• ベストアンサー

「違います。いいかげんな回答をしないで下さい!」

まじめに回答をした時のことです。 「違います。勝手な憶測で、いいかげんな回答をしないで下さい!」 こんな“感情丸出しのコメント”と“完全無視のお礼飛ばし”、 回答者のあなたがもらうとしたら、どちらが好ましいですか、どちらをを選びますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39412
noname#39412
回答No.12

私としてはどちらもNGですが・・・。 そもそも質問するからにはその回答に対してコメントする義務があると思います。 掲示板を使用する上での最低限のマナーではないでしょうか。 ただ単に疑問を調べたいだけなら自分で辞書を引くなり、ネット上で検索するなりすれば良いわけですから。 お礼がないとこちらの意見を聞いてくれているのか、わからないではないですか。 忙しくてPCに手をつける暇がないのは仕方ありませんが、遅れてでも御礼だけはするべきです。 自分の意図する回答でなかったからと「いい加減な回答しないでください」こんな発言も当然駄目です。 回答する側はその質問のために知恵を絞って発言しているのですから、怒りを露にするようなコメントは控えるべきです。 明らかに質問事項からかけ離れていたり、悪戯の類の回答ならその部分だけやり過ごせばいいわけです。 掲示板利用者はこういう配慮が必要なのではないでしょうか。

noname#45946
質問者

お礼

その通りです。貴重なご意見ありがとうございました。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.9

 前者としておきましょう。「何もしていない」のを理由に削除申請は出せませんが、「暴言」ならば出せますからね。

noname#45946
質問者

お礼

なるほど!そうですか。 ありがとうございます。   暴言に1票入りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38558
noname#38558
回答No.8

 “完全無視のお礼飛ばし”です。というか、お礼無しに憤る人は自分の回答にお礼が付いているか全て調べているのでしょうか。私は、回答をどう活かすかは質問者の問題だと思っているので、メールが届くまでお礼の事なんて忘れています。  回答するのは一日に数件ですが、このサイト以外にも行く所はあるし、インターネット以外にも用事は沢山あるので、全ての回答にお礼が付いたら他の事に出が回らなくなってしまいます。勿論お礼を頂けるのは嬉しい事ですが、回答文の内容の一部を読み落としたり曲解した上での感情的な『お礼』なら頂かない方が好都合です。

noname#45946
質問者

お礼

回答した場合、回答後2~3日は補足がついていないか確かめるため、また他の回答者さんの回答も気に成りますから空いた時間に見に行きます。 段々と見に行く回数が減り、1週間ほどで見に行く事をやめます。 マイページ回答歴の1ページ目、締め切り前の物は気になるものだけ時々見ます。 あまり熱心に見ると御礼飛ばしや放置が気になりだすので、2ページ目はほとんど見ません。 お礼無しに憤るのに疲れましたから、自分の回答にお礼が付いているかどうか調べないようにしています。 回答ありがとうございました。  お礼飛ばしに1票いただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41146
noname#41146
回答No.7

“感情丸出しのコメント” 無反応だと 単にお礼忘れなのか、怒っているのか 判断がつきませんので どんな内容であっても 感じたことを伝えてもらえれば 再回答で質問者さんに歩み寄る術を模索できます (締め切られたらアウトですがorz) もう一度だけ、再回答してみて それでも噛みつかれたり、無視されたら ハイ、それまでヨ シッポ巻いて退散、退散…泣きながら うぅぅ もっとも普段からそういう類の 宜しくない言動を頻発している人だとわかった場合は 再回答はしませんが 勝手な憶測…そういわれても困りますねぇ  こういう推測で  こんな回答しますけどいいですか?って 逐一ことわるのは無理ですから~ こちらはこちらで 質問文から憶測して、回答するしかないですものねぇ

noname#45946
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、#7回答者さんと同じ理由で、どちらかと言えば“感情丸出しのコメント”の方が好きです。相手が見えますから。            07/09/13 11:50

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48020
noname#48020
回答No.6

どっちも嫌ですが(;-_-)。。。 以前こんな経験をしたことがあります。 質問者さんと同じようにまじめな回答をしたところ「(アドバイス通りにするのは)無理です。これだけは譲れません。あなたはずるがしこい人」との返事をうけ、即「運営スタッフに連絡」しましたところ、翌日質問が削除されていました。 なので質問を投げかけているにもかかわらず、自分の意に反した意見を聞いてそれを否定し、同意してくれる回答だけにいいお礼をしているのは明らかに削除の対象になりますよ。 完全無視のお礼飛ばしは、まだ経験したことがないんですよね…。ずーっと回答を「受付中」の人はたくさんいますが今のところお礼をとばされたことがないので、個人的にはどうしても後者のほうが好ましいと考えます。 いずれにしても、人の意見に耳を傾けようとしないなら質問するなと言いたいですね。

noname#45946
質問者

お礼

そうですよね、どちらも嫌ですよね。私も嫌です。 確かにお礼飛ばしの方が早く忘れる事が出来ますから、傷の癒されるのも早いです、その点では好ましいと言えそうですね。 ありがとうございました。    07/09/13 11:44

