• ベストアンサー

金利の計算

sen-senの回答

  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

年の金利が0.001%だとすると、単純に計算すれば1250円となるのではないでしょうか。 1250円だと利息が1250円×0.001%=1.25円。 税金分を除くと 1.25円×0.8=1円

am20
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金利の計算の仕方を教えてください。

    【A銀行の場合】 金利年0.05% 【B銀行の場合】 金利年0.01%さらに、 3ヶ月毎のボーナス金利0.05%、 1年毎のボーナス金利0.05% とあります。 A銀行の場合、 100万円を1年間預けた場合、1年後には105万円になるということですよね? (税金などはないものと考えて単純計算しています) B銀行の場合 100万円を1年間預けるといくらになるのでしょうか?ボーナス金利の意味がよくわかりません。 どなたか、おわかりのかた、アドバイスお願いいたします。

  • 金利の計算

    今、普通預金の金利が0・001%だそうですが、100万円預けたら100万円×0.001で利子が1000円というのは納得できるんですが、金利が0.6%の所に100万円預けたら、100万×0.6で一年間で60万貰えるんですか?おかしいですよね?合ってますか?

  • 銀行にいくら預ければ・・・

    金利が0.001%である銀行に、金利にかかる20%の税金も考えたうえで、いったいいくら預金したら1年間で初めて1円儲かる(?)のでしょうか?

  • 金利の計算ってどうするの?

    大変初歩的な質問で恐縮なのですが、金利ってどう計算されているのか分からないので教えて頂きたいです。 超低金利だから、せめて金利が少しでもいいところと思って金利表を見ていたら ジャパンネットバンクの定期預金が0.07と書いてありました。この定期に10万円を一ヶ月定期にしたとしたら、一月後にはいくらになっているのでしょうか?「計算方式 : 付利単位を1円とし、1年を365日とする日割り計算で半年毎の複利計算 利払い :満期日に一括して利息をお支払いいたします。 」とありますので、10万円に0.07を掛けたらいいのではなくて0.07を12ヶ月で割るのでしょうか?郵便局の定額貯金が0.08だ!と思ったら3年預けたらそうなるって聞いて、半年で解約したら大して普通の銀行の貯蓄預金と変わらない0.03とかです。なにやらだまされたようなわけわかんない感じです。親切なご回答よろしくお願い致します。

  • 金利計算

    銀行の金利についての質問です。へいざん計算とはどのようにするのでしょうか? たとえば、年利が1%で月10万円づつ預金する場合、どのように計算するのでしょうか?

  • 金利計算が合わない。

    無知で申し訳ないのですが教えてください。 たとえば、1ヶ月の金利が0.025%となっている定期預金に30万円を預けた場合 何円金利は支払われますか? 300,000×0.00025(0.025%を少数に直す)×0.8(税金を引く)だと個人的に考えたのですが 実際の金額と一桁あわず困っています。 0.025%は0.00025じゃないんでしょうか?

  • 金利の計算方法

    会計の本を読んでいて、 金利0.25%の銀行預金に10,000円を10年間預けた時につく利息は複利計算で252円と書かれていましたが、計算方法がわかりません。 どなたか、計算方法を出来れば解説もつけて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 金利

    1億円を銀行に預けたら年間いくらの金利がもらえるんですか?

  • 金利計算

    100万円を1週間 金利5%で借りた場合金利はいくらになりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 金利計算出来ません

    金利がうまく計算出来ません。 ソニー銀行に100万円を10年間、金利0.853%で満期日には70977円(税引き後)が受け取れます。 ※金利は年利・税引き前(税引き後の金利は、分離課税の場合、表示金利に0.8を乗じた金利が目安) 他のQ&Aを見ましたが、頭が悪くよくわかりませんでした。