• ベストアンサー

「違います。いいかげんな回答をしないで下さい!」

ライフ  *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)の回答

回答No.16

どちらも好ましいわけないじゃん!! でも、敢えて選択するなら、 「違います。勝手な憶測で、いいかげんな回答をしないで下さい!」。 まじめに回答したつもりでも、質問者さんの期待に応えられなければ、 それは、いいかげんな回答に過ぎなくなるのね~。と、私だったら解釈します。 下手なお世辞で、不平不満を覆い隠されるぐらいなら、 率直な、辛口コメントをいただけるほうが、 今後、回答を続ける上での反省材料になる分、ありがたいですね。 その代わり、意地でも、こいつを満足させる回答を作ってやれ...と燃えるかな。 質問締め切り後でも、サイト側に頼めば、追加回答させてもらえますので。 お礼飛ばしは「あんたには用なし」という無言の拒絶と、みなします。 こういう輩には、お役に立てなくてごめんなさいね…と舌を出すだけ。 追いかけません。 そういえば、全く逆パターンの質疑応答を目にしたことがあります。 ある質問者さんが、プライバシー配慮で、わざと曖昧に質問してるのに、 その心遣いには目を向けようとせず、一方的に、腹を立てて、 『何が訊きたいのか解らない。もっと一生懸命、質問文を書け。』 と、質問者さんを罵倒する、回答者の姿。 質問者さんは、御礼文にてお詫びしながら、誤解を解こうと懸命だったけど、 当の回答者は、その後、再回答に訪れるでもなく、知らん顔。 質問を終了させた後、その質問者さんは退会していました。 その回答者は、自分が嫌な思いをした時に限って、大騒ぎして、 『皆さん聞いて下さい。私はこんなに酷い仕打ちを受けました!』 と頑張っておられましたけど、私は、回答に参加する気になれませんでしたね。 人間なんて、迷惑の掛け合いで、世の中成り立たせてるようなもの。 あなたが議題としている内容も、実話か架空かは、敢えて追求しないけど、 質問者さんにしてみれば、死ぬほど葛藤した挙句の発言かも知れないでしょう? そういう前提は踏まえず、こちらに投げかけられた言葉尻だけを捉えて、 相手の失態ごと、面白おかしくアンケートに仕立てるのは、感心できないなぁ。 もっと勉強して、次回の質問こそ、こいつをノックアウトしてやろうって思うとか。 自分の回答の仕方にも、問題はなかったか、振り返って反省してみるとか。 この質問者とは相性が合わんみたいだし、今後は回答を控えた方が賢明かな?とか。 そういう、改善のための選択肢を加えてみるのも、悪くないですよ。 あと、もうひとつ、イジワル言わせてもらっていいでしょうか。 相手をびっくりさせるような御礼、こうした類の質問の場合には、控えた方が無難。 回答者を茶化してるように見られてしまうと、あなたが損だから。

noname#45946
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も無視されるより、たとえ逸脱した罵倒コメントでも、何らかのコメントをもらえる方が好きです。 勿論、今回のようなアドバイスコメントは特にありがたいです。 遠い記憶のかなたには何度か経験してますが、最近、感情丸出しの罵倒お礼コメントはもらっていませんので、今回の質問内容にモデルはいません。 >質問者さんにしてみれば、死ぬほど葛藤した挙句の発言かも知れないでしょう? >そういう前提は踏まえず、こちらに投げかけられた言葉尻だけを捉えて、 >相手の失態ごと、面白おかしくアンケートに仕立てるのは、感心できないなぁ。 ゴメンナサイ。思いがけず遭遇した場合、「私はこうだけど他の方はどうなんだろう」という、興味本位での質問でした。 今回#16さんは私の質問をスルーすることも出来たわけです。しかし、あえて質問に回答してくださり、その上、アドバイスも下さいました。 ありがたいと思います。 今回、挙げてもらっている事例は、私が覚えていないだけで、若しかしたら、私が行った事なのでしょうか。 私にありがちなことなのでとても不安です。 #4の回答者様、 あらためてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。 #16様、ご意見ありがとうございました。誰かに言ってもらえなければ自分では気付かない所でした。   ありがとうございます。      07/09/13 10:51

noname#45946
質問者

補足

#1~#16の皆様へ、 お礼の順番を今回に限り不同にしたいと思います。お許し下さい。

関連するQ&A

  • このサイトの質問者と回答者

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)に関する質問です。 1:このサイトで全ての回答にお礼をせず自分の気に入った回答のみに お礼をし、気に食わなかったり、自分の意見に反対している人に お礼をしない人がいますが、このことについてどう思いますか? 私は自分の意見に反対されてり気に食わなかった場合でも きちんとお礼を投稿すべきだと思います。 2:このサイトのお礼欄にお礼になっていない文章を投稿する人 がいますよね。このことについてどう思いますか? (これは反論という意味ではありません。コメントを投稿しているのです。 私は反論をすることはかまわないと考えます。管理者の方に問い合わせた ところ反論をすることはかまわないと言われました。) 3:このサイトで質問の分野について全く知らないが 憶測で誤った回答していることがありますが、このことについてどう思われますか。 例えばテレビ局関係の質問ではテレビ局についての知識が全く無い方が、 テレビが好きだからといって回答憶測で誤った回答をする人がいます。

  • 「回答に対するお礼」を飛ばす(無視)する理由は?

