• ベストアンサー

CPUを買い換える価値

1年近く前に自作した、 XPのCore2Duo E6300のPCを使っています。 マザーはASUS P5B-VM 不都合もなくお気に入りのPCなので本体さら買い換える予定はないのですが、CPUのみ買い換えてみようかなと思い始めています。 最近なんとなく、ゲームの起動やノートン2007、 メールが数千入ったアウトルックの起動時、動画再生起動時など、遅いなあと感じることがあります。 交換候補は、 E6850 E6750 E6600 です。 E6300からこれらに交換して、体感できるような差が出ますか? E6300から交換する場合、貴方なら3つのうちどれを買いますか? それとも買い替えするほどではないでしょうか? E6600は、E6750より数字が小さく一見E6750より性能が低いように見えます。 しかしE6600のが高価なんですが、やはり高価なE6600のほうが性能が高いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63764
noname#63764
回答No.6

XEON5310 X2のPC使ってますけど、普段の動作速度は大して変わりません。 高負荷時のパワーはさすがと思いますけど。 >メールが数千入ったアウトルックの起動 こんなのどんなPCでも遅くなると思いますよ。 整理できないんでしょうか。 早くしたいなら、HDDを1万回転の換えてみてはどうですか? CPU換えるよりは早くなると思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.7

E6850でしょうね。 3Ghzです。 Core2Duoはオーバークロック耐性が強いので OCすればいいです。 E6600は高いだけです。 基本的にクロックが高い方が性能が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shogyo
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.5

結論から言いますと、E6300からなら買い換える必要は無いと思いますね。 まずはメモリの容量不足でスワップに入っていないかチェック。 問題ない場合、1年も使っていればHDD内がごちゃごちゃとし始めているでしょうから、それでHDDアクセスが頻繁に起こるソフトウェア起動時などのもたつきが気になっているだけでしょう。 データのアドレスが散らばるほど起動やタスク開始に必要なデータを読み出すのに時間がかかるようになりますから。 フラグメンテーションが進んでいるようでしたら、デフラグをすれば効果があるでしょうし、OSごとクリーンインストールしなおせば元通りの速さが体感できるはずです。 後はNCQを有効にしてみるとか、RAID0を組んでみるとか、プラッタ容量が大きく転送速度が速いHDDに交換したりするとCPUを交換するよりも速度向上を体感できる場合があります。 ちなみに、2D動画再生とビデオカードの性能はほとんど関係ありません(最新の動画再生支援機能対応のハードと同じくその機能に対応したソフトがあるなら別)。 3Dゲームでもプレイ中にカクつく訳ではなく、起動速度だけが問題ならばビデオカードは関係ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

『買い換える』としたらE6600なぜならL2が4Mキャッシュだから。 E6750のが安いならそっちにする。 http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm でも既にE6300なら、まず買い換えません。 メモリ、GPUとかも検討対象に入れてみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hutaru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

値段はE6600の方が高いですが性能はE6750の方が高いです、性能比を表すとE6850>E6750>E6600ですね。 おかしな話ですけどね。 体感できる程の差が出るかどうかはソフトに因るので何とも。 処理能力を必要とするソフトであれば判りやすいですが。 ソフトの起動が遅いと書いてありますがメモリやHDDの性能不足と言う事は無いでしょうか。 幾らCPUが高性能でも他の部分で足を引っ張っていたら意味が無いので。 それと記載してあるマザーではCPUでE6x50番台は使えないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1312&l1=3&l2=11&l3=0&l4=0 >メールが数千入ったアウトルックの起動時 CPUは問題ないでしょう。 ただ単にファイルの読込に時間がかかってるだけだと思います。 メモリ容量が記載されてませんが、メモリ容量をチェックしてスワップが頻繁に起きてるようなら、メモリを増設したほうがいいと思います。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html >E6850 E6750 E6600 です。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-VM マザーがFSB1333MHzに対応してませんので、E6850 E6750 には対応してません。 対応してるのはE6700迄です。 通常使用では体感出来る程ではないでしょうね。 ベンチの数値とか、動画のエンコとかなら、多少短縮出来るかなって所でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.1

投資費用に対する効果で考えたら交換の価値なしです。 もし、買うのならQ6xxxシリーズですね。 自己満足とか交換してみたい…というのなら良いかも? >動画再生起動時など、遅いなあと 高性能のビデオカード買えば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロック周波数とCPUの選び方

    Core 2 Duo E8500 3.16GHz を使っていますが、以前、それを3.8GHzまでクロックアップしたことがありました。そのまま3~4日使ったのですが、体感速度はほとんど変わらずもとに戻しました。 0.64GHzの差であり、約2割りほど高くしたことになりますが、もともとその位の差では体感速度などは変わらないものなのでしょうか? このことは、CPUを選ぶ際、Core 2 DuoやCore 2 Quadなど同じ系統のCPUであればクロック周波数が2割くらい違っていても体感速度はほとんど変わらないということになるのでしょうか? PCの構成 CPU      Core 2 Duo E8500 3.16GHz メモリー   DDR2 800 1Ghz ×2 2Ghz ×1 計4Ghz マザーボード ASUS PQL PRO ビデオカード ASUSのGF8500GT 電源     450W OS      VstaとXPのデュアルブート

