• ベストアンサー

1365×910のトイレに手洗いは無理?

srdの回答

  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.1

とある建築屋さんです この寸法のトイレですと、男性が「小」をする際に、体にぶつかってしまう可能性が御座いますし、出入りする際に邪魔な場合が御座いますが、TOTOやINAXなどのメーカーで出ている、埋め込み手タイプの手洗いなら、よく付ける事はあります。 体の大きな方ですと、確実に邪魔か、おデブさん(失礼!)ですとつっかえます。 あるお客様の定年退職されたご主人からは「○○さん、確かに狭いんだけれどね、これ!便座に座ってね、こう、本を読むのに肘が置けて、ひじょ~に、いい!」「付けて良かったよ!」などちょっと違う...使い方のお客様もおりましたが(笑) カウンタータイプ以外の出の少ない埋め込みなら、まぁ、大丈夫だと思います。 ですが、狭くなり、ぶつける場面は出てくると思います。 なんでも、一長一短ですね。 TOTOやINAXショールームなどには、どこも大体、同じような状況を作ってありますから参考にされては? ash01様のご計画がうまく行くことをお祈りいたします。

ash01
質問者

お礼

私もトイレで本や新聞を読むので参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレの手洗いについて教えてください。

    一戸建ての建築を検討中の者です。 タイトルのとおり、トイレの手洗いについて、教えていただきたいのですが・・・ 現在、トイレの手洗いは、トイレの後のタンク上部に手洗いが付いているものを考えています。ばくぜんと、今のマンションで使用しているから、また、価格からの判断です。 ただ、いろいろ見てますと、トイレ(便器部分)とは別に、手洗い器(ボウル!?)を備え付ける例を多々見受けるところで・・・2箇所考えているトイレのうち、せめて洗面スペースが隣接していない一方だけでも、手洗い器(ボウル)を付けようか、それとも付けないか、悩んでおります。 そこで、実際導入されていらっしゃる方やその道のプロの方!?から、お話、アドバイスをいただければと考え、投稿させていただいた次第です。 よろしくお願いいたします。

  • タンクレストイレのコーナー手洗いの使い勝手

    実家のトイレが古くなってきたので、交換したいと思っているのですが、この機会にタンクレス便器に交換して、手洗い器をつけたいと考えています。 トイレはさほど広くないことと、すでに収納などがあるので、コーナー手洗いを考えているのですが、ふと使い勝手が気になりました。 こんな感じのものです。 http://www2.panasonic.biz/es/sumai/gazou/bicon/EA112AC20014.jpg 今はタンクありで、便器越しに正面から手を洗う感じなのが、少し近くになるイメージですが、便器越しに手だけ横にして洗うことになるのでは? と、使いにくくなるような気がしています。 例えば、このコーナー手洗いが、正面にあれば、今までと似たような使い勝手で、 または、コーナー手洗いが便器の反対側(入口のほう)にあれば、便器は関係ないので、正面から手を洗うことができると感じます。 このページの「コーナー手洗キャビネット」のようなイメージです。 http://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/handwash/ トイレ個室は、1430×800です。 便器付近にあるコーナー手洗いを使ったことがあるかたに、使い勝手をうかがいたいです。 また、検討したけどやめてこうした、というものがありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2Fトイレのペーパの位置

    いつもお世話になっております。 今回は手洗いの位置についてアドバイスをお願いします。 2階にも水場があった方が何かと便利かと思い、トイレの手洗いを便器一体型ではなく別途でつける事にしました。 1365x910で奥行きが狭く収納一体型の便器にしている為、スペースが狭いです。 扉は向かって左側が取ってで少し壁を設けそちらに手洗いを設置するようにしています。(座って右側) 奥行きが狭いし水が飛び散る可能性もあるので、左にペーパーを設けた方が良いと思うのですが、設計者は「通常は並べてつけますね」と。 その方が使い勝手が良いのでしょうか? 座って右と左に物があったらより狭くなってしまうのでしょうか? 高さはどれくらいが使いやすいでしょうか? 何かありましたらよろしくお願いします。

  • トイレに手洗い場は必要?+トイレに工夫

    トイレに手洗い場は必要でしょうか? 最近のトイレは便器とは別に小さい手洗い場がありますね。私は昔(?)のように便器の後ろから流したら自動的に水が出た方が便利なような気がします。わざわざ蛇口をひねって水を出す方が不潔で面倒な気がするのですが、どんなメリットがあるのでしょうか? あと、トイレの壁にマガジンラックをつけようと思うのですが、他にこれは便利といった工夫はありますか?よろしくお願いします。

  • トイレの手洗い用水

    トイレの手洗い用に出る水は汚いですか? キッチンから出る水と何ら変わらないと聞いたのですが。 独立洗面所がないのでトイレの手洗い水を使ってコンタクトを付けようと思っています。 また、これからも、トイレに棚を取り付け、こまめに掃除をして清潔に保ち、独立洗面所代わりにトイレを使おうと思っているのですがやった人はおられますか? 風呂場にも一応洗面はあるのですが、濡れるのが嫌で…(化粧にパウダーを使うので濡れたら汚れになるしキッチンは無理) いいアイデアがありましたら教えてください