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chines
  • ベストアンサー率25% (168/651)
回答No.5

どっちも嫌ですが、変な回答して相手を怒らした自分にも腹がたちます。 「人の振り見て我が振り直せ」だと思ってます。 http://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo06.htm

noname#45946
質問者

お礼

>「人の振り見て我が振り直せ」だと思ってます。 なるほど、そうですね。私も忘れないようにします。 ありがとうございました。 故事百選、参考になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お礼があったときは、「あ、反応があったんだな、うれしいな」と言う感じでお礼が付かなくても気にしないようにしています。 いい加減な回答って言われると大変悲しくなりますが(だってこちらは経験や専門性を活かして少しでも役に立つといいなと思って回答しているんですもの)、質問した方にとっては的を得ていなかったんだな~。 違う考え方の人も居るんだな~と思っています。 でも回答者どうしで「#何番の人の回答は間違ってる!」「素人丸出し」なんていわれると「マナー違反」かなとおもって運営へ連絡することもあります。 とりあえず「私の場合」を書いてみました^^;

noname#45946
質問者

お礼

「違います。いいかげんな回答をしないで下さい!」 こんなコメントでも。こんなコメントだからこそ、気持ちがストレートに伝わってきます。 確かにお礼飛ばしの方が受ける傷口は小さいのですが、どんなコメントにしろ、相手の反応がわかる分、お礼飛ばしより私は好きです。 但し、好んでまで貰いたいとは思いません。 私も大人になったようで、最近、お礼なしも我慢できるようになりました。気にならなくなるまでにはもう少し時間が必要のようです。          回答ありがとうございました。 ごめんなさい。冒頭で少し意地悪をしてみましたが。おどろきました?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trnc
  • ベストアンサー率36% (110/301)
回答No.3

いるいる~、こういう人。 感情丸出しの文章を読むと、書き手の顔、育ち、性格、人格等いろいろ想像してしまい余計に苛立つから、“完全無視のお礼飛ばし”を推奨したいですね。 しっかし、回答を求めておいてこれだもんなぁ…。もっと相手の事考えろと怒鳴り散らしてやりたいです。それなのに「ネット上だし」と居直る輩、なお最低。

noname#45946
質問者

お礼

“完全無視のお礼飛ばし”に1票いただきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38919
noname#38919
回答No.2

始めたばかりで、2回だけ回答していますが、今の所『お礼とばし』されてます。 どちらにしても《運営スタッフに連絡》ですかね… ̄^ ̄

noname#45946
質問者

お礼

「運営スタッフに連絡」に1票いただきました ありがとうございました。 残念ですが、御礼は義務ではありませんから、連絡してもお礼飛ばしは相手にしてくれませんよ(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

“完全無視のお礼飛ばし”、 かな。よくありますので。なれました。 一番いやなのは回答削除・・・。

noname#45946
質問者

お礼

「どちらかと言えば、お礼飛ばしの方が我慢できる」に1票いただきました。 ありがとうございます。

noname#45946
質問者

補足

#1~#16の皆様へ、 お礼の順番を今回に限り不同にしたいと思います。お許し下さい。         07/09/13 10:11

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このサイトの質問者と回答者

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)に関する質問です。 1:このサイトで全ての回答にお礼をせず自分の気に入った回答のみに お礼をし、気に食わなかったり、自分の意見に反対している人に お礼をしない人がいますが、このことについてどう思いますか? 私は自分の意見に反対されてり気に食わなかった場合でも きちんとお礼を投稿すべきだと思います。 2:このサイトのお礼欄にお礼になっていない文章を投稿する人 がいますよね。このことについてどう思いますか? (これは反論という意味ではありません。コメントを投稿しているのです。 私は反論をすることはかまわないと考えます。管理者の方に問い合わせた ところ反論をすることはかまわないと言われました。) 3:このサイトで質問の分野について全く知らないが 憶測で誤った回答していることがありますが、このことについてどう思われますか。 例えばテレビ局関係の質問ではテレビ局についての知識が全く無い方が、 テレビが好きだからといって回答憶測で誤った回答をする人がいます。

  • 「回答に対するお礼」を飛ばす(無視)する理由は?

    タイトル通りです。 前から気になっていたのですが、最初の頃は「所詮、回答もボランティアのようなものだし、まっ、いいか~」 そう思ってましたが、最近では「せっかく親身になって、回答したのに「飛ばし」(無視)ですか?」 と言う感じで、非常に複雑な心境です。回答が気に入らないなら、「ありがとうございました」だけでも良いのに・・・。 みなさん、結構、気分悪い思いされている方も見えるはずです。 そこで、質問です。 「回答に対するお礼」を飛ばす(無視)する方。(はたして、回答くれるだろうか?) 何故ですか?(めんどくさいって理由が圧倒的だろうけど・・) 宜しかったら、教えて下さい。

  • お礼飛ばしする質問者・お礼もせずに締切る質問者

    親切に回答しているにも関わらずお礼飛ばしをする質問者・お礼もせずに締切る質問者っていますよね。 そのような質問者に出くわした時、貴方は今後、この質問者に回答しますか? お礼飛ばしされた事のある方は、その時どういう心境になりましたか? 良ければ回答下さい。 お礼飛ばしされた事のない方は、された時にどういう気持ちになりそうかを回答下さい。 同様にお礼もせずに締切る質問者をどう思うか回答もらえればと思います。 皆さんの回答お待ちしています。

  • 頂いた回答をスルー・お礼飛ばしする理由は何ですか?

