• 締切済み

マンションの異常音

築3年の新築分譲マンションを購入したのですが、半年前ごろから、「キーン」「ピー」という笛吹きケトルのような音が、日中、夜間問わず、鳴り響きます。 何の音なのか、何処から発生していることすらわからず、大変困っております。 管理会社、建築会社に相談をしても原因すら分からず半年ぐらい経っています。 何かいい解決法はないのでしょうか?

みんなの回答

  • mk1839
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私の住んでいるマンションも同じ異常音で悩まされてました。2年間原因が、わからずいろんな工事しましたが、現在解決しました。私どものマンションでは、受水槽からポンプで14Fの高架水槽へ水道水を、補給しそして各階に水道水を送り込んでいるわけですが、この異常音は、1Fから4Fの住民のかたは、音がしないのです。5Fから14Fの中層階、高層階の方々が、音がしていました。そして、構造の違いを、図面でたどってみると、1Fから、4Fまでは、配管に減圧弁が取り付けられています。これは、高架水槽から送られてくる水道圧を下げる役割をしています。この減圧弁が、故障していると加圧による配管の振動等を引き起こす可能性があると思いすべて交換しましたところ解決にあたりました。異常音は、昼夜問わず、ボーン カーン低音、高音いろいろでした。発信源を実際見つけました。そこの階は、14Fでしたが、1Fから4Fの減圧弁が、原因でしたので、まったく離れた場所と聞こえてない所に原因だった為、高層マンションであれば、低層階の方の圧力を調べてもらうことをお勧めします。ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.4

管理会社の社員です。 以前、私が担当していた物件で、近所から同様のクレームを頂いた事があります。その時の原因は、エレベーター機械室のダクトがしまっていて、機械室の換気扇が回ると、ドアの隙間から空気を吸い込む時に、「キーン」ともピー」とも聞こえる音が発生していました。 最近のマンションでしたら、24時間換気が付いていますが、これのダクトか取り入れ口に何らかの障害があり、空気がうまく流れていない為に、このような音が発生している可能性があります。 あるいは、部屋の換気口を何かで塞ぐ、あるいは冷房の効果を上げるために閉めていませんか?この状態で台所の換気扇等を使うと、やはりサッシや玄関扉から、同様の音がします。 他には、隣接住戸のエアコン室外機の音だった事もありました。 他の方が書かれているウォーターハンマーという現象は、水道管の中の水が、急に止まる事によって発生する一種の衝撃波です。ですから、音も「どーん」とか「カン・カン・カン・カン・・・・」と言う様な感じになる事が多いです。 余り役には立ちませんが、ご参考まで。

kobatonn11
質問者

補足

回答ありがとうございます。 換気扇、サッシ、24時間換気、色々試したのですが、状態は変わりません。一つ不思議に思うことは、音が、長いときもあれば、短いときもあります。5回にわたり連続して鳴るときもあります。 他に考えられることが御座いましたら、回答をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.3

キーンという音は水道の蛇口付近からもっとも大きく聞こえませんでしょうか? ウォーターハンマーという現象なのですが、新築分譲マンションでしたら水道設備設計時に水撃防止器という装置を付けていなかった事が原因かと思われます。 建設会社の方で、水撃防止器の敷設について問い合わせをしてみてください。付いていたとしても容量不足で、防止器が機能しなかったり壊れていたりする可能性もあります。 屋上にタンクのある重力式(圧下式)給水方式では、下層にある減圧弁が故障している可能性もあるでしょう。 その点を管理会社と建設会社に伝えて、対処してもらうのがもっとも良いでしょうね。

kobatonn11
質問者

補足

回答ありがとうございます。 キーンという音は水道の蛇口付近からではなく、上の方から聞こえてきます。上の階の水道関係に何か問題があるのでしょうか? 水撃防止器の件を管理会社の方に、伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

ウォーターハンマー現象の可能性があります。 水道が原因の様に思いますが、良く観察してください。 管理会社、建築会社にも具体的な指摘をする事で対処してもらえる物と考えます。

参考URL:
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w005115.htm
kobatonn11
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ウォーターハンマー現象を管理会社の方へ伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

kobatonn11さん、今晩は。 私が知っている例では、風呂の換気扇が外廊下に廃棄しているダクトの共鳴でした。 夜、入浴してそうな時間に廊下を歩いて判りました。 ご参考まで。

kobatonn11
質問者

補足

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの音

    新築分譲マンションで、下の階の部屋の音(玄関のドアを閉める音、引き戸を閉める音、カーテンを締めるシャーという音、ドンとものを落とす音、足音など)などが聞こえるのは普通?欠陥?

  • 分譲マンションで下の音

    新築分譲マンションで、下の部屋の引き戸を締める音や振動が伝わるのは普通?欠陥?

  • いまどきの分譲マンションの音の響き方は・・

    こんばんは。 分譲マンションで犬(小型犬3キロ)を飼っています。三ヶ月半の育ち盛り遊び盛りで、気がつくと猛烈なスピードで廊下からリビングを狂ったように駆けずり回ります。走らせないようにつかまえようとするんですが、すばしっこくて。しつけをしている途中ではありますが・・。まだまだで。分譲マンション築一年だと、どの程度の音が下に響くものなのか、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • マンションの生活音

