- 締切済み
- すぐに回答を!
ダイエットのことで
こんにちは。ダイエットをしてもう3年ほどたちます。 摂取カロリーは大体1200キロを目安にして生活しているのですが、日によっては満たないこともしばしば。 1200キロ以上食べると大丈夫かなと心配になってしまって・・・。標準的な1500~1800キロまで食べるようになりたいと思ってはいるのですがリバウンドが怖くてなかなか増やせません。 3年と長期間摂取カロリーを抑えているので、どのようにすればいいのかと途方にくれています。 もしいいアドバイスや、体重を維持したままカロリーを増やす方法等あれば、どうぞ教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
- amandacoco
- お礼率100% (5/5)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6244)
喰ったなりの体格になります。 1200kcal/日という事は、体重38kgぐらい? 喰う量を増やしたければ体重増に目をつぶってください。
- 回答No.2
- cieux
- ベストアンサー率22% (100/443)
食べた分運動をすれば大丈夫ですよー。 筋肉のないはじめのうちは、上手く熱を作り出せないので体重が増えることもあるかもしれませんが、2~3ヶ月継続して基礎体力ができ、筋肉が発達すれば、体重も安定してくると思います。真剣にやれば、1ヶ月経過したぐらいから、女子でも、他人にはわからなくても自分では変化に気づく程度には効果が出ます。 有酸素運動だけでは筋肉は減る一方なので、減る分程度には筋肉をつける必要があります。 それと、運動するのであれば食べないと駄目ですよ。体がおかしくなります。
質問者からのお礼
とても励まされました!ありがとうございます。 そうですよね、いつもより運動を増やして徐々に戻せば いいのですね。参考にさせていただきます。
- 回答No.1
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
基礎代謝を増やせばいいのです。 ヨガなど有酸素運動をしたらいいのです。
質問者からのお礼
基礎代謝をあげるため、有酸素運動と筋トレはずっとしていたもので、その上で食事も制限していたので・・・。このようなケースではどうすればよいのかと心配です。アドバイスありがとうございました。
関連するQ&A
- 過度なダイエットをやめたい・・
はじめて質問します。 現在、16歳女子、153センチの38キロなのですが、少し過度なダイエットをしてしまい、 体重が減りすぎてしまいました。今の摂取カロリーは1200kcalで38キロな状態です。 最近体の調子がよくないのでもう少し食べようかと思います。でもリバウンドするのがいやなので、 40キロくらいに増やし、その体重を維持したいです。40キロの基礎代謝は1197kcalとありました。 そこで毎日踏み台昇降を30分と筋トレをして、摂取カロリーを1400kcal程度にすれば 40キロを維持できるでしょうか?あとどれくらいのカロリーを摂取すればよいですか? ご回答よろしくおねがいします。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエットしてますが…
身長152センチ39キロです。ピークは78キロ有りました。最近、甘い物が食べたくて仕方有りません(>_<) 1日の摂取カロリーは 朝200キロカロリー 昼200キロカロリーから300キロカロリー 夜200キロカロリーといった感じです。 自分の身長からベストな摂取カロリーも、体重を維持できる摂取カロリーも分からないまま、ただ太るのが怖くて極度にカロリーを抑えた食事をしている気がします。 これが果たして良い事か、悪い事か分かりませんがダイエットを成功させた以上、もうリバウンドしたくは有りません。 家族には、もっと食べる様に言われますが… 甘い物を食べたくて仕方無いのは、何か理由でも有るのでしょうか? ダイエットに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- ダイエットとリバウンドの知識をださい。
急激に痩せるとリバウンドするといいますがなぜですか? 必ずリバウンドするというのではなくてリバウンドしやすいということですか? 筋肉が減って基礎代謝の量が減るからでしょうか? しかし基礎代謝は体重に依存すると聞きました。 だとすると、痩せて太りやすい体質に・・・というのはおかしいですよね。体重が減れば、その体重にあった摂取カロリーがあってそれが今までより少ないってだけだと思うんです。 あと、脂肪細胞が増えるといった噂もありますが脂肪細胞って一生のうちで増える時期があって、それ以降は数は変わらないという話もあり・・・。 基礎代謝量×1.6がダイエットが目安の摂取カロリーらしいのですが、例えば、これが1700くらいだとします。 ダイエットして体重が減った後に、このカロリーに戻してもリバウンドするのですか? あと飢餓状態になって栄養を溜め込みやすくなる・・・というのは、基礎代謝量×1.6の生活をしていれば元に戻るというか、体も飢餓ではないということを理解してくれるのでしょうか? いろいろと疑問があるのですが、わかる範囲でお答えいただけるとうれしいです。 以前にもこれに関連する質問をしたので貼っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2532449.html
