• ベストアンサー

余ったおかゆの利用法

bereeの回答

  • beree
  • ベストアンサー率35% (70/195)
回答No.3

10倍粥は手がかかって大変ですよね~。 やはり、ある程度の量を一度に作って、冷凍、必要最小限の量を解凍して食べさせて、それでも食べなかった分は廃棄するのが一番だと思います。 まだ、10倍粥の段階ですので、1回に食べさせる量はほんのちょっとですよね? 衛生上、一度スプーンをつけたものを何らかの方法で、後からまた子供に食べさせるのはよろしくないので食べるとしても大人でしょうが、10倍粥を裏ごししたものは、大人がもったいないと食べるものでもないような気がします。 米:水=1:10ですから、お米の量もごくわずかでしょうし・・・。 再利用の方法でなくてすみません。

chan-co
質問者

お礼

やっぱり廃棄しかないですかね~~~ ついつい冷凍するつもりでたくさん作ってしまったもので、なんだか捨てるのが忍びなくて・・・ (製氷皿で小分け冷凍してあります) 普通のおかゆならともかく、10倍となるとなかなか利用法ってないですよね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食・炊飯器を使ったお粥について

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食初期(後半)です。 もうすぐ離乳食中期へと進めたいと思っています。 そこで、移行期としてまず10倍がゆ→8倍がゆにしてみようと思います。 今まで10倍がゆはレンジでおかゆが作れる容器を使って作っていました。 しかしその容器についている目盛りでは10倍がゆと5倍がゆしかできないため 今度は炊飯器のおかゆモードを使って作ってみたいと思います。 8倍がゆなので、米:水=1:8として、米0.5合+水4カップ(720ml)で おかゆモードで炊飯してみました。 すると、お米はふっくらとして炊けたのですが 重湯の部分がかなり多く、水っぽい仕上がりになりました。 これは、炊き方が悪いのでしょうか? それとも、元々こういう風に仕上がるものなのでしょうか。 10倍がゆのときは炊き上がりからさらに重湯と一緒に米粒をすりつぶしていたのですが 離乳食中期以降は、すりつぶさないですよね?(赤ちゃんがモグモグして飲み込めるようなら) この場合、重湯とお米の部分を混ぜて与えるのでしょうか? 本で出来上がりの写真を見てみたところ、重湯が多い感じはなくて 全体的にぽってり・ふっくらとした感じのおかゆで、今回出来たものとは全然違いました。 初めての育児で、離乳食に関しても試行錯誤を繰り返しております^^; アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 離乳食の10倍がゆについてですが・・

    最近になり離乳食を開始しました。 おかゆを作るのに炊飯器で一緒に炊ける『おかゆポット』を利用しています。初めてそのおかゆポットでおかゆを作ってみましたが、しっかりできているかが分かりません・・。 初めて与える10倍がゆは、スプーンを傾けるとポタポタたれるくらいのトロトロにと育児書などに載っています。お米の量、お水もきっちり計って炊き、裏ごしして粒をなくしました。しかし、水分が全くありません。うまくできあがってなのでしょうか?それとも、始めのうちは湯冷ましで伸ばして与えるのでしょうか?? ※離乳食開始前から準備として果汁やスープをあげていたので、おもゆではなく10倍がゆからスタートさせています。

  • ミルサーでの離乳食作り

    先週から離乳食をはじめたのですが、10倍粥をミルサーで作りたいと思ってます。ミルサーの使い方の説明にミルサーの容器に炊いたご飯を入れ、水を入れてミルサーしてしまえば簡単に10倍粥ができると書いてあったのですが、鍋や炊飯器などで一度、おかゆ状にしてからミルサーをした方がよいのでしょうか? あと、離乳食用のだし汁をミルサーで作るときは、いりこなどを粉々にし、お湯の中に粉々にしたいりこを入れてだし汁ということでいいのでしょうか? その他にもミルサーを使って簡単に作れる離乳食があれば教えてください。

  • 離乳食:ミルサーの使い方

    5ヶ月の娘がおり、離乳食を始めました。 お粥ひとつ作るのにも、すり鉢ですったり裏ごししたりと大変。。 離乳食本に「ミルサーを使うと便利」と書いてあり、幸いうちにはミルサーがあるのですが、どうやって使うのか書いてないのです。 「裏ごし」「すり鉢でする」と書いてあるところをミルサーを使えばいいんでしょうか? 例えばお粥はゆでてやわらかくしたら、ミルサーにかければトロトロになるんでしょうか?

