• ベストアンサー

個人的にLINUXを導入しWEB閲覧している人は、どのようなウィルス対策をしていますか?

Area-88の回答

  • Area-88
  • ベストアンサー率39% (35/88)
回答No.2

「個人で非商用」に限って言えば無料で利用出来るソフトは かなり有りますが調べたのでしょうか? Linuxの様なソフトは「自分で調べられない人間が使うソフトでは無い」のですし

ponpoco_kitune
質問者

お礼

はい、勿論フリーのソフトの存在は知っています。 しかし、色々調べるにつれフリーのソフトでは今後頼りないという意見もありましたし、かといって高額な有償ソフトにはとてもじゃないですが個人使用で手が出ません。 結局、LINUXは学校や法人など団体で使う場合にその価値が出るフリーのOSなのかな、、、と個人的な見解が一応出たのですが、まだまだ勉強不足は否めません。(個々の利用の仕方もありますし、一概には決められませんよね。) そこで皆様の意見を募り参考にしようとこの度質問させて頂いた次第です。ですので、回答者様はどのようなセキュリティ対策をされているのか具体例を教えて頂ければ幸です。

関連するQ&A

  • Linux系OSのウィルス・スパイウェア対策について。

    Linux系OSのウィルス・スパイウェア対策について。 約10年前に購入したデスクトップPCで、フレッツ光を利用することを考えていますが、OSがWindowsMEであり、 ・ネット接続がXPのようにスムーズに行えないこと ・Meの公式サポートが既に終了していること ・ウィルス対策ソフトは無料、有料共にMEのサポート対象外であること(確かウィルスセキュリティZEROはMEもサポートしてたはずですが、検討していません) などの理由から、このPCはネット専用マシンとし、Linux系OSで利用することを考えています。 私自身はXPのノートPCをメインにしているので、他の家族のものがこのPCを使うことになるのですが、ネットのみの使用なら教えやすいと思い、検討しています。 (Linux系OS検討の経緯等は、質問番号5875283 「windows ME搭載PCでの光回線使用について 」 を参照願います) ただ、Linuxもウィルスに感染しない訳ではないということなので、ソフトの導入も検討していますが、Linuxにおいての対策については無知に等しいです。 自分なりに調べたのですが、無料では唯一avastがLinux用のソフトを出しているということ、同じく無料のAVGは去年あたりでサポートが終了したということはわかりました。 近い将来、恐らくavastもサポートを終了させるのではないかと思い、有料のほうも探しましたが、見つけられませんでした。 また、ウィルス対策をメインに書きましたが、スパイウェアの対策については更にわかりません。 Linuxでも対策が必要かどうか、と言えば恐らく必要ということになると思うので、どのソフトで対策を講じるべきか(ソフトがないなら、どういった形でPCを守るようにするべきか)などのご意見をお願いします。 また、スパイウェアについては、どのソフトが良いか、などについては全くわからないので、まず必要か否か、からお願いします。 補足として、Knoppix(2007年にwindows100%というPC雑誌の付録だった、KnoppixのオリジナルOS)、またはubuntuのどちらかをPCにインストールすることを考えています(毎回CDブートでも良いのですが、この方が楽だと思うので) OpenSuseは最近知ったので使ったことがないこと、要求スペックが満たないことから、検討していません。 またLinuxだとプリンターのインストールも困難になるとは思いますが、状況が状況なので、別の方法を模索中です。

  • Linuxバーチャルマシンでのスパイウェア、ウィルス対策

    WindowsXPのマシンなのですが、バーチャルマシン(VMware player)をインストールし、その上でLinux(Fedoracore5)を動かしています。こういうケースでのスパイウェアやウィルス対策ってどうすればいいのでしょうか。(WebへはWindowsXPを通してつないでいます。)WindowsとLinux、どちらかの対策をすればよいのでしょうか。それとも両方やる必要があるのでしょうか。(両方やる必要があるのなら、ウィルスに強いと言われるLinuxのメリットが減ってしまうような気もしています。)

  • ウイルス対策について教えてください

    パソコンやスマートフォンについて何も分からないのですが、教えてください。 ARROWS X LTEを買うときに、テザリングという方法でスマートフォンを経由して、パソコンでWeb接続ができると聞いたのですが分からないことがあります。 ARROWS Xでウィルス対策はできているようなんですが、ARROWS を経由してWebに接続するPCもウィルスのソフトは入れないと危険なのでしょうか。

