• ベストアンサー

文構造が今一・・・

tonsakuの回答

  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

the West (stresses) the individual と、おっしゃる通り動詞が省略されています。 これは“明らかに何が省略されているか分かる”時には動詞に限らずよく起こります。そのため省略語はすぐ前にあることが多いです。 カンマに関しては、whileか、文脈によってはandやbutがその後に省略されていると考えられます。こちらもすぐに意味が分かるからだと思います。

suika19850
質問者

お礼

迅速に答えていただき、ありがとうございました。 明らかに省略されているものが明白な場合、省略は よく起こるんでしたね。 また、機会がありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 文構造について教えてください。

    文構造について教えてください。 In this sense the tests are more akin to finding out about high blood pressure or excess weight, factors that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them. 以上の文なのですが、,以降がうまく訳せません factors (that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them). のようにthat以下から文末までがfactorsを修飾しているのかとも思いましたが、そうするとカンマ以降には名詞が置かれているだけになってしまいます。 そんな用法は見たことがありません。 かといってwillの前までだとすると私にはよく意味がわかりません。 どのような文構造、用法になっているのでしょうか。

  • 文構造と和訳

    He would have caught the urgency in Keith's voice, would have acted, without waiting to trim, or acknowledge, or - until later - question. まず一つ目に、一つ目のカンマの役割ってandなのですか? それならandと書いても不自然ではないのに何故カンマにした のでしょうか? それと、trim, acknowledgeはいずれも動詞なのは分かるのですが、 最後のquestionもorでつないでるので、やっぱり動詞なんですよね…?? その正体がはっきりしないため、without以下の訳がどうも うまく訳せません。 いくつも質問に載せてしまい申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 文の構造について教えてください。

    The boys admitted drinking sea water two days before their rescue, something that could have shut down their kidneys had it continued. カンマの後の部分ですが ”drinking sea water could have shut down their kidneys if it had continued"(もし海水を飲み続けていたら、腎臓が機能しなくなっていただろう。)という意味だと解釈しました。 ”that”は関係代名詞だと考えますが、続く動詞が見当たらず、またカンマの後の接続詞等もありません。この文の組立てについてご教示ください。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/11/27/new.zealand.sea.rescue/index.html?hpt=C2

  • and、or、butなどの等位接続詞について教えてください。

    and、or、butなどの等位接続詞について教えてください。 これらの接続詞は文や文中での同じ役割のものをつなぐとありますが、そのつなぐという意味がよくわかりません。特に主語と主語や動詞と動詞などの語と語をつなぐ場合がわかりません。これらの接続詞が接着剤となってどうなっているのでしょうか?主語や動詞が続く?という意味でしょうか? 私はこれらの接続詞は意味の差はあれど主語や動詞などを二つ以上使いたいときに使い、とりつけていく感じやイメージなのですが違いますでしょうか? また、なぜこれらの接続詞が主語や動詞などを二つ以上使うときに必要なのでしょうか?変な質問ですみません。 どなたかわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 1文の中の動詞が2つ以上あるという条件を満たすめ

    1文中に述語動詞(V)が2つ以上ある場合 その文の中には接続詞と関係詞と同格のコンマのいづれか が必要だという認識なのですが、他にも上記の用件を満たす 品詞か記号はありますか? 動名詞や不定詞、分詞などの準動詞はVとしてカウントしません。 例: I am sure he will succeed. ( am とsucceedが動詞でthat が必要) This is the girl who has wanted to see you . (isとwanted が動詞で関係詞が必要)

  • 文の構造が分かりません

    The stork travels down to Africa and returns to Europe flying with such accuracy that the same pair will occupy the same nest on the same roof top. travelsとreturnsがThe storkの動詞なのは分かりますが、 flying はなぜ動名詞なのでしょうか?どこにかかるのかわかりません。 それと、such~that でaccuracyのような形容詞をはさむことは可能なのでしょうか? The stork travels down to Africa and returns to Europe ~以降の文の構造がとれません。 どうか助けてください。お願いします。

  • 命令文について

    最近、命令文について学習したのですが、わからない事があったので質問させて頂きました。 〔質問〕 命令文は主語(You)を省略して動詞の原形から始めると習ったのですが Must work hard. のように動詞の前に助動詞をおくことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 節,I believe の文

    He manages to do it, I believe. という文があります。 これは、He manages to do it,I believe. → I believe (that) he maneges to do it. という倒置みたいな慣用表現があるのでしょうか?それとも、単に、コンマによって、接続詞的に2つの文がつながっているだけで、「彼は、なんとかそれをやりとげると、私は信じる」のように、コンマ=「と、」が接続詞のようになってるだけですか?

  • 英語のコンマ(,)の使い方を教えてください。

    単語帳の例文にHurry up, otherwise you will be late for school.とあったのですが、Hurry upとotherwise~はそれぞれ別の文のはずなのに接続詞がありません。一瞬otherwiseが接続詞かと考えたのですが、辞書には副詞の用法しかありませんでした。そこで注目したのがコンマですが、コンマには接続詞的な役割があるのですか? どなたか説明宜しくお願い致します。

  • 文の数と接続詞andの使い方

    We met and went to see a movie. この文でandの後の主語が省略されているようなんですがなんで省略できるんですか? あと、接続詞がある場合sv svの文が接続詞1つあたり、2つの文をおけるんですよね?今回の場合、we metはOKだとして、went to seeは主語がないので文になってないですよね?これはなぜ大丈夫なのでしょうか? もう1つ I like apple and orange. これも接続詞1つに対して文が1つですよね?なぜこれでも成立するのでしょうか?