• ベストアンサー

音とエネルギーの関係

N64の回答

  • ベストアンサー
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

エネルギーを持っているんだから、×でいいんじゃねえの?

kingkong10
質問者

お礼

すみません・・・・・・・アホな質問でしたorz

関連するQ&A

  • 音と光と電気エネルギーって

    音エネルギー、光エネルギー、電気エネルギーって直接熱エネルギーに変換できますか? 例・運動エネルギーで言うと、こすると熱くなる。みたいなかんじで

  • 位置エネルギ と 熱エネルギ の変換

    中学生の娘から質問されて困っています。 最近、理科の授業でエネルギについて勉強しているようです。 位置エネルギや電気エネルギ運動エネルギなどですが、それらを変換している現象や機械で、具体的にどのようなものがあるのかという問題です。 今回質問したいのは、タイトルの「位置エネルギ」と「熱エネルギ」を”直接”変換している現象についてです。 位置エネルギを運動エネルギに変換して、さらに熱エネルギに変換するということであれば、たとえば、滑り台を滑ったときにお尻をこすって摩擦で発熱するなど、結構考えられます。 が、運動エネルギなど、別のエネルギを介さないで直接変換するとなると、今のところ思いつきません。 何か、ありますか? もし、思いついたら宜しくお願いします。

  • 理科 これは何エネルギー?

    東京書籍の中学三年、理科のクイズで下記問題がありました。 Q.スピーカーは、電気エネルギーを主に( )エネルギーに変換します。 A.正解は音エネルギーでした。 ただ、私自身は運動エネルギーを選びました。 確かに、音エネルギーにはなりますが、その前に、電気エネルギーを運動エネルギーに変え空気を振動させて音にしていますし、運動エネルギーでも良い気がするのですが、これは0点の解答になりますか?確かに音が聞こえますしそれであって良そうですが、スピーカーの本質は電気を運動エネルギーに変えていると思うのです。例えば、真空中であれば運動エネルギーまでしかできませんし・・・書いていて屁理屈にも聞こえるのですが、何となく納得がいきません。 また、そもそも、エネルギーの定義がよく分からないのですが、音エネルギーという物はあるのでしょうか?

  • 衝突エネルギーは何に変換される?

    車などの物体が壁に衝突すると運動エネルギーが0になります。一般的にエネルギーは光や音、熱、振動、電気などに変換されますが、この場合、何に変換されるのでしょうか。

  • 位置エネルギーと運動エネルギー

    質量8kgの物体を40m落下させ、位置エネルギーがすべて熱エネルギーに変換すれば何kjとなるか。またこの熱で水を500gを加熱するとすれば何kの温度上昇となるかを求めなさい という問題です。 計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気エネルギーの消費されたものはどうなるの?

     今、社会では省エネルギー化の波が経済を促進していると言ってもいいほどに、環境に対する取り組みが各地で叫ばれています。  そこでふと思ったのですが、仮に世界中の電力が100%太陽光発電によって補える状態が確保できたとします。 今回は、条件の簡略化のために、太陽光パネルの製造による環境破壊とパネルの設置工事による破壊等は考えず、 既にこの条件が完成したものとして考えたいと思います。  ここで、太陽光のエネルギーを電気に変換し、各家庭で消費することになりますよね?もちろん、工場などでも消費されますが。 太陽光は地上に降り注ぎ熱になるわけですが、太陽光から変換されて電気になって過程で使用された電力は何に変換されるのでしょう? 普通は熱だと思うのですが。この時、電気から変換されて放出される熱は、地上に降り注ぐ太陽光の熱量よりも多くなってしまうんでしょうか?  というものと、100%エネルギーを使い切る、というものがどういう意味なのかを教えてほしいと思います。

  • エネルギー形態について

    化学熱力学の範囲になるのでしょうか? 問題で 化石燃料を燃焼させて、その燃焼熱で発電し、得られた電気でモーターを駆動させた時、化石燃料がもつエネルギーがどのようなエネルギー形態を経てモーターを駆動するためのエネルギーに変換されているか説明せよ。 という問題がありました。 熱エネルギーと電気エネルギーになる過程の説明を大学講義レベルで説明しようとするとどのようになるのですか? 御教授お願い申し上げます。

  • 力学的エネルギーとは何ですか。

    すみません、中三の娘の質問です。力学的エネルギーが位置エネルギーと運動エネルギーの和ということは、娘も、理解しています。(本質的な理解ではなく、テストのための丸暗記ですが。) で、質問はどうして位置Eと運動Eの和を考えるかと言うことです。たとえば、どうして熱Eと電気Eの和を特別なものと考えないか? どうして音Eと原子力Eの和を特別なエネルギーと考えないのか。 なぜ、位置エネルギーと運動エネルギーの和だけをひとまとめにして取り扱うのか。 というのが質問です。よろしくお願いします。  ただし、相手は中学生なので、「無限遠のポテンシャルエネルギーを考えてみましょう。すると、、、」といわれてもわかりませんので、そこら辺のところをよろしくお願いします。(私は一応理科系の大学は卒業しました。でも、、、、。) 

  • エネルギーの計算

    問題の答えと解法を教えてください。 苦手分野で、検討もつきません。 問題 ある都市は13万世帯で、1世帯平均の年間消費電力は6000kwhである。その都市の地表が受ける太陽光エネルギーの年間エネルギー寮を1200kwh/m2とし、太陽光発電パネルのエネルギー変換効率を20%とするとき、太陽光発電だけで、その全世帯の電気エネルギーを賄うには、(   )km2の太陽光発電パネルが必要である。ただし、蓄電や配線の抵抗などによるエネルギー消費などは、ないものとする。 (  )内に入る数値を知りたいです!! 至急解答お願いいたします!!

  • エネルギーの全微分

    以下の問題があります。 【問題】 エネルギーU[S,V,N] の全微分は dU = TdS - PdV + μdN で与えられる。 ∂T / ∂P = - ∂V / ∂S は正しいか。 【解答】 解答を読むと誤りであって、その理由は H = U + PV を利用してルジャンドル変換を行った後の dH = TdS + VdP + μdN から ∂T / ∂P を得ると ∂V / ∂S になり、問題の右辺の負号が不要だからとなります。 【質問】 教えていただきたいのは次のことです。 dH の形に変換した後の式を利用すると解答の通りになることはわかるのですが、なぜ変換をしなければならないのかがわかりません。 もとの dU の形から変形すれば、∂T = ∂U / ∂S, ∂P = - ∂U / ∂V から ∂T / ∂P = - ∂V / ∂S となり、問題の式と一致します。 なにを判断材料として いったん dH の形に変換するのでしょうか。 なにかを忘れているか見落としているのだと思うのですが、わからなくて。 お願いします。