• 締切済み

転勤時に社宅に入れるまでの宿泊費

転勤の着任日の3日前に借上げ社宅を探すことに なりまして、入居まで夫本人は宿泊になるようです。 住居探しの日程は、主に引継ぎ相手の都合によるとのこと。 ちなみに約1週間前の辞令後すぐに住居を探せても、 入居可能日が着任後ならそれまでの宿泊費は出ないようです。 落ち着いてから会社に負担について確認すれば、と考えたのですが 夫が確認をしたがらない(自己負担覚悟)・転勤後もバタバタして 忘れる可能性もあるので、参考に皆さんの会社の規定やご意見を ここでうかがいたいと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maru43
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.3

私の会社の場合ですが、社宅(民間の借り上げ)は原則として発令日までに入居できる物件を転勤先の関係部署が探すことになっています。これは社宅の契約が法人契約となるため、入居や退去に当たって、相手先の不動産会社とのトラブルを避けるために、取引実績のある不動産会社と契約を行うためです。 発令日までに諸般の都合(転勤者本人の我侭を除く)で入居可能な家がない場合は、入居可能になるまでのホテル等の宿泊費は会社負担になります。住む地域へのこだわり(○○線沿線が良い等)や広さや間取りへのこだわりで、引越しが間に合わないことは、原則的には個人の我侭として扱われることになっています。しかし、特に家族連れでの転居の場合は、この辺りのこだわりは非常に大切なことになるため、転勤先の場所毎の担当者の裁量で臨機応変に対応しているのが実態です。杓子定規な堅物担当者に当たると、「規則ですから」の一言で、ホテル代は個人負担ですし、融通の効く担当者に当たると、上手く対応してくれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんにちは。人事関係をしていたのですが、会社の規程も恐らくあると思いますが、こういったケースの場合、先の回答者の方のおっしゃるように、業務が優先なので、実際にその時点では規程があってもそのとおりに行かない場合もあるので、仮払いなどで後で清算ということになるかも分らないと思いました。 例えば月給くらいに相当する自己負担などがあれば問題かと思いますが、とりあえず、ご質問のとおりに落ち着いてから会社とご主人が相談される方が賢明と思います。 入居や引越し費用など細かいことも発生する可能性もおおいにあるかと思います。 仮払い規程や、異動に伴う費用についても会社によりそれぞれ違うと思いますので、正確な「解答」はあり得ないので、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

何となくですが、もう仮払いでもらっているんじゃないでしょうか。 仮払いでもらっている分は、借金返済に充てて、自己負担の不利をし自己資金で払ったりしていそうですね。 私なら、その可能性があります。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社宅と借上げマンション

    もうすぐ転勤で東京に帰る予定です。(現在海外在住です) 数少ないながら社宅が有り、練馬区にある社宅が候補にあがっています。約100平米で家賃がおよそ3万数千円+駐車場代1万円弱の自己負担の見込みです。夫の会社は全国規模の転勤有りなので、社宅ではなく借上げマンションが主流です。なので、借上げマンションも上限はあるもののその範囲内で選べば社宅と同額の月々3万数千円(+駐車場代)で済みます。 夫は練馬区の社宅に心が揺れているようですが、私は体を悪くしている実父のお世話が出来るような距離(千代田線沿線)に借上げマンションを借りたいです。私の実家は千葉県の松戸です。練馬からは車で片道約2時間。子供を幼稚園に預けている間に往復4時間かけて行ける距離でもなくなってしまうので、せっかく東京勤務であれば社宅を諦めて貰えたらと思っているのですが・・・。夫は東京駅勤務なので練馬は交通の便も悪いし、家賃補助も借上げマンションとそう変わらないとなると、社宅の利点があまり無いと私は思っています。 社宅の魅力、悪いところ、借上げマンションの魅力、悪いところ、など、夫を納得出来る情報を集めてから、私の希望を伝えようと思います。 どんな情報でも構いません。よろしくお願いします。

  • 社宅の廃止

    会社の社宅が廃止となることになりました。 引越し費用を会社は負担しないというのですが、 転勤で入居した社宅が会社都合で廃止される場合に 引越し費用は、請求できないのでしょうか。 また、社宅廃止に異議を申し立てることができるのでしょうか。

