• ベストアンサー

頭の悪い医学生に助言をください。

nobita99の回答

  • nobita99
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.5

私は学生時代は全くの健康体で、ほとんど病院に行ったことがなかったので医者という職業に全く興味が持てませんでしたが、その後企業勤めするようになり、病院に出入りしたり、仕事でお医者さんとお話したりするたびに、医者という職業の面白さ、奥深さを感じています。 貴方は、このまま勉強するだけでお医者さんになれるのだから、すごく恵まれた環境にいると思いますよ。 私の大学の同僚で、企業勤めした後20代後半になって、「私はやっぱり医者になりたい!」と言って医大に入りなおす人も何人もいるくらいです。 今ここでくじけたら、後悔すると思いますよ。 頑張りましょう。 貴方がこのまま医者になってくれれば、将来何人の人が貴方に助けられることになるんでしょうね。 私も将来、貴方に命を助けられるのかもしれません。 どうか、立派なお医者さんになってください。

0godless0
質問者

お礼

ありがとうございました。とっても励まされました。これからも頑張ります。

関連するQ&A

  • 私大医学部受験

     私は現在関西のある私立大学へ通いつつ仮面浪人している者です。医師への未練や親が開業医ということもあり、来年、新設の私大医学部を受けようと思います。  そこで某私大医学部の願書を取り寄せました。すると、その中に高校卒業後の経歴という欄があり、現在在籍中の大学を書くところが有ります。  なぜ経歴に在籍中の大学名を書かせる欄が設けられているのでしょうか?  ここには正直に大学名を書くべきですか?しかし、もし面接を受けることになったら、どうして休学しなかったのか?や、どうしてその大学に入学したのか?などを切り口に、さらに深く突っ込まれそうな気がして悩んでます。  このような仮面浪人生に対する特有の質問に上手く答えられなかった場合、成績は足りていても落とされることはあるのでしょうか?  いっそのこと宅浪していたことにして、願書に大学名を書かなくても良いのでしょうか?  また、仮面浪人しながら(私立でも)医学部を受験しようなんて考えが甘い!とお考えの方も多数いらっしゃると思います。しかし、医学部入学後の勉強量を考えると大学の勉強と受験勉強を両立できるくらいでないと医学部でやっていけないと思い仮面浪人しています。  私の考えに対する御意見、その他、私大医学部を受験するにあたりアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 医学部学士入学について教えて下さい。

    今、私は首都圏の私立大学の土木学科に所属しています。国立の医学部に落ちてしまいかよっているという感じです。今のところ、医学以外にやりたいと思うことも見つからず、国立の医学部の学士入学を希望しています。大学の情報、医学シンポジウムなどの情報、学士入学についての勉強方法など、医学部や医学部学士入学についての情報があったら教えて下さい。お願いします。

  • 医学部を目指して勉強中です。

    医学部を目指して勉強中です。 国公立の医学部で試験内容に「クセ」のない大学はご存知でしょうか。 経済的に私立は進学できないので国公立一本に決めています。出願校はセンターの結果によってを決めるつもりです。 例えば東大のように2次に国語がある、他校には見られないような計算量など「他に応用の効かない」大学は候補から外したいのでご存知の方よろしくお願いします!

  • 医学部医学科を受験したい

    はじめまして。今年度から浪人が決まったものです。一年目です。 私立、国公立問わず医学科に進学したいと考えているのですが、現在の状況からして間に合うだろうかと疑問に思います。 数IIIC、化学II、生物IIは学校で履修しましたが、定期テスト(簡単)の勉強くらいしかしていませんでした。 化学I、生物Iもセンターぎりぎりに猛勉強して7割強。数Bまではまだましな方だと思います。 英語は割と得意です。 医学科を受けるとしたら私立と国公立、どちらのほうが見込みがあるでしょうか? 金銭面等は心配するなと親がおっしゃってくださいました。 また、この状態で予備校の授業についていけるでしょうか? 少しでも多くのアドバイス待ってます。よろしくお願いいたします。

  • 医学って難しいですか?

    医学部に合格は難しいですが、入学後に勉強する医学はどうなんですか? 受験勉強以上に、とんでもなくレベル高かったりしますか? それとも、医学部受験に成功した人なら大丈夫ですか?

  • 医学部進学について

    今年私は医学部進学が決まりました。 でも、親が医学部の学費を集めるのが思った以上に困難で、1/12の学費を集めるのに相当時間がかかって とても大変だったそうです。(6年間で前期後期の分けて支払うので12回) うちの親は父はサラリーマン、母は看護婦で給料はおおくはありません。 私も内部推薦で入ったので、学寮が優秀で奨学金をもらえるほど成績は良くありません。 確かに医者になってしまえば返せますが、国家試験を通れるか、日々の勉強についていけるか、周りの学生との環境になじめるかなど不安なことはいっぱいあって、もし医師になれなければ自己破産してしまいます。 私の大学は東海大学であまり国家試験の合格率がいいとは言えません。 私自身頑張りたいと思う気持ちはあります。 でも、気持ちと現実は異なることもあるので不安でいっぱいです。 親は、医師になれる自信がないなら今から入学を取り消して違う大学に行ってほしいと言っています。 もうどうしたらいいかわからなくなりました。 もしアドバイスあれば、よろしくお願いします。

  • 医学部の小論文

    まず、私立医学部の個別試験には必ずといっていいほど小論文があります。 自分は小論文模試では60点くらいしかとれないんです。 これなら私立医学部受験は諦めるべきでしょうか。 また国立医学部の後期日程にも小論文が入ります。 やはり諦めるべきなのでしょうか?

  • 獣医学部のすべりどめって?

    子供は獣医学部希望です。進路決定したのが、3年になってからなので、5教科勉強するのでは、間に合わないと、塾の先生に言われ、仕方なく(親にして見れば)私立獣医学部に進学する為、勉強しています。 受験科目は、英語、数学、生物です。 獣医学部は、大学の数も少なくて、倍率が高いので、 合格できるのかどうか、わかりません。 安心できるような、すべり止めに他の学部も受験するように言っているのですが、どうも、他の学部で適当な所がないようです。 生物だけは、東大にでも入学出来る様な成績ですが 他にとりえがありません。 受験科目とも関係して来るのでしょうが 生物の大好きな子供に、獣医学部以外にお勧めの 学部を教えて下さい。

  • 医学部学士入学について

     現在自分は生命系の大学院のM1ですが、医学部への学士入学を考えています。医師免許がほしいからで、別に研究職へのこだわりはありません。  そこで、誰か医学部への学士入学をされた方がいたら、その志望理由やどのような勉強をしたか、また、どのような試験が行われたか、また入学後の様子などどのようなことでも良いので教えていただけませんか?また、お勧めの大学などがあれば知りたいのですが。

  • 医学部で再試やばいです。

    医学部で来週期末試験があるのですが、全然勉強してない科目が2科目あって、しかもかなり勉強しないと取れないので再試験に回そうと思ってます。勉強しても本試験までには絶対に間に合わないので、とりあえずはやりますが、1ヶ月後の再試験に向けて本試は捨てるみたいな医学生結構いますかね?