• ベストアンサー

横領を疑われています

kenzo-elの回答

  • kenzo-el
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

こんにちは、ai51さん 私も同じく派遣で働いていました 社内の不祥事・事件は大体、派遣のせいにされます 正社員よりも派遣が起こすことが多いと言えば多いですが… 例えば販売前の社内情報が某掲示板に流出したことがありました 真っ先に派遣が疑われましたが結局は社員の仕業が発覚しましたが謝罪一つありませんでした こういう時こそ黙っていては駄目です、徹底抗戦する意思を示しましょう まずは自分の所属する営業と話をつけるのが良いかと またそこまで犯人扱いしておいて違ったらどう責任を取るつもりか? とぶつけてみたらどうでしょうか? 派遣元と個人で話をしてしまうと後々さらに話がこじれる事があるので必ず派遣元の営業を通すと良いと思います

ai51
質問者

お礼

ありがとうございます。私も社員の不祥事より派遣の不祥事として処理したほうが社内的にはいいので、派遣のせいにされていると思っています。派遣会社にはすべてを報告してあります。実は派遣社員は現金を扱ってはいけないという契約があり、この会社は契約違反が今回の件でバレてしまう事を避けたいようです。ですから、会社からは告訴はしないから示談で、お金さえ返してくれればいいし、派遣会社にも言わないようにと言われていました。

関連するQ&A

  • 横領

    現在勤めている会社のいわゆるお局が会社のお金を横領していることが発覚し厳重注意(現認が1回目のため)を上司からうけました。確認した時の金額は数千円の金額でした。しかし、以下のことも他の従業員から確認されています。 ①会社の金をお局が公休日に勝手に持ち出し両替や使い込みがありその領収書が見つかったりしたことがありました。 ②レジの金を窃盗その金で私的な物を購入していたという目撃がありました。それをごまかすため、会社に報告する売上を偽装した形跡がある。その担当を他人になすりつけるため会計報告をデータ上別人の名前で報告。 以上2点はいずれも証拠がとぼしいため あったことを会社で記録証拠をつみあげてる最中です。 質問ですが、 ①会社で横領した場合過去に遡って調査がおこなわれるのでしょうか? それは社内調査でわかるのでしょうか? それとも警察でしょうか? ②そもそも横領はどんな時に明るみになるのでしょうか? 量刑はいくらになるのでしょうか?

  • 業務上横領の提出証拠書類について

    私の勤める会社で業務上横領が発覚しました。 これから過去に遡ってどれくらい被害金額があるか調査を始める事になりました。 会社としては被害金額の弁済をすれば事を大袈裟にいない方針ですが、 相手の出方によっては刑事告訴と民事訴訟もする予定です。 もしものこと(裁判)を考えると確かな証拠がないと当方としては立証も出来ません。 警察や裁判所に提出する証拠はどのようなものが有力になるものでしょうか。 皆さんの中で業務上横領に関してこのような証拠を警察(裁判所)提出した、会社でこのような証拠を探した、 などがありましたら教えてください。 また相手は横領を認めているので私がどれだけの金額を横領しましたと文書で書かせた方が良いですよね。

  • 業務上横領を繰り返していた女

    昨年ぼくが勤める会社で経理女子社員の推定約5000万円の横領が発覚しそのうち3000万円を返さたそうです。(2000万円分の証拠は隠滅したそうです。)念書、公正役場を活用してやっとそれだけは取り戻したそうですが。2000万円は使ってしまったそうです。もちろんその女子社員はクビになりましたが、現在同じ市内の某会社で何事もなく働いています。警察に何度も相談に行きましたが、一部でも返しているんだから事情徴収のみで終わるだろうといわれたそうです。横領金を何に使ったかまでわからないと罪に問うのは難しいということです。横領したという証拠はいくつもあり本人も白状し、公証役場で証拠がある分だけの横領金3000万円を返す約束までして。2000万円はあきらめたそうです。警察は告訴は難しいと言い、資料を持っていたのですが、突っ返されました。横領したという事実自体、罪なんじゃないのか。一部でも返せばそれでお咎めなしなのか?