    タイトル通りです。 前から気になっていたのですが、最初の頃は「所詮、回答もボランティアのようなものだし、まっ、いいか~」 そう思ってましたが、最近では「せっかく親身になって、回答したのに「飛ばし」(無視)ですか?」 と言う感じで、非常に複雑な心境です。回答が気に入らないなら、「ありがとうございました」だけでも良いのに・・・。 みなさん、結構、気分悪い思いされている方も見えるはずです。 そこで、質問です。 「回答に対するお礼」を飛ばす(無視)する方。(はたして、回答くれるだろうか?) 何故ですか?(めんどくさいって理由が圧倒的だろうけど・・) 宜しかったら、教えて下さい。

  • お礼飛ばしする質問者・お礼もせずに締切る質問者

    親切に回答しているにも関わらずお礼飛ばしをする質問者・お礼もせずに締切る質問者っていますよね。 そのような質問者に出くわした時、貴方は今後、この質問者に回答しますか? お礼飛ばしされた事のある方は、その時どういう心境になりましたか? 良ければ回答下さい。 お礼飛ばしされた事のない方は、された時にどういう気持ちになりそうかを回答下さい。 同様にお礼もせずに締切る質問者をどう思うか回答もらえればと思います。 皆さんの回答お待ちしています。

  • 頂いた回答をスルー・お礼飛ばしする理由は何ですか?

    自分が質問して回答が付いても、スルーやお礼飛ばしをする理由は何ですか? その時々の場合もあるでしょうが、例えばどのような理由がありますか? 一概に、スルー・お礼飛ばし「する」方が悪い・「される」方が悪いと言えるのかを検討してみたいので、 まずは頂いた回答をスルー「する」質問者さんの意見を聞いてみたいと思いました。 お返事お待ちしています。

  • どういう質問者さんの回答は書かない(書きたくない)ですか?

    こんばんは。 最近お礼飛ばしやお礼を書かない質問者さんが増えてきて残念です。 以前はまったくそういうのを気にせず回答してたのですが何も書かず締め切られるとちょっと不快になってしまうので最近は時々プロフィールを参照しお礼数と質問数を見て回答することもあるようになってしまいました。 そこで質問なのですが「質問内容」ではなく「こんな質問の仕方」「こういう質問者」には回答を書かないという方はいらっしゃいませんか? 私も質問を気軽にしてしまったりすることもあるのでみなさんに回答いただけるよう心がけたいので是非参考にお聞きしてみたいと思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ちゃんと説明せず否定だけはしっかりする回答者

    質問に言葉が足りないと勝手に良い様に妄想で補われ、 その印象ありきで回答されてしまうものなのかもしれませんが ちゃんと説明せず否定だけはしっかりする回答者とは どう向き合うべきでしょうか? 時には、しっかりカテゴリを選んで質問しているのに、 サイトトップに載ったのか文字を文字通りに捉えたかの様な 回答が集まり対応にうんざりさせられる事も。 回答者がお礼率についてどうと言いかねない昨今。 無理にお礼を付ければこちらも嫌味な言葉を返す羽目になり 質問し難くなります。 お礼率など気にせず 求めぬ回答は無視するのが良いのでしょうけれど。 似たような経験がおありの方。 どういう受け止め方をし、お礼などではどう対処していますか?

  • 回答したのに私だけお礼のコメントがない!!

    今日、本当に腹が立ってしまいました。 ある質問に回答して後で確かめたところ、5件ほどの回答がある中で、私の回答だけ無視されたようで、お礼のコメントが付いていませんでした。 他の人とそれほどかけ離れた回答をした訳でもなく、自分の経験から回答しただけなのに何か不愉快です。 あえていえば、他の人は専門用語を使って丁寧な説明をしていましたが 私は、あくまでも自分の経験のみで判断した回答なんです。 どの回答にもお礼のコメントをつけいないなら気にならないのですが、たとえ稚拙な回答と思ってもありがとうの一言ぐらい欲しいと思いました。 皆さんは、どう思いますか。意見をお聞かせください。

  • 「スルーされるような回答するな」という意見に賛成ですか?反対ですか?

    このサイトにおいて、 回答したのにお礼をしてもらえないという意味でのスルー(お礼飛ばし)に対し、 「スルーされるような回答するな」という考えに賛成ですか?反対ですか? この考えを持っている人は 質問者・他の回答者・閲覧者に特定しないものとします。 状況や内容によりますか? 賛成派・反対派に立つのはそれぞれどんな時ですか?

  • 質問の答えになってなくて批判ばかりする回答者さんへの対応は?

    質問をしたとします。 しかし回答者さんからは、質問内容の主旨以外の所を指摘、批判され、あげくのはてに勝手な憶測で私の性格等を決め付けられて(しかも間違っている)、あさってな方向に説教までされてしまったら、どうお礼を付ければいいのでしょうか?

  • お礼は回答順にするのが礼儀?

    回答順にお礼をする人が大半だと思いますが、もしお礼の順番がばらばらだとしたら、これは失礼な行為だと思いますか? 例えば、回答が10件集まったところでお礼を書き始めるとします。 まず、3・6・10番さんにお礼を書き込む。 翌日、1・5・7番さんにお礼を書き込む。 数日後、残りの方全員にお礼を書き込む。 このようなお礼の仕方をどう思いますか? 「お礼の順番がばらばら」というところがポイントです。 お礼文はすべて礼儀正しく丁寧なものとします。 質問者・回答者のどちらの立場からでもかまいません。 また、この行為は「お礼飛ばし」になるのでしょうか?