  • 現在使っているPCのCPUがCore 2 Duo E4500 というも

    現在使っているPCのCPUがCore 2 Duo E4500 というものでして、もっと早いものを 使いたいと思っているのですが、Core 2 Duo E7400というものとCORE QUAD もしくは Corei3と比べていくと、やはり体感的にcorei3等の方が全然違うものでしょうか? 予算的にcoreiの入ったPCは高いので、Core 2 Duo E7400辺りが手ごろなのですが、 今使っているCPUのe4500からe7400に乗り換えても さほど体感を感じられないような気がするのですが、やはり COREQUAD等が入っているPCの方がやはり速さの違いは感じられるのでしょうか?

  • インテルのCPUについて

    PCを購入したいと思っているのですが、起動時間と計算などのPC操作時間を最短にするには、3万円~5万円くらい高くなったとしても、高性能のCPUを選ぶべきだとのアドバイスを先輩からいただきました。ここでご質問です。 Dellのサイトでみると、インテルの色々なCPUを使っているようです。性能が上位3位くらいまでのCPUを教えていただけないでしょうか。 たとえば、Core2 DuoプロセッサーE7500 とCore2 DuoプロセッサーE8700とCore2 QuadプロセッサーQ8300ではどれが最高の性能なのでしょうか またこれらは、Pentium3、Pentium4と比べると劣るものでしょうか どうぞ宜しくお願いします。

  • CPUエラーについて

    パソコンを自作し起動させたのですが、 「INTEL CPU uCode Loading Error」 というエラーメッセージが出ました。 「F1」キーを押下しても先に進まず、 BIOSのアップデートも行いましたが改善されませんでした。 CPUはINTEL、Core2Duo E4500 マザーボードはASUS、P5VD2-VM SE です。 よろしくお願いします。

  • CPU交換

    メモリ本来の力を出すためにCPUを交換しようと思っています。 1)GA-P35-S3G(GIGABYTE)にCore 2 Duo E6750 BOXに搭載できますか。 2)Pentium Dual-Core E2200 BOXからCore 2 Duo E6750 BOXに替える際にOSの再インストールは必要でしょうか。 3)そのCPUに交換すればDDR800(dual channel)のメモリ速度は体感できるほど速くなるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • E8400へのCPU交換

    HP製デスクトップPCのCPU交換したところ、起動しませんでした。 サポート外とはわかっているのですが、理由がよくわかりません。 よかったら、誰か教えてください。 購入したPC: HP dx7400 / Core 2 Duo 2.0GHz (E4400) 交換を試みたCPU: E8400

  • CPUについて

    初めて自作PCを作ろうと思います。 「Core 2 Duo E6400」と「Athlon64 X2 4200+」では、どちらのほうが性能が上なのでしょうか。 2つの長所と短所を教えてください。

  • CPUの交換について

    よくオンラインゲームをやるのですがCPUの使用率のが酷いので交換を考えています。 現在は、Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHzを使用しています。 マザーボードの型番はP5KPL-VM/S このCPUから変更可能で性能UPできるお薦めのCPUはないでしょうか? また、以前知人から聞いたことがあるのですがCPUを交換するとHDDのデータが消えてしまうと言うのは本当なのでしょうか?

  • Core2Duo E8500について

    当方所有のPCのマザーボード:ASUS P5LD2-VM R2.0 CPU:intel Core2Duo E6300 CPUをCore2Duo E8500nに乗せ換えたところ、 PCが起動しなくなりました。 (ファンが回っているので、通電はしているようです) CMOSクリアも試しましたが、駄目でした。 元のCPUに戻したところ、起動しました。 マザーボードはCore2Duo対応の筈ですが、何が原因か判りません。 何方か、ご教授お願い致します。

  • Intel CPU uCode loading Errorと出る

    Intel CPU uCode loading Errorと出る 先日CPUを交換したところBIOSでCPUエラーがでました。 マザーボードとBIOSのバージョンを確認しても対応していると思うのですが。。。 お力添えをお願いします。 Motherboard:ASUS P5LD2-VM CPU:Intel Core 2 Duo E6700 BIOS Version:1401

このQ&Aのポイント
  • 娘を無視する主人の問題に悩んでいます。娘は注意をしてもなかなか動こうとせず、主人は何回も注意しても変わらないと考え、娘を無視してしまいます。
  • 普段は仲良しですが、主人は段々とイライラして娘を無視するようになりました。私は常に娘に注意をしていますが、主人の考え方に疲れてしまいました。
  • 娘が悪いこともわかりますが、私は親としての役割だと思い、何度も注意をするべきだと考えています。皆さんはどう思われますか?
回答を見る