  • 二階トイレ洗面台

    新築にあたり二階トイレの中に洗面台を取り付けようと検討中です。 その洗面台についてですが、トイレ後の「手洗い」を兼ねて「掃除時のぞうきん洗い」などにも使用したいなぁと考えました。 トイレ内の寸法ですが、正面から1365センチ、奥行1820で、正面扉の左約45センチ(扉が約910センチなんで45センチが閉まったままの状態)に収まる洗面台を探しています。 既製品の洗面台では奥行的に無理なので、洗面ボール、シンク等で収まる商品(蛇口の位置、高さ等も考慮して)はないでしょうか?教えていただければ幸です。よろしくお願い致します。

  • トイレ&手洗い何使ってますか?(TOTO)

    こんにちは。 ただいま新築工事中で、トイレの手洗いについて悩んでます。 お知恵をお貸し頂けたら幸いです。   まず、トイレの広さは1階が0.5坪。2階が0.75坪です。 (2階には、1階にはない大きめの収納を付ける予定で、 1階よりも広くなっています。) 予算は便器セットと手洗いで、それぞれ~50万(定価で)です。 メーカーはTOTOです。   で、この予算内でどの組み合わせにするか悩んでいるんです。 そこで『こんなのは?』ってのを聞かせて頂けたら嬉しいです。 もちろん、『うちはこれを使っているよ!』も大歓迎です。 もう数日悩んでて、どれがいいのかわからなくなってきてます(;´Д`A 個人的には、タンクレスでもアリでも構いません。 あと、1階の手洗いには少し収納が欲しいと思っていますが、 収納なしで、別に棚を付けるのもアリかなと思っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 水洗トイレの手洗い水が出なくなりました。

    水洗トイレの手洗い水の量が段々と少なくなってきたので、タンクの中を色々といじったら急に一滴も水が出なくなりました。 便器の中の水はちゃんと流れるのですが、用をたした後に手洗いが出来ず困っております。 直し方をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします! INAX 型式=DT-869N

  • 便器と手洗いカウンター

    トイレに、12センチ幅のカウンターつきの手洗い器をつけようと思っています。 便器はT社のタンクレス、手洗いカウンターはI社、というように、別々のメーカーの物をつける事はめづらしいですか? 工務店は、「同じオフホワイト系の色を選んでも、微妙な色の違いが気になると思うので、同じメーカーのものが、いいと思います。」と言います。 実際、色を比べたことがないので分かりませんが、やはり気になるものなのでしょうか? 実際にこのようにされている方はいらっしゃるのでしょうか? 便器はT社の物が気に入っていますが、手洗いカウンターの手洗い器の形がいまいち好きになれず・・・しかも、手洗い器下の配管部分は、、お掃除ブラシが入りそうにないくらい狭い・・・ カウンター部分はほとんど変わらないのですが、T社よりもボウルが若干深めで、デザインも良いI社の手洗い器がつけられればなぁと。

  • トイレでの手洗いはどうしていますか?

    賃貸マンションに住んでいます トイレは、水を流すと便器と同時にタンクの上からも水が出てくる よくあるタイプのトイレです。 前々から疑問に思っていたのですが、こうゆうトイレの場合、みなさんトイレでの手洗いはどうされていますか? この、タンクの上から出てくる水が手洗いをする前提のものなのはわかっているんですが、ここで手を洗うと多少なりとも水しぶきが飛んで下の床やタンクの側面や便座のカバーなど濡らしてしまいませんか?それでカバーの交換や掃除の手間がふえませんか?それにここで手を洗うといっても所詮手の先をぬらす程度しかできないように思うのですが私の洗い方が激しいだけでしょうか?みなさんやはりこのタンクの上で上手に手を洗ってらっしゃるのでしょうか?石鹸などはどうしていますか? 私はべつに潔癖症ではありませんが、この、タンクの上で手を洗うことに意味がないような気がして、我が家ではこれまでずっと手はトイレ内では洗わずにトイレが済んだら隣の洗面所へ直行してそこでしっかり石鹸をつけて洗うようにしていたのですが、最近来客が多くなり、そうするといちいち説明しないといけないし、勝手にトイレへ行った人はきっとタンクの上で手を洗ってタオルがないから洋服でふいたりして、私たちがふだん手を洗わずに開け閉めしているドアノブに触れて出てきてるんですよね..。 といって一般家庭で張り紙などするのも押し付けがましいし.. 母親からは「このやり方じゃかえってトイレのドアノブが不衛生じゃない? トイレ内で一度軽くでも手を洗って洗面所でしっかり洗うようにしたら?」と言われたのですがやっぱりそれしかないでしょうか? それでもやっぱりお客様に2度洗いを強要するわけにもいかないですよね。 うちではこうしてるよとか(普通にタンクの上で洗ってるけどべつにしぶきなんて飛びちらないよとかでもいいです)、よい方法があるよとか、何でもいいです教えて下さい よろしくお願いします!