  • 業務上横領の公訴時効について

    業務上横領の公訴時効について教えてください。 業務上横領は一回だけということは少なく継続して行われることが多いと思います。 私の会社で10年前から毎月10万円づづ売上金の一部を横領する者がいました。 この者を刑事告訴した場合、 公訴時効の7年まで遡っての横領に対して告訴が可能だと思いますが、 継続して行われていたことで1つの事件と解釈して10年前からの横領についても起訴が可能なのでしょうか。 横領の証拠は全てあります。

  • 横領について

    質問失礼いたします。横領についてです。 販売業務を行っているのですが締め作業にExcelを使っており、本日常習的なレジ金の横領が発覚しました。 (本来の締めの金額よりレジ金から取られた額がマイナスになるように計上されておりました) 横領があった日に多く私が出勤しているようで 疑いをかけられました。 (防犯カメラはありますが、ダミーです) ちなみに、本日に至るまでスタッフは誰も気づきませんでした (細部まで確認して締め作業をしておりませんでした) 店に入るための鍵をキーボックスにいれているのですが、スタッフ全員が使えます。 休みの日でもスタッフが来ることもあります。 上司は自白を促しておりますが否認しています。 この場合、証拠としては ○横領の事実が確認できるExcel のみになりますが、 刑事及び民事で捜査開始になりうるのでしょうか? そして私が疑われる十分な証拠になりますか? ご回答お願いします。

  • 警察は横領事件として本腰で動くでしょうか。

    私の甥が業務上横領で会社を懲戒免職になりました。 5年の期間で横領額は1500万円でした。 (本人が認めた金額) 甥の預金、甥の両親の援助で何とか横領額の1500万円は勤めていた会社に全額弁済しました。 全額弁済したお陰で会社は刑事告訴はしないことで約束してくれました。 しかし懲戒解雇から2年以上経過してからその会社からまだ弁済していない金額が200万円程あると 弁護士を通じて連絡がありました。 追跡調査をしていたらまだ200万円の横領が発覚したと言うことです。 早速先方はこの200万円の弁済要求してきました。 横領した本人は昔の事などでそのだ200万円の横領については記憶が全くない状態です。 で、こちらとしてはその200万円に対する証拠を提出してもらえれば弁済する用意がありますが 先方は払ってもらわないと以前の1500万円分の横領した分も含めて刑事告訴すると言って来ました。 その200万円の弁済については先方が民事訴訟を起こして横領を立証すれば勿論その会社に弁済しようと 考えていますが、 もし刑事告訴された場合起訴される可能性はあるでしょうか。 (勿論、その200万円分について横領の証拠があった場合です。) 知り合いの中では、「横領した1500万円は弁済済みでしかも退職して2年以上も経過しているので 証拠があっても警察は取り合ってくれない。」とか、「起訴はされるが判決の前に200万円弁済すれば 起訴猶予でしょう。」とか、「200万円弁済すれば執行猶予」とか言っています。 皆さんはどのように思われますか。 また、もしその200万円の横領があると判っていて証拠が乏しくどうしても立証できないと踏んだ会社は 嫌がらせに完済済みの1500万円に対して告訴した場合は警察は取り合ってくれるのでしょうか。 私の知り合いの殆どは退職して2年以上経過して弁済済みの横領事件なんて警察が取り合わないと 言っていますがどうでしょうか。

