• ベストアンサー

バイク屋さんに入店…

yukamikarinの回答

回答No.5

黙って入ってけっこうです。 じっくりバイク、観察していると店員さんから声掛けてこられます。 それから「バイク見せてもらっています」等、応対すれば良いと思います。 こちらは新車を買ってくれるかも解らない「客」なんですから堂々としていれば良いですよ。

関連するQ&A

  • 10年以上放置した原付バイク 修理費用

    10年以上放置して動かなくなった原付バイク(カブ)を修理して、乗ろうかと思っています。 タイヤの空気も無くなっていますし、エンジンもかからないかと思います。 全部修理すると修理費用が幾ら位になるのかわかる方いらっしゃいますでしょうか? それと、鍵がどこにいったのかわからないのですが、鍵の交換ってできるのでしょうか? できるのであれば、その費用は幾ら位かかりますでしょう? バイクに詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 原付スクーターの横暴な走りの疑問

    カブ70で国道走っていると50キロぐらいで走っていても原付一種のスクーターによく抜かれます。 それだけでなく走っているクルマの左右からスリ抜けするわ平気で歩道は走るわ60キロしか出ないにもかかわらず常にスピード違反して60キロぐらいで当たり前に走っています。 暴走族は別としてもルール無視が甚だしいです。 何でこんなにルールやマナー無視がヒドイのでしょうか。 もっと大きなバイクのライダーはキチンとマナーやルールを守って走っています。 そういう横暴な原付ライダーのせいでバイク全体のイメージが悪くなってしまう恐れ有ります。 やっぱりペーパーテストのみで簡単、お気軽に免許とれてしまうからでしょうか。

  • スーパーカブ50ストリート仕様について

    バイクは詳しくないのですこし質問です。 まずは免許もってないのでそれを取らないと話にならない。 今はたぶん原付ぐらいしか乗らない(乗っても小型まで)と思いますがどうせなので中免取ろうと思ってます。このことについては反対など何か意見があった場合のみの回答でいいです。 メインの質問はスーパーカブ50(ストリート仕様)についてです。 インターネット上でちょっと見たんですけど個人的にいいな~と思いました。 バイクに詳しくないので偏見かもしれませんがカブは新聞配達っていうイメージ(業務用みたいな)が自分の中にあります。 でも世間一般のカブのイメージってどうなんですか? 一応自分は普段普通に乗るだけなので普通の原付のほうが無難かなと思います。 最後にカブについて私の勝手なイメージで気分を害された方は申し訳ありません。

  • ヤマハの原付バイクを直したいのですが

    2週間ほど前、駅に止めておいた主人のヤマハの原付が盗難 にあいました。 運良く交番から電話があり、バイクも無事見つかったのですが、 いたずらされていて、ボロボロの状態でした。 毎日、通勤に使っていた愛車なので、私も、その様な状態を見た 時は悲しい気持ちでした。 主人もその原付に思い入れもあるようで、「廃車」にするのには 抵抗があったようで、何とか直せないものかと一生懸命、修理しました。 なんとか、エンジンもかかり、走行も問題なしの状態になりました。 ところが、車体の前とか後ろ、に付いているランプ(黄色とか、オレンジ) の部分のカバーがボロボロに割れていて、今は、豆電球状態なのです。 何とか、この部分を元のようにして、走りたいと思っています。 バイク屋さんに修理を見積もってもらったら、とんでもなく高いことを 言ったようです。主人は大変器用なので「このカバーさえあれば 完璧なんだけど・・・」と言っています。 ヤマハのジョグの平成3年式なのですが、この原付のオレンジとか 黄色のカバーの部分だけ、手に入れること(自分で直したい)は出来るので しょうか。取り寄せる事は出来るのでしょうか?教えてください。