  • 法人契約の場合の退去時の敷金精算について

    現在、賃貸住宅に住んでおります。 夫に転勤辞令が出て、私たちが希望の物件を探してきて、夫の会社が契約者となり、家賃の一部を負担してくれるかたちで住んでおります。(借り上げ社宅の様な感じです) 入居時の敷金礼金などの諸費用や、その後の更新料も全て会社が負担しています。 間もなく家賃補助期間が終了するので、それにあわせて、今の家を引っ越そうと考えております。 私たちが、今の家を出ましたら、会社も物件の契約を終了するかたちになります。 数年住んでおりましたので、修繕費用がかかると思いますが、この場合私たちが負担するものなのでしょうか?それとも入居時に会社が支払ってくれた敷金から精算されるのでしょうか? これは、会社に問い合わせる事でしょうか?(ここで伺うのは違うのかもしれませんが)何かおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 転勤規定で疑問があり教えてください。

    転勤規定で疑問があり教えてください。 社内に簡単な転勤規定はあるのですが、あまり転勤はありません。今回規則を整備するにあたり、よくよく考えるに自分の持ち家(親の家)に住んでいる従業員と賃貸住宅に住んでいる人では損得が出るなと思っています。自分の家に住んでいる人は今まで家賃を払っていませんので転勤先の借り上げ(仮に10万円)社宅に入れば会社で決める50%の負担(5万円)がかかります。現在賃貸住宅(仮に家賃10万円)に入居している従業員は家賃を払って住んでいるわけですから転勤先の社宅にはいると今の家賃(10万円)は払わなくて済み5万円の社宅家賃の負担でいいということになります。自分の家に住んでいる人は5万円負担が増え、賃貸者は5万円家賃が少なくなり上下10万円変わってきます。皆さんの会社ではどのような扱いをされておられますでしょうか。

  • 社宅の運用方法変更について

    当社には2種類の社宅があり、社有と借上となっております。これまで設定使用料が高く又会社の施設ということもあり、種類の選択が可能であった為、借上の需要が多く、社有に空室が多い状況です。ついては、資産の有効活用を図る為、今後は社有社宅の使用料を引き下げた上で、新たな社宅希望者は社有に空室がある時は社有に入居(既借上入居者が転居する場合も同様)を考えておりますが、予告期間は特に設けずある一時点から(例4/1から)制度を変更することは問題ありますでしょうか。社宅は福利厚生として会社が任意に制度内容を定めて運用する性格のものであり、家賃を下げ社宅を用意していること又借上社宅の既入居者に対して社有への転居を強制するものではなく、予告期間を設けた場合、駆け込みでの借上への入居や借上から借上への転居が誘発され、当初の目的から離れることも予想され、予告期間は特に設けず、ある時から制度変更することは不合理ではないと考えておりますが、いかがでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • 夫が海外赴任決定、妻は3ヵ月後に日本発?

    子供無しの借り上げマンションに住む夫婦です。 夫(メーカー勤務)に海外転勤の辞令が出ました。 正式着任は来月末あたりのようです。 3ヶ月はホテル暮らしをしながら夫が住む家を探す、妻の私が現地入りできるのは3ヵ月後というのが会社の規定のようです。 会社によって違いはあると思うのですが、3ヶ月も別々に住まなくてはいけないなんて驚きで不安になりました。 住居も見れずにというのも心配だったりします。 夫が環境や仕事に慣れなくてはいけない…という意味の3ヶ月らしいのですが、やはりどこの企業もこれが普通なのでしょうか?? 個人的には子供もいないし、専業主婦の私はできるだけ早く行きたいのですが。 それから、その3ヶ月の間の妻の住まいってどうなるのでしょうか? 今の社宅賃貸契約は当然解約しなくてはいけないのでしょうか? 先走りましたが、会社によって違ってくることですよね…。 初めてのことで初歩的なことで申し訳ないですが、経験談などありましたらアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 帰任時の宿泊費について

    この度、転勤先から帰任することになりました。 転勤に関しまして、赴任地の住居へ入居するまでのホテル宿泊費に関する規定は社内規定にあるのですが、地元へ帰任する場合、宿泊規定がありません。 単身の場合は、家族の待つ住居へ変えるだけなので問題ないのですが、家族全員で移動した 場合、当然のように荷物を入れるのが、翌日になります。 数百万の引越経費となっても、当日に荷物を入れるようにするべきなのでしょうか。 会社側は、規定にない事を理由に、宿泊費の支払いを拒否しておりますが、仕方のない事なのでしょうか。 皆さんのお知恵をお借りしたく、お願い申し上げます。

