り 外貨預金や預け入れ銀行について色々と調べたのですが 良い運用方法がわからず、家で眠ったままになっています。 出し入れの際にかかる手数料や、 為替レートの変動の事を考えると 預金をしても損する事になるのではないかと思い なかなか行動にうつせずにいます。 手持ちの外貨をそのまま預け入れ・引き出しができる (円に換えるつもりはありません) 外貨預金お薦めの銀行、 リスクの少ない運用方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 資産運用の種類はどんなのがある?

    資産運用の種類ってどのくらいありますか? 「資産運用」なら何でもいいです。 思い浮かぶのは、株、投信、預金、外貨預金、先物取引、FX、くらいでしょうか?他にありますでしょうか?

  • 三井住友銀行では自動継続の定期預金が満期になっても何も知らせてこない?

    三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行にそれぞれ普通預金と定期預金がセットになった総合口座を持っていて、ほぼ同じ時期に満期になる自動継続の定期預金があります。 三菱東京UFJ銀行からは満期前に満期のお知らせ(預け入れ元金額・満期日・利息・利息繰入後の新元金など)が届いたのですが、三井住友銀行からは満期日を過ぎてもそのようなお知らせは届きませんでした。 ATMで通帳記入すれば良いだけのことかも知れませんが三井住友銀行では自動継続の定期預金は満期になっても満期のお知らせは送ってこないのでしょうか。

  • 半年後の11月からボストンに留学します。外貨運用についてをご相談させてください。

    円高なので外貨を購入したのですが、運用について分からなくなったので、教えていただけると参考になります。 現在手持ちで外貨1万ドル(普通外貨預金口座)あるとすると、半年後に (1)今より円安だと円で、円高だと外貨でもどる預金(金利6%) (2)金利0.35%の外貨定期預金 のどちらかに預入するほうが得策か計算してても分からなくなってしまいました。 どなたか、是非アドバイスをいただけますでしょうか。 少ない資金で留学するため、少しでも得なほうを選びたいと切実です。

  • 一番良い運用方法

    手元に現金100万円があり、郵便や銀行の定期預金および外貨預金に入れた場合、運用方法が一番良いのは?(ただし外貨預金はなるべくなら手数料がかからないこと)

  • お金の運用方法がわかりません!!

    転勤族の夫を持つ、29歳主婦です。 子供がいないので、私も働きに出ており、 少ないながらも今が貯め時と思っているのですが、 資産の運用方法がわかりません。 銀行が主催するマネーセミナーにも参加しましたが、 勧誘されるばかりで、外貨預金、ネット定期、株など 思い悩んで行動に移せません。 具体的には、夫の普通預金に230万円、私の普通預金に180万円程預金があり、眠らせておくのはもったいないと思いながら手付かずです。 その他に、イーバンクの金利の良い時の定期、郵政公社の定期、株などがありますが、今のところ普通預金のお金をどうしようかと悩んでいます。 しばらく転勤が続くので、住宅の購入など大きな買い物は20年ぐらいはないと思います。 良い預け入れ先、資産運用方などあれば教えてください。 また、同世代の方がいらっしゃれば、どういう貯蓄方法や運用をしているのか参考にさせてください。

  • 手元にあるアメリカドルを運用したいのですが。

    現在アメリカドルが手元にあります。ほっておいても意味が無いので何らかの形で運用しようと考えています。まずは外貨定期預金かなって思い、幾つかの銀行(三菱東京UFJなど)のホームページを見ていたら、円をドルに替えるというステップが必須条件とのことでしが(始めからアメリカドルの場合は駄目)。 そこで質問なのですが、 1)外貨定期預金をしたい場合、始めからアメリカドルでもいい大手の銀行はありませんか? 2)外貨の場合定期預金以外の運用方法はないのでしょうか?ドル安なので円に替えるということはしたくないので外貨のままでの運用でなにかいいアイデアがあればお願いします。 お願いします。

  • 300万円の運用方法

    現在手元にすぐに使わなくてもいい貯蓄が300万円あります。 これをいかにして確実に運用していくか教えて下さい。 5年~10年は使わなくてもOKです。 ・株、FX等のちょっとでもリスクのあるものは× ・ネット専業銀行の定期預金? ・外貨定期預金? 確実で一番年利の高い預金方法を教えて下さい。 お願いします。