  • 通学用に予算約20万くらいのバイク

    予算約20万でのバイク 大学への通学用に予算約20万くらいでバイクを探しています。 当初、自動車免許しか持っていないため、原付「カブ」の購入を考えていました。 が、「今バイクの免許をとらないと一生とらない」 と思ったため、春休みに普通バイクの免許をとる予定です。 また、当初10万くらいの中古カブ(年式不明)を考えていましたが、年式を調べてみたところ、80年前半のもので、いくらカブとはいえそれは、と思い、免許のことや、通学路が坂ばかり(舗装はされています)のこともあり125~250CCのバイクを探しています。 調べてみると、中古250CC(HORNETなど)は車検がないため20万以下は、ホンダでも購入後の維持(部品交換など)がかかり、燃費も悪い(20キロいけば上等)ため、買わないほうがよい。 との意見もありました。 また、中国製の新車(YBR125,EN125)も考えていますが、賛否両論の意見でした。 実際、日本製・中古の250CCと中国製・新車の125CCではどちらが総合的(価格、維持、燃費、操作・安全性など)にいいのでしょうか よろしくお願いいたします。 ちなみに検討中の車種です ・HORNET(12000キロ・転倒時と思われるへこみがタンクにあり)・・・・19.8万 ・BALIUS(8000キロ)・・・・・・24.8万 ・BALIUS(14000キロ)・・・・・21万 ・BALIUS(19000キロ・タイヤ前後新品)・・・・19.9万 ・FTR223(9000キロ)・・・・・・19.8万 ・グラフトストラッカー(2400キロ)・・・・・19.8万 ・TW200E(5000キロ)・・・・・・22.8万 ・TW200E(5000キロ)・・・・・・24.15万 ・YBR125(新車)・・・・・・・21.5万or18万(県外・送料除く) ・EN125(新車)・・・・・・・・19.8万

  • バイク盗難の犯人の親との連絡は…

    去年5月に原付バイク(リトルカブ50cc、中古で購入後6年経過) を自宅マンションの駐輪場で盗まれまして、 すぐに盗難届けを出しました。 しかし4ヶ月たっても出てこなかったので あきらめてヤフオクで中古のスーパーカブ(4万円)を 購入しました。 すると先日、バイクだけは見つかったとの連絡があり 引き取りに行ったのですが 直結されており、見た目にもちょっとぼろぼろになっており 修理が必須な状態でした。 そのバイクはバイク屋さんにすぐ持って行ったのですが 修理に結構値段がかかるとのことで すでに今乗っているスーパーカブの自賠責を払ってしまった ということもあって バイク屋さんで7千円で買い取ってもらいました。 また、犯人は2人、未成年ということで 母親と連絡を取ってみて下さい ということでした。 お2人の電話番号とお名前を聞きました。 警察の方は、私の方から弁償なりの 交渉をしてくださいということでしたが どんな風に話しを進めていいか分かりません。 弁償代など請求したいのですが… 学生時代に、一生懸命お金を貯めて 買った原付でした。 しかも、盗まれてひったくりに使われていたらしく 大事にしていたバイクを汚されたようで すごく悲しかったのです。 遊び半分で盗んだ2人の少年には 憤りを感じます。 こういった気持ちは、親御さんには しっかり伝えておこうと思うのですが…。 法律や少年法に詳しい方、 どのように親御さんに連絡して交渉すべきか、 あと弁償代はいくら位請求するのが妥当か、 どうぞお教え下さい。

  • ビッグスクーターのパンクの修理について

    仕事に行く途中バランスが悪いのでおかしいと思って到着後に確認したところペコンと前輪タイヤが凹んでいました。空気も入っておらずパンクだと思うのでバイク屋さんに持っていこうとおもっているのですが、自転車や原付を店頭に飾っている小さいお店でも直していただけるのでしょうか? また値段的なのですがビッグスクーターのタイヤ修理の相場ってどの程度なのでしょうか?   ちなみにバイクは台湾製になります。 それとこういうバイクは自転車ポンプでは入れられないでしょうか?