    マンションの生活音 実家は一軒家で結婚し、20数年建築の鉄骨鉄筋コンクリートの分譲マンションに賃貸で住んでいます。 以下質問です。 ・真上の住人には逢った事はないですが(ご挨拶に行きましたが留守でした) 「深夜だろうと何でも扉や窓は下に「バン!」「ピシャ!」等の音と振動が来る位、力いっぱい開閉する」 ・また「掃除機は20時後半から22時前半の幅でかけるが、壁や床にガンガンぶつけて振動を感じる。掃除機の音も分かるし、フローリングにかけていることも分かる」 振動はマンションが実家の主人でも「・・・凄いな」と呆れています。 ・主人の実家は築30年以上のマンションに住んでいます。 足音、台所の水を出している音が聞こえます。 上記は私の腹が立つ事と驚いた事ですが、これはマンション生活では普通のことでしょうか? 音と言うのは新築マンションや5年未満のマンションとかでも聞こえるものでしょうか? 今住んでいるマンションは四方住人がいないのですが隣の住人の生活音も聞こえるものなのでしょうか? また、上の住人の行動は私には非常識な気がするのですが普通ですか? これが気になるのならマンション生活は難しいですか? (今は「今だけ、後数年の我慢」と思っていますが、持ち家になった時上の住人のような人なら我慢できません。) よろしくお願いします。

  • マンション補修について教えて下さい

    築12年目の分譲マンションですが1階共有部分の大理石?タイルが雨の日に何か所も下部からだと思いいますが浸みてきます。上から叩きますと空洞の様な高い音がする個所が何ヶ所も有り、その様な部分がこの半年で広がっている様なのです。いったいどうなっているのでしょう?この修繕はマンションの管理組合が補修費でするものなのか?施主にしてもらうのか?施工会社にしてもらうのか?お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • 持ちマンションを活用したいです。なにかいいアイデアをお願いします

    現在新築一戸建てを建築中です。完成したら分譲マンションに住んでいる両親も一緒に住むことになっています。そうなるとマンションが空いてしまいます。両親は売りに出すといってますが、私としては人に貸すなり、事務所として貸すなり、なにか活用したいと思っています。何かいいアイデアはありませんか? ちなみにマンションは名古屋駅から徒歩10分という好立地。ですが築年数が古く一度もリフォームしてないです。 できればお金をかけずに活用できるアイデアをお願いしたいです。

  • 床のきしむ音

    最近築30年の分譲賃貸マンションに引っ越しました。 鉄筋コンクリートです。 台所の床が全体的に歩くときしむ音がします。コルクマットを敷きましたが、当たり前ですが何にも変わりません。足音のあのきしむ音が下の方に伝わっていれば、迷惑がかかってるのではないかと思います。不動産に直すように伝えれば直りますか?それとも大改造みたいになって無理ですか? 建築に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 分譲マンションに決めたいけど。。

    一人暮らしをしています。 最近引越しをしようと思い、不動産会社に行って 物件を絞りました。 ただ私は結構音に対して神経質なので どこまで防音できるのかが気になります。 ・分譲マンション(特別に賃貸で貸してくれる) ・11階建ての10階。 ・左右の部屋とは隣接している。 ・SRC。 ・昭和58年築。 この条件だと、階上の音(歩く音、話し声) 隣家の話し声はどこまでシャットダウンできるので しょうか? また、 ・賃貸マンション ・RC。 ・最上階。 ・隣と接する面は少ない。 ・築10年。 も仮に押さえています。 分譲の方が構造的に音に強いのかなと思っています。 この2つならばどちらがいいのか教えてほしいです。

  • 隣室の「ブーン」という音

    築25年のマンションに住んでいます。3ヶ月ほど隣室が空き部屋でしたが、新しい 入居人が入ってきてからしばらく、隣室から「ブーン」という音がするようになり ました。日中は他の音にまぎれてそれほど聞こえないのですが、シンとした深夜に なると、その音だけが目立ち、とても不快で眠れません。対応策として、今は音が 出ているところから離れたリビングでふとんを敷いて寝ています。 24時間鳴り続けており、また音の場所から考えて、恐らく換気扇の音かと思います。 古いマンションですので、換気扇も古くなり、そのような音が出ていると思うので すが、交換してもらう旨、管理会社にメール(担当者から名刺をいただいたので) をしましたが、返事はありません。 分譲マンションで、私の部屋も隣室も賃貸として住んでおり、各々別のオーナーが います。 だんだんその音も高くなってきており、離れたリビングからも聞こえるようになっ て来ました。 このような状況の場合、管理会社を通して、隣室のオーナーに新しい換気扇を取り 替えてもらうことをお願いできるものでしょうか? 交換すれば済むことですが、それはできないということで、私が転居するなんてし たくはありません。

  • マンション室内で発生する異音

    築20年程の分譲マンションに住んでいます。冬から春の間、室内でブーという低い異音がします(主に夜間)。特徴として、室内の同じ地点で、立っている時(私は身長155センチ程度)は聞こえるのに、中腰になると音は聞こえません。話し声や音楽ではこのようなことは起こらないと思いますが、音の原因として、どのような可能性が考えられるでしょうか。なお、自宅のブレーカーを落としても、音は止まらず、ベランダにでても、音は聞こえないため、音はよそのお宅から来ていると思われます。

SC-370pcスタンプが作製できない
このQ&Aのポイント
  • お困りの方は、SC-370pcのスタンプが作成できないという問題に直面しています。トライアルカセットでは印字することができますが、スタンバに印字することができません。
  • お使いの環境には、Windows7が搭載されたパソコンがあります。接続方法は、USBケーブルを使用しており、関連するソフト・アプリとしてはP-touchEditor4.2を利用しています。電話回線の種類はオフラインで使用しています。
  • この問題に関するFAQのタイトルは「P-touchEditor利用時のトラブル|ブラザー」です。詳しい情報は以下のURLから確認できます。
回答を見る