  • ウイルス対策について・・・。

    新しく買ったノートPCと、以前からのデスクトップPCを持っています。 そこで、古いデスクトップPCの方を、ウイルス混入を前提で、個人情報になる物を 一切入れないで、ファイル共有や、ちょっと不審なサイトの観閲などに専用に使う・・・ こう言う使い方って、ウイルス対策には、有効ですか?・・・そう言う使い方の是非は、別にして・・。 また、ウイルス対策ソフトには、ファイルごとのウイルススキャン機能がありますが、 これを、通したファイルは、完全に安全でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • web閲覧時の注意

    ウインドウズでの話です。 会社のPCでよく調べものを行うのですが、昨今話題になるAntinny系のウイルスがweb閲覧しただけでインストールされるという事はあるのでしょうか? 会社の資産のPCですのでウイルス対策ソフトやFWはインストールされているのですが、ベンダーのページではなく、個人が書いているようなブログだったり、海外のサイトもみたりします。 そこで教えてほしいのですが、情報を流出させるようなウイルスでも、サイトを閲覧しただけで感染する、という事はあるのでしょうか? また、対策としては「怪しいサイトは見ない」というのしかないのでしょうか? (閲覧して初めて「なんか違うな」となるパターンが多いので、事前に把握するのは難しいと思うのですが)

  • ubuntoなど(サーバーではなくデスクトップ用途のLinux)のウィルス対策

    windows2000の延長サポート切れを見越して、 LINUXの導入を考えているのですが、ウィルスの対策で 心配がありまして、投稿しました。 LINUXで使えるウィルスソフトで、avastやAVGなどもありますが、 LINUX向けは、メールスキャナなどの常駐保護機能がついていない のはなぜなのでしょうか? LINUX向けのウィルスが少ない、ということですが、 メールの受信をするときに、windows向けのウィルスが混入して、 メールを送信するときに、そのウィルスをwindowsユーザーに送信して しまうことはないのでしょうか? 私は、windows2000とLINUXをデュアルブートして、 LINUXはメールの送受信とインターネットの閲覧に使おうと考えているのですが、 仕事の関係のメールの送受信もしたいので、どうしたものかと考えております。 PCのスペックは下記の通りです。 LINUXはubuntoを考えています。(重いでしょうか?・・・アドバイスもいただけると嬉しいです) vaioノート cpu:celeron650MHz memory:512MB hdd:120GB

  • webサーバにウイルス対策ソフトを入れる?

    地方の出先でプロバイダーのホームページエリアを100mb使用して会社のHPを設置しています。最近本社からHPのセキュリティ対策に関して「webサーバにウイルス対策ソフトを導入しているか?」との質問があったので、プロバイダーに照会したところ、「webサーバにウイルス対策ソフトはインストールしていない。ファイアーウォール等の一般のプロバイダーが行っているのと同等か、それ以上の対策を講じている」との回答でした。これを本社に伝えたのですが、「webサーバにウイルス対策ソフトを入れていないのは、セキュリティ対策として不備」と言われました。私はプロバイダーの説明が正しく、個人のクライアントPCならウィルス対策ソフトの導入が必要ですが、某有名PCメーカー系列プロバイダーが運営しているwebサーバであれば、当該プロバイダのセキュリティ対策に任せておけば十分と思うのですが、本社では分ってくれません。どなたか、わかり易く、通常webサーバにウィルス対策ソフトはインストールしないことを説明して頂けないでしょうか?

  • ネット閲覧専用PCのウイルス対策

    私は現在2台PCを所有し、古い方の1台はネット閲覧専用にしています。 古いPCからはデータはすべて削除し、個人情報はもちろん音楽も写真も一切保存されていません。 また、古いPCからはメールの送信も一切行いません。(受信したメールも基本的には見ません。) そこでお伺いしたいのですが、このようにネット閲覧専用のPCであっても、ウイルスソフトをインストールしておく必要があるのでしょうか? 古いPCでは、主に動画を閲覧するので、ウイルスソフト(ウイルスバスターを使っています。)を入れると重くなって、画面が途切れるのでイライラしてしまいます。 ちなみに古いPCは、5年前に購入したもので、Windows Vistaです。 どなたかアドバイスいただける方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • ウィルス対策はどうしたら?

    ウィルス対策についてですが、PCに専用のソフトを入れてたの ですが、PCが古いせいもあって、動作が遅かったり止まったりして ひどいので、プロバイダさんにお金を払ってウィルス対策して もらってます。これで大丈夫なんでしょうか? 知り合いの人が、それだけじゃだめで、ルータ形式のセキュリティを、 と言ってます。こういうの必要なんでしょうか。

  • Web閲覧での感染

    Webサイトを普通に閲覧しただけで感染する場合があるというのは知っているのですが、なぜ閲覧者のPC上でウイルスが実行されてしまうのかがイマイチ理解できません。 詳しく知っている方教えてもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。