  • バイクの購入について

    先日バイクの免許の件で質問させていただきました。 やはりあれから考えて「免許は一生ものだし、取ることのデメリットはお金の問題だけだ」と思いまして免許を取ることにしました。 その節は本当にありがとうございました。 今教習所に通っているのですが、意外にも「バイクっておもしろいな」と思いました。 車のときも最初はいっぱいいっぱいだったのですが、最後のほうには「MT車って難しいけどおもしろいなぁ」と思うようになりましたが、バイクは最初に乗った段階からワクワクしてました。 まだクラッチ操作で手間取ることもありますが、楽しんで覚えられたらと思います。 さて、余分な話が多くなりましたが本題です。 足として使うという目的がある以上、免許を取ったらバイクを購入したいと思っているのですが、それに関しての質問です。 前回の質問と変わらず125cc未満なら安く乗れるていいなと考えております。 バイクに良く乗る先輩から色々聞いたので、質問を兼ねて列挙させていただきます。 (1)お店について 通販ではなく店で買えと言われたので、店舗で買おうと考えています。 まぁ、修理や定期点検のことを考えたらその方が間違いなくいいのですが、うちの近くにはお店はないので自転車で10~15分ほどのところを考えています。 そこでご相談なんですが、中古車と新車ならどちらがいいのでしょうか? 双方のメリットは十分に理解しているつもりです。 もちろん出来れば新車がいいのですが、やはりどうしても金銭的な問題が頭に上ってきます。 加えて恐らく初心者なので立ちゴケなんかで傷をつけると思うのです。 そうなれば新車だとダメージが大きいのではないかと思います。 しかし、酷い中古車を押し付けられたという話も耳にしており、迷っています。 皆さんならどちらにしますか? また、買う際に(中古車は特に)お店の店員というのは非常に大事だと考えております。 皆さんはお店を見極める際にどこに注意しますか? 初心者が中古バイクを見るときのポイントなんかも教えていただけたら幸いです。 (2)具体的なバイク その先輩にオススメのバイクを聞いたところ、僕の状況を知った上で、アドレスかマジェスティがいいじゃないかと言ってくれました。 どういう基準で選んだのかはわかりませんが、おそらく何らかの基準を持って薦めてくれたのだと思います。 ただ、色んな方の意見をお聞きしたいので質問いたします。 皆さんのオススメのバイクはなんですか? 購入前提なので125cc未満でお願いいたします。 漠然としている上に僕自身も全く知識がないので、どうかと思うのですが、一応ネイキッド系とかスポーツ系(レーサーレプリカというんでしょうか)、あるいはスクーター系を考えています。 ただ、アドレスみたいな原付然としているのはあまり好きではありません。 まぁ、「マジェスティも125ccなら原付っぽい」と言われてしまえばそれまでなんですが…。 一応優先順位としては金額(維持費込み)>見た目>燃費>乗り心地>その他という感じです。 むちゃくちゃなこと言ってるようですが、皆さんのご意見をお聞かせください。 自分でもよくわかっていない上に、まとまっていないので大変読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか?その2

    アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか?皆様の回答参考になりました。ありがとうございました。 子供が来年、高校受験で、塾へ通っています。 塾まで、電車・バスを乗るより車が安い。 毎日のように、妻が車で送り迎えしています。塾は終わりまで、妻は、1時間半の間、買い物等で時間をつぶします。その間、家に、小学生がもう一人いて、テレビを見ている。。。 塾に送りは、妻が車で、迎えは、私がバイク(小型)で迎えに行く。 このようにしたいですが・・・・ (1)アドレス125の方が、いいいですかね?スペーシー100?   アドレスは125G? それとも125? (2)50原付カブを乗っています。まだ走れます。最近1万で修理したばっかり・・・・カブと小型の2台持っていても、維持費 保険等で負担がかかりますか?どのくらいかかりますか?

  • ●原付2種にする・・・・

    原付の購入を検討しています。 (バイク関連は、素人知識ですのでご容赦ください。) デザイン重視の結果…小柄で取り扱いやすそうなリトルカブ (エンジンの部分が黒いバージョン(?))かビーノがいいと 思っているんですができれば原付二種にしたいです。 (性能的、法的メリットを考えた末) ビーノに関しては、逆輸入車のビーノ125という原付二種があり、 多少デザインは変わるものの125ccあるからいいのですが リトルカブは50ccです。ビーノFiも捨てがたい…。 …まだどちらか決めかねてますが、もしリトルカブにする場合 なんとか耐久性や燃費を落とさず加速力や、速度を二種クラスに したいなとか。もちろん合法的にですが。 いろいろ調べた結果、別のクラスのカブのエンジンとすげかえるとか ボアアップするとかの方法があるらしいと聞きました。 素人知識なんで、全然詳しいことはわかりませんが、ボアアップすると 耐久性など(?)が落ちてしまうと聞いたのでそれはそれで不安です。 別に、レースするようなマシンにアップグレードしたいわけじゃ ないんで、そこそこ良い耐久性があればいいんですが。 しかし、燃費なんかはどうなるのか…。 新車で買うとして、はなからエンジンをすげかえると別のカブを 買うはめになるのか…?はじめから特注とか? 二種クラスのカブを、塗装だけ変えてもらうか…。 (できるのかな?いくらくらいかな…) あと、ビーノ125に関しては、扱っているところが少ない らしいのでこれはこれで大変そうです。 修理や消耗品なんかはどうするのか…。 逆輸入車ならではの、注意点などあれば教えてください。 それと、ビーノ125、ビーノFiの燃費がわかりません。 もしわかる方いたら教えてください。 …何かもしいい方法やアドバイスがあったら是非お教えください。 気になることがあったら、書いてあること以外でも部分的でも かまいません、、よろしくお願いいたします。