• ベストアンサー

9月28-30日ヤクルトv横浜の先発投手予想

アメリカから来日するアメリカ人が、セス・グライジンガー投手のゲームを見たいといっています。来日日程にあわせると、9/28~30の横浜戦ならいけそうなのですが、先発投手のローテーションは計算してわかるものなのでしょうか?もしそうなら、教えてください。当方、ものすごいプロ野球音痴ですが、横浜球場への行き方くらいは教えられます。せっかくなので、もし可能性がありそうなら、見せてあげたいです。なんでも、セスが学生時代、自分の息子さんと一緒のチームで野球をしていたそうです。(どこまで仲良しなのかは定かではありませんが・・・また、学生と言っても小学生レベルって可能性もありそうですが。。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

クライジンガーは中四日もしくは五日で投げています。チームは優勝争いをしていないので、本人が最多勝を取れるよう本人の状態を優先して、前回登板の疲労度により四日か五日を選んでいる模様です。つまり雨がどうこう以前に本人たちにも次いつ投げるかは、前の登板で投げてみてからじゃないとわからないのです。また、今他の投手を二勝引き離しており、勝ち星が安全圏まで離れると今度は他の投手を見ながらどう最優秀防御率をとるかという段階に来ます。そうなると相手投手との絡みを見つつ、十分休養をとって投げる形になりますので、起用法も変わります。どちらにしろせめて1週間前くらいにならないと、予想を立てるのは不可能でしょう。

noname#77006
質問者

お礼

ありがとうございます!なるほど~です。よくニュースでローテーションとか、中x日で登板、とか聞くので、順番がきまっているのだと思っていました。直前になったら、ニュースをちゃんと見るようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

>順番がきまっているのだと思っていました。 普通は決まっています。ヤクルトが優勝戦線から完全に脱落しているのと、まともな先発が3人しかいないので(普通五、六人)、順番もなにもないような状態になっています。 先発予想をしているサイトがあったので一応はっときます。あまりあたってないけど。他チームに比べヤクルトのぐちゃぐちゃ振りがわかると思います。

参考URL:
http://www.cc.rim.or.jp/~totto/
noname#77006
質問者

お礼

重ね重ね、ありがとうございます!!ぐちゃぐちゃぶりを理解できるまでに、結構かかってしまいました。。。試合を見たがっていた方に、試合はあるけど難しい旨説明したところ、のんきなアメリカ人おばさまは、「試合がないならお食事ができるかもね」なんて言っていました。試合に出ないとはいえそんなにヒマとは思えないですがねぇ。。。(笑)アメリカのプロ野球だと、しっかりチケット買っておかないとなかなか見れないようで、そういうものだと思っていたようです。結局、当日の朝、新聞見て、セスが投げていて、空が晴れていたら行こう、となりました。それが一番ですね。相談にのっていただいて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

現時点ではさっぱりわからないと思います。 雨で中止とかもありますから。 当日のスポーツ新聞の先発予想で、出てれば大丈夫です。 はっきり言って日程消化試合ですから、当日でもガラガラなので十分見れます。

noname#77006
質問者

お礼

ガラガラという情報だけでも助かります。3日もあるので、可能性もありそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先発投手のこんな使い方

    プロ野球の先発投手の登板ははやくて中4日です。 力量のある先発投手を5回まで、もしくは80球まで、 という制限つきにして中2日くらいの間隔で 投げさせるというのは無理でしょうか? 中継ぎと先発では調整方法も違う、と 聞きますので実現は無理? チームの勝利数は上がると思いますがいかがでしょう

  • 先発投手の調整は

    プロ野球の先発投手の調整方法について教えてください。 先発投手は中継ぎ投手、野手と違った調整をしますね 例えば登板日の翌日は完全休養で休みなのは分かります。 それ以降は走り込み、キャッチボール、ブルペンと肩を作っていく事は分かりますが (1)登板日の翌日に休まず 軽く走り込みなどして翌日に休む選手もいれば そういう場合休めるのか (2)休日日以外は球場に行かないとダメなのか (3)遠征中に登板予定があって一緒に遠征する投手以外はどこで練習するのか?特に甲子園がある阪神、神宮大会のある時のヤクルトはどうなのか? ブルペンで投げ込みは球場、練習場所がなければ無理ですがキャッチボール、走り込みなどは別に球場などで出来なくても構いませんよね。

  • ソフトバンクホークスの先発投手

    今日ホークス対横浜戦を見に行く予定です。 両チームの先発投手が気になるのですが、ご存知の方がいたら教えてください!!