  • 初めての離乳食・・重湯?おかゆ?

    こんにちは。 いつもお世話になります。 生後5ヵ月半の娘に離乳食を与えようと思うのですが、育児雑誌には10倍がゆをすりつぶしたものから、と書いてあったのですが母からは最初は重湯から、と言われました。 実際みなさんは初めての離乳食はどのようにして与えましたか? 経験談をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 7ヶ月 離乳食 急におかゆだけ嫌がるようになり困っています

    7ヶ月半の男の子です。 6ヶ月から離乳食を初めて、まだ一回食です。 で、そろそろ二回食に移ろうと思っていたその矢先、 急におかゆだけを嫌がるようになってしまいました。 味を色々変えてみましたがダメで、どうやら食感というか のどごしが嫌みたいです。 仕方ないのでヨーグルトと混ぜながら与えています…。 おかゆの作り方自体は変えていません。 米から炊いてミルサーにかけてドロドロ状です。 このまま二回食に進んでいいのか、 どうしたら以前のようにおかゆを食べてくれるのか悩んでいます。 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • お粥について

    家の炊飯器に「おかゆ」機能がついている事に、今日気がつきました・・・汗。 説明書を見たら <全がゆ/5分がゆ> 5分がゆは全がゆに比べ重湯が多くやわらかい仕上がりとなります。 とありました。 今は初期の二回食(少しずつ中期の固さにしていってます)ですが、この炊飯器で炊いて、離乳食に利用できるお粥は作れますか? 今までは本に載ってた十倍がゆをお鍋で炊いて、つぶしていたので、他のお粥の状態がわかりません。 どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 お願いします!!!

  • 10倍がゆを無洗米で作る

    離乳食を始めようと思っています。10倍がゆから始めるとよいと本等に載っていますが、無洗米を使ってもだいじょうぶなのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 離乳食の質問・・・おかゆを嫌がります

    6か月半の赤ちゃんがいる新米ママです。離乳食についての相談なんですが、最近「おかゆ(今は7倍がゆくらい)」をすごく嫌がるようになってしまいまして。それ以外の食材、たとえば人参やバナナ、さつまいもなどはよく食べてくれます。特に甘い味(バナナやさつまいも)は特にお好みです。まだ好き嫌いを気にしないでよい時期とは思うんですが、おかゆを上手に食べてくれるレシピやコツなどあれば教えてください。 それと、もうひとつ質問なのですが、最近少しずつ1日2回食へとすすめていっています。これは順調です。ただ離乳食って、お出かけのときとか(外出先などで)どやってあげたらよいのだろうと、ふと思ってしまいました。何かよい方法やアドバイスがあれば教えてください。

  • 7倍がゆの形状と保存について・・

    離乳食が2回食になり7倍がゆになりました。 10倍がゆは裏ごし+すりつぶしていました。7倍がゆはすりつぶしのみにしましたが、意外と米粒が残るんです。十分柔らかくなっているのである程度すりつぶしてあれば粒が残っていても良いのでしょうか?すりつぶす時間が足りないだけで粒がなくなるようにするべきなのでしょうか?7倍がゆを食べさせるときの形状を教えて下さい! また、7倍がゆを冷凍保存しようとしましたが、10倍がゆほど水分がないため、うまく量れません・・。製氷皿に1ブロック小さじ1ずつ冷凍しています。なにかいい保存方法はありますでしょうか?