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエット中のカロリー
本気でダイエットしようと思い、いろいろと勉強しております。 しかし、どうもわからないことがあるので、教えてください。 現在の私が一日で摂取してもいいカロリーが知りたいのです。 摂取してもいいというのは、健康を損なわず、ダイエットできるという意味です。 30~49歳の女性の場合 基礎代謝は1150kcal 1日に必要な推定エネルギーは、2012.5kcal ということでした。(あるサイトで自動計算できました) 私の生活環境で、私の一日あたりの消費エネルギーが2012kcalに近いということでしょうか? それなら、私は一日に2012kcal以下に食事を抑えれば痩せるのでしょうか? (以前は本当に2000kalくらいは食べていたかもしれません) 10日ほどダイエットをしました。一日1000kcalほどに食事を抑え 5日くらいで2キロ落ちましたが 1000kcalはさすがに低すぎるし、リバウンドしそうなので1200kcalほどにしたところ 後の5日間はまったく体重が減りませんでした。 たった5日で停滞期なんてことはないですよね? やはり摂取カロリー=消費カロリーになってしまっているということでしょうか? どこかのサイトに1日1200kcal以下にするととても危険だと書いてありましたが やはり1200kal以下にしないと痩せないということなのでしょうか? 体重が動かなかった5日間の間に900kcalにしてみた日がありましたが、 何も変わりませんでした。 運動はとても激しいことをダイエット中にしても、それをやめた途端にリバウンドするので 張り切ってはやっていません。 普段は立ち仕事なので、ヨガやストレッチを中心にやりはじめました。 標準体重には15キロ以上の減量が必要な私なのですが、 一気に痩せようとも思わず、1年以上かけて減量し 食事の量やカロリーを考えながら食べる習慣をつけようと思っています。 どうぞ、お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- ダイエット後について
10ヶ月かけて、約20キロのダイエットをしました。と言っても、最初は本当に痩せると思わずに温水プールでなんとなく足やお腹らへんが震えるようにバタ足を1時間する程度と、食事をあまり食べ過ぎない、たまに食べ過ぎても2000から2500カロリー以内で抑えていました。半年経った時に、偶然体重を量ったら10キロ減っていたので嬉しくなって今度は食事にも気をつけるようになり、1500カロリーくらいを一日の目安とし、まんべんなく食べるようにしていました。夏休みが明け、大学が始まってから忙しさから昼食が豆乳だけになり、それでも空腹感がなかったので、なんかこのままもっと食べなかったら早く痩せるかもと思い昼食を抜くようになってしまいました。その結果1000カロリーが一日の大体の摂取カロリーとなり、休日の1日だけ1700から2000カロリー食べてしまう生活になりました。それでも徐々に体重が減り、正月明けには20キロ減になっていました。顔色が悪く、寒く、みんなから細いと言われ、親からも無理なダイエットをしてるのではと怒られました。それで先週末からこのままではいけない、病気になってしまうと思い(以前に30キロまで痩せた摂食障害を患っているので)、昼ご飯もちゃんと食べることを本当は恐いながらも決心しました。昼食を食べるようにしてから(大体炭水化物適量と野菜沢山タンパク質は腎臓が弱いので少し)、1日1200から1300カロリーになりました。ひどかった便秘は治り、体はちょっと元気になってきましたが、4日間で体重が1.5キロから2キロ増えてしまいました。3サイズはたいして変わりません。むしろウエストは痩せました。しかしこの体重増加はいわゆるリバウンドというものですか?それとも一時的な体重増加で、1200から1300カロリーを食べて急に食事量を戻さなければまた健康的に体重が減っていきますか?正直恐くても誰にも相談できなくて、健康のために自分を鼓舞してお昼を頑張って食べている状況です。運動は1時間毎日足やお腹の運動をしていたのから、親から無理しすぎと怒られたのもあり30分に減らしました。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエットやりなおし
こんにちは。 何度も質問でお世話になっています。 タイトルの通りダイエットのやり直しをしようと思うのですが アドバイスをお願いしたいです。 現在新しいデジタルの体重計ではかった所 42kg体脂肪16%(160cm)でした。 以前のアナログの体重計では40kgまで減りました。 現在の生活は週4日ほど水泳を40分(クロール)と 食事は一日800~900kcalになるように 野菜中心、たんぱく質、炭水化物を自分で決めた量 とるようにしています。 体重を毎日測っていて少しでも増えていると一日中 気になってしまいます; 体重計の違いによる誤差があるにしても 体重計を変えた後も今までの生活のままで0.7kg 増えてしまいました。 あとはやたらと40kgという数字にこだわってしまいます・・・。 体重が増えるのはあたりまえだと思うのですが 食事のカロリーを徐々に増やして、リバウンドの心配の ないようなきちんとしたダイエットをしたいのですが、 徐々に増やすという時のだいたいのカロリーなどの目安と 例えば食事を1400kcalまで増やすと体重は何キロくらい 増えてしまうのか教えてほしいです。 長文になりましたがアドバイスよろしくおねがいします。(>_<)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- リバウンドについて質問です。