  • 借上社宅の家賃負担について

    借上社宅の家賃負担について教えて下さい。 借上社宅制度を従業員に適用しており、家賃の50%以上を本人に負担させ 全額を会社が振込しております。 上記の制度について質問致します。 (1)借上社宅の家賃は幾らまでと上限を規定できるか? 例) 借上社宅の上限は10万までとする。と規定し本人から控除は51,000円を上限とする (2)上記の金額を超えた借上社宅を借りる場合は、差額を課税対象の住宅手当として付与する 例) 借上社宅を10万を上限として、借りた物件が15万とした場合   会社は15万を貸主に支払  本人より51,000円  住宅手当 50,000を給与に付与   50,000の部分のみ 所得税・住民税 対象 以上のような処理が現実にできるものなのでしょうか? 税法・労務とも初心者です。 よろしくご回答お願い致します。

  • 借上社宅ついてのご質問です。(長文です)

    借上社宅ついてのご質問です。(長文です) いつもお世話になっております。 私は入社3年目の21歳、男性です。 先日、会社契約の借上社宅にて漏水事故を 発生させてしまい下の階の入居者 様にご迷惑をかけてしました。 原因は私の風呂の止め忘れによるものです。 会社加入の保険で修理しようとしたところ、 会社加入の保険は占有する個室のみ、 つまり私の入居している 部屋のみにしか保険が適用されない 借家人賠償責任保険というものでした。 私が所属する会社の子会社が保険業務をしており、 私は保険の知識が皆無なので子会社を信頼し保険業務を任し切りにし、 保険の内容の確認を怠ってしまいこの様な事態になってしまいました。 後日、借上社宅制度を利用している先輩社員に、 相談したところ、10人中、10人が保険の内容を 知らないとのことでした。 社内保険管理部署に問合わせたところ、 保険内容は原則通知していないとのことでした。 会社は契約者としてオーナーに対し損害賠償費用を支払うが その費用を後日全額私に請求する旨の通知がきました。 百万円以上確定の二百万円を超える見積もありえるので、 とても個人で支払えるような額ではありません。 精神的な不安を抱え鬱になりそうです。 なんとか個人支払いを軽減させる方法はないか、 今後の私の対応を含め皆様のアドバイスを 宜しくお願いします。 以下質問するに至った内容をまとめます。 (1)契約者:会社 (2)加害者:入居者(質問者である私です。) (3)入居理由:会社命令による転勤の為 (4)不動産仲介業者:会社指定の業者 (5)入居室:会社推薦の部屋 (6)保険:会社指定保険(借上社宅利用者全員加入の総括保険) (7)被害物:オーナー所有物(下の階の入居者様の壁紙等) 以上宜しくお願いします。

  • 借上げ社宅退去時の原状回復費用について

    不動産関係の事情に、詳しくないので質問させて頂きました。 以前勤めていた仕事場は私の地元より離れた県外であった為 入社の際に借上げ社宅として、会社名義で保証人が私と言う契約でした。 私はすでに家族があり、独身者に対する借り上げの規定はありましたが 既婚者についての規定は設けておられず、特になんらかの契約はしていません。 その為、会社名義契約の会社全費用負担も初めてと聞かされました。 その会社を色々な事情で退職する事となり、地元で就職先を決めて 引越しを行い現在に至る訳ですが、最近納得のいかない文書が届けられ 如何したものかと悩んでおりました。 それは借上げ社宅退去時にかかった原状回復費用の全額負担で 払えと言う文書でした。 畳部屋2つのフローリング部屋が1つで3DKの間取りでしたが 年数にすると1年も住んでおらず、タバコも吸わないのでそこまで 汚く住んでた事も無いですし、畳はどうやったって退去する際に 交換するものですよね?こう言う物は個人で負担するものなんでしょうか? 会社の命を受け、転勤し会社が用意した部屋の回復費用を払うなど 本末転倒のような気がしていました。入居時にもそのような契約を 交わした覚えもないですし。。こう言う物は法律的にどうなのでしょうか? 正直、原状回復費用は18万を超えて請求されており、払える額ではないし 払いたくないのも事実です。 ただし、法的に払わなければ裁判沙汰などになり兼ねない状態なのであれば 支払わざる終えないとは思っております。

専門家に質問してみよう