    自分が質問して回答が付いても、スルーやお礼飛ばしをする理由は何ですか? その時々の場合もあるでしょうが、例えばどのような理由がありますか? 一概に、スルー・お礼飛ばし「する」方が悪い・「される」方が悪いと言えるのかを検討してみたいので、 まずは頂いた回答をスルー「する」質問者さんの意見を聞いてみたいと思いました。 お返事お待ちしています。

  • どういう質問者さんの回答は書かない(書きたくない)ですか?

    こんばんは。 最近お礼飛ばしやお礼を書かない質問者さんが増えてきて残念です。 以前はまったくそういうのを気にせず回答してたのですが何も書かず締め切られるとちょっと不快になってしまうので最近は時々プロフィールを参照しお礼数と質問数を見て回答することもあるようになってしまいました。 そこで質問なのですが「質問内容」ではなく「こんな質問の仕方」「こういう質問者」には回答を書かないという方はいらっしゃいませんか? 私も質問を気軽にしてしまったりすることもあるのでみなさんに回答いただけるよう心がけたいので是非参考にお聞きしてみたいと思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ちゃんと説明せず否定だけはしっかりする回答者

    質問に言葉が足りないと勝手に良い様に妄想で補われ、 その印象ありきで回答されてしまうものなのかもしれませんが ちゃんと説明せず否定だけはしっかりする回答者とは どう向き合うべきでしょうか? 時には、しっかりカテゴリを選んで質問しているのに、 サイトトップに載ったのか文字を文字通りに捉えたかの様な 回答が集まり対応にうんざりさせられる事も。 回答者がお礼率についてどうと言いかねない昨今。 無理にお礼を付ければこちらも嫌味な言葉を返す羽目になり 質問し難くなります。 お礼率など気にせず 求めぬ回答は無視するのが良いのでしょうけれど。 似たような経験がおありの方。 どういう受け止め方をし、お礼などではどう対処していますか?

  • 回答したのに私だけお礼のコメントがない!!

    今日、本当に腹が立ってしまいました。 ある質問に回答して後で確かめたところ、5件ほどの回答がある中で、私の回答だけ無視されたようで、お礼のコメントが付いていませんでした。 他の人とそれほどかけ離れた回答をした訳でもなく、自分の経験から回答しただけなのに何か不愉快です。 あえていえば、他の人は専門用語を使って丁寧な説明をしていましたが 私は、あくまでも自分の経験のみで判断した回答なんです。 どの回答にもお礼のコメントをつけいないなら気にならないのですが、たとえ稚拙な回答と思ってもありがとうの一言ぐらい欲しいと思いました。 皆さんは、どう思いますか。意見をお聞かせください。

  • 「スルーされるような回答するな」という意見に賛成ですか?反対ですか?

    このサイトにおいて、 回答したのにお礼をしてもらえないという意味でのスルー(お礼飛ばし)に対し、 「スルーされるような回答するな」という考えに賛成ですか?反対ですか? この考えを持っている人は 質問者・他の回答者・閲覧者に特定しないものとします。 状況や内容によりますか? 賛成派・反対派に立つのはそれぞれどんな時ですか?

  • 質問の答えになってなくて批判ばかりする回答者さんへの対応は?

    質問をしたとします。 しかし回答者さんからは、質問内容の主旨以外の所を指摘、批判され、あげくのはてに勝手な憶測で私の性格等を決め付けられて(しかも間違っている)、あさってな方向に説教までされてしまったら、どうお礼を付ければいいのでしょうか?

  • お礼は回答順にするのが礼儀?

    回答順にお礼をする人が大半だと思いますが、もしお礼の順番がばらばらだとしたら、これは失礼な行為だと思いますか? 例えば、回答が10件集まったところでお礼を書き始めるとします。 まず、3・6・10番さんにお礼を書き込む。 翌日、1・5・7番さんにお礼を書き込む。 数日後、残りの方全員にお礼を書き込む。 このようなお礼の仕方をどう思いますか? 「お礼の順番がばらばら」というところがポイントです。 お礼文はすべて礼儀正しく丁寧なものとします。 質問者・回答者のどちらの立場からでもかまいません。 また、この行為は「お礼飛ばし」になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Google Meetで利用できるカメラ(マイク内蔵)を探しています。
  • 安価ながらレビュー評価の高いカメラもありますが、Google Meet対応が不明のため迷っています。
  • 就職面談に使用するため、確実にGoogle Meetに対応したカメラを希望しています。接続するPCはマウスコンピュータのLM-iG700SNです。
回答を見る