  • 印紙の横領について

    私は中小企業の経理担当をして5年目 になります。 3年前に、当時退職した先輩から、 切手・印紙の保管・購入・帳簿記入全 てを引き継いでいるのですが、 最近帳簿を見直していて怪しい箇所を いくつか見つけました。 先輩が退職される月から遡って、 約半年の間に、小切手・手形用の印紙 がやけに使われている様で、 毎月の売上(小切手・手形)にたいし ての印紙の枚数よりも、多く記帳され ています。 合計すると、30万円分の印紙です。 これは、横領ではないかと思います。 帳簿は鉛筆書きで、使用日・用途・残 数を書いて担当者の押印。 常に担当者の(今は私の)机引き出し にしまってあり、 印紙は退社するまでは同じく引き出し にはいっています。 退社する際に印紙だけ金庫へ。 購入も利用者へ渡すのも帳簿も担当者 です。 なので帳簿は鉛筆書きなので、 言ってしまえば誰でも改ざんできてし まい、 机にある印紙にも手がだせます。 なので、自分が疑われてもおかしくない のですが・・。 この旨をやはり上司にいうべきですよ ね。 230人程の中小企業なので、もちろん 税理士もついています。 それなのに、なぜ決算も通って3年も 発覚しないのでしょうか? 税務監査は4年前にあったので、そろ そろあると思います。 さすがに税務監査となれば、発覚は間 違いないと思うのですが、 その際に、監査人はどの様に調べるの でしょうか? 今は私が帳簿も現物も管理しているので、 怪しまれて色々聞かれると思うと怖い です。 あと、 「印紙横領」で色々な事件をネットで みてみましたが、 百万単位で横領された件もあるみたい なんですが、 そこまでの金額になれば 、決算時などにすぐに発覚しそうな気 もしますが、 百万単位の大金が横領されていて、 監 査で発覚する3~5年の間、なぜわから ないのでしょうか? 金額の問題ではない(一円でも横領は 横領)のですが、それは不思議に思いました。

  • 横領

    夜の飲食店を経営しています。先日従業員の横領が発覚しました。 伝票、会計、現金管理を任せていた者の犯行であり、経緯としては私が横領の事実に気づいたのが2月初旬で、本人を同席のもと話し合い、昨年9月から今年2月初めまでほぼ毎日総売上を誤魔化し報告をあげていたことを認め、横領金と就業規則である罰金200万を支払うことを約束。しかしその後逃亡。親に連絡すると弁護士を立てると言ってきて本人とは連絡つかず。なんとか罰金200万と横領金を支払わせたいのですが払わせることはできるのでしょうか?

  • 死亡した元経理部長に業務上横領の刑事告訴は可能?

    退職した元経理部長の横領が発覚しましたが本人はすでに死亡しており刑事告訴はできますか? また残った家族に返済請求ができますか?

  • 業務上横領?経費?脱税?

    店長が、売上伝票を改ざんして、売上を抜いていました。 お金をもらった後に金額を訂正していました(消えるボールペンで記入していた) 本人に聞いたところ正確な金額は言いません。 月に10万くらいで2~3か月と言っていますが(氷山の一角かもしれません) 始末書の記入もしません。 横領の理由を聞いたところ お客さんとの飲食とゴルフに使ったと言っています(確かに経費ですが・・領収書はありません) 憶測ですが、女性関係での費用ねん出と見ているのですが・・ 横領発覚は、税務調査が入って不審な点があると指摘されて 本人に問い但しての、自白です。 税務調査でいずれ指摘され修正申告・重加算税を私は納税しなくてはいけなくなります 当方としては、始末書の記入をしないという悪質かつ、横領金額を確定すべく 刑事事件として被害届けをだそうと考えています。私の潔白主張の為。 警察が、刑事事件で、被害額を調べるのですか?       動機や使途まで調べるのですか? 税務署が、脱税事件として、調査をして脱税額を推計するのでしょうか?。 当方は、相手が誠意ある行動が無い場合、 被害届、被害額の確定→ 刑事事件+民事訴訟 又は   被害額の確定→ 弁済→ 解雇と考えています。 いつも何食わぬ顔していた店長が余計憎いです。