  • 先発投手が長いイニングを投げる作戦は必然ですか?

    現在プロ野球では、すべてチームが(特殊なケースを除いて) 先発投手が長いイニングを投げる作戦を採用しています。 早い段階で交代することも珍しくはありませんが、 それはいわゆるノックアウトといわれるもので、 初めから早期に交代する作戦だったわけではないようです。 私はあまり野球には詳しくなく、これについて疑問があります。 投げられる投手の数には限りがあるため、長いイニングを投げる投手が1人は必要。 ここまではO.K.です。 しかしそれが先発投手でなければならない理由が今ひとつ分かりません。 例えば、初回限定の投手が先発 (打線は1番から始まるときが最も攻撃力があるのでそれをカット)、 2番手投手がロングリリーフという作戦も考えられるように思うのですが、 先発投手が長いイニングを投げることには必然性があるのでしょうか?

  • ローテ優先?なかび優先?

    野球の先発投手の登板について質問です。 ローテーションで日程組むのと、中日(なかび)で日程組むのとでは、どちらが一般的なのでしょうか。 言い換えれば、先発メンバーを順繰りに登板させるのか、それとも、中日(なかび)4日を守るのか。 ご意見頂けたら幸いです。

  • プロ野球1軍登録の先発投手って、常に帯同してるんですか?

    タイトルの通りなんですが プロ野球の1軍登録の先発投手のうち、その日登板のない投手 (控えのリストにも載ってない人)って、球場には来てるんですか? ホームの時はまだしも、遠征にもついてくるのでしょうか? 来ても無駄、というか、それなら練習でもしたほうがマシだし オフだとしたら、何してようとお咎めなしなんでしょうか? まぁ成績命なので自己責任なんでしょうが・・・

  • プロ野球の抑えのエースについて。よく抑えのエースと言われる投手がいます

    プロ野球の抑えのエースについて。よく抑えのエースと言われる投手がいます。当方の世代ですと広島の津田投手を思い出すのですが、そもそも投手は先発完投型が基本であり、どの投手も目指すものと思いますが、一体誰が(どこかのチームのどこかの監督)はじめたのでしょうか?球は走ってますし十分先発完投で通用すると思うのですが?

  • プロ野球、ローテ投手について

    先発(登板)投手のローテーションは普通、中5日程度空けて、登板 させているようですが、例えば、今日「福岡ヤフードーム」で先発登板したS投手の場合、明日からの3連戦が札幌or東京等他球場である時は その試合のために同行するのですか。?それとも福岡に残って1人で 練習するのですか。いつも疑問に思っていますが、?。 また、中次ぎ、押さえ候補の投手は全員同行しますか?

  • このトレードどっちが得?

    毎年40~50試合登板する中継ぎ投手と 毎年8~9勝する先発投手 チーム事情によりトレードは成立する案件だと思います。 足りないところを補いあうのだから双方特だと思うのですが 現代野球では、どちらの投手が欲しいとなるのでしょうか? チーム事情によるという回答はいりません

  • 順位予想

    順位予想とその理由をお願いします。 ちなみに僕は セ 1巨人・・・絶対的な戦力、層も厚い。 2中日・・・守りの野球をするチームは強い。打線も強力。 3阪神・・・若手の先発が城島のリードで活躍。打線の高齢化が心配だが、去年ほどひどくはないだろう。 4ヤクルト・・・機動力野球。投手陣の軸はいるが層は薄い。 5横浜・・・オフに一番動いたチーム。まだ負け癖がついていそう。 6広島・・・打線が力不足。ただ若い投手陣が活躍すればわからない。 パ 1西武・・・中継ぎ強化が実る。少々打たれても取り返すだけの打線がある。 2日本ハム・・・守りのチームは強い。走攻守すべてにおいて穴がない。選手層も厚い。 3オリックス・・・去年は怪我人が多すぎた。戦力は先発投手を含め充実している。 4ロッテ・・・一番読めないチーム。打力は高い。若手投手の台頭がカギ。 5楽天・・・先発3本柱が強力。ただ去年は勢いで勝ち上がった感がある。 6ソフトバンク・・・打線は迫力不足。投手陣は強力だが、層は薄い。杉内や和田の踏ん張りは必須。

専門家に質問してみよう