リバウンドについて質問です。 現在47kgから目標42kgくらいのダイエットをしています。 一食置き換え型のDHCのプロテインダイエットを利用しています。 今迄そんなに大きなダイエットをしたことがなかったので、リバウンド経験もなく、逆に不安です。 そもそも置き換え型で摂取カロリーを減らした分、蓄積された脂肪をエネルギーに変えているから痩せるんですよね? であれば、目標体重まで落ちたところで、元の食生活に戻しても、蓄積された脂肪を使わなくなるだけで、体重は維持されるのではなのでしょうか。 説明がうまく出来ず申し訳ないのですが・・・。 私は今迄普通の食生活で46~47kgでした。 この体重がずっと続いているということは、きっと摂取カロリーと消費カロリーがプラマイ0だからですよね? これを一時的に置き換え食にして42kgまで落とし、そこでまた通常のプラマイ0の食事と生活を続ければ42kgのまま維持できるという認識は間違っていますか? 置き換え型ダイエットはリバウンドする、と聞き心配になって質問致しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエット中の摂取カロリーについてお聞きします
私は高3女子(17歳)の身長153cm,体重は49キロです。 毎日ビリー(腹筋と応用)をやっており,結果3ヶ月で3キロ痩せました^^ 栄養面も考えながら摂取カロリーにも気をつけています(和食中心) それでお聞きしたいのですが、私は今まで摂取カロリーを1200~1300カロリーを目安に摂っていたのですが‥健康的に痩せる為には1500カロリーくらい摂取した方がよろしいのでしょうか? 自分でも色々調べたのですが、基礎代謝分のカロリーしか摂取しないのはリバウンドしてしまうのでしょうか?; (調べてみたところ、基礎代謝は約1200カロリーでした) 最近体重が減ってる割に,サイズの変化があまり無いようなので筋肉が落ちているのかなと不安になって^^;
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 食事制限ダイエット
私は、1日1000キロカロリー未満のダイエットをしています。 朝ごはんは抜き、 昼食を300キロカロリー、 夜飯というよりかは、間食みたいな食べ物を400カロリー未満に抑えています。 初めて1週間で2.5キロ痩せたのですが、ここ2週間体重変化がありません。 156センチ、46キロです。 目標体重40キロなのですが、目標体重になった後の食事の戻し方がわかりません。 もしやるなら、1日1000カロリーを1か月続けて、その次に基礎代謝分の食事をしたいと思うのですが、体が今の食事で慣れていて、元の食生活に戻すとリバウンドするのではないかと心配です。 運動などは趣味などでやっています。 リバウンドしたら今までのことが無駄になるのが嫌なんです。 目標体重後の体重維持と食事の戻し方。 停滞期の過ごし方 などを教えてくれれば幸いです。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- ダイエットの食事制限
現在大幅減量のためダイエットに励んでいます。恥ずかしながら40キロ近くの減量になります。体重が重すぎて体にかなり負担がかかるため、激しい運動はしていません。自分なりに腹筋などの筋トレ的なものはやっています。今悩んでいることが、食べている量や摂取カロリーは明らかに少ないのに体重が減らないことです。今までかなりのダイエット経験はあり、食事に関しては今までで一番気を使っています。リバウンドでここまで太ってしまったので、やはり痩せにくいのでしょうか?1日の食事の内容としては例えば今日の場合、朝はブランフレーク+牛乳、昼は出先だったためコンビニでおにぎり一つ、野菜のみのサラダ、コロッケ一つ、夜は野菜とささみの具だくさんスープのみです。体組織計で計る毎日の基礎代謝はだいたい2200ほどです。どう計算しても摂取カロリーが基礎代謝を越していることはありません。逆に摂取カロリーが少なすぎる場合、痩せにくいことはありますか?代謝をあげるために筋トレや半身浴もしています。あと水分を取りすぎなくらい取ってしまいます。お茶を2リットル以上飲んでしまいますが、水ではなくお茶の場合は飲みすぎると太ってしまいますか?毎日だいたいの摂取カロリーは同じですが、ダイエットを開始して1週間で全く体重が減りません。間食ももちろんしてません。今まではダイエットをすると食事制限したとたんにスルスルと体重は減りました。まるで停滞期のように体重に変化がなくとても悲しいです。太っていると普通の方より痩せやすいはずだと思っていました。実際に今までがそうでした。ここまでリバウンドで太った弱い自分が一番悪いですが、体重が減らないことが本当に辛いです。これからも努力していきたいので、どなたか親切な方アドバイス等よろしくお願いします‥
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
質問者からのお礼
いえ、現在身長162の体重50~52です。 体重増・・・どうにかして維持はしたいものですね・・・。