• ベストアンサー

数字の桁はいくつまで?

SortaNerdの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.8

まず無限大数というのはよくある間違いで、正しくは無量大数。 そして、数の桁数に限りはありませんが、名前のつけられている数はどこまでかという質問と解釈します。 でしたら、No1さんの参考URLにある不可説不可説転が恐らく世界最大だと思います。 ただし、今は使われていません。 これは数の名前が今普通に使われているものと違ううえ、位取りの仕方も違います。 今使われている普通の位取り(万進)で万の次が億になるものの中では無量大数が最大です。 位取りに関してはNo4さんやNo7さんの回答を参考にしてください。 しかし上数復活はどうなんだろう。使いづらい上に使う必要もないから廃れたんだと思いますが…。

関連するQ&A

  • 数字の桁ってなんでこんなに多いんですか?

    一 十 百 千 ・・・・・・ 兆 京 ガイ じょ じょう ・・・・・ なゆた ふかしぎ 無量大数 だっけ? ふと思ったのですが。 なぜにこんなに桁が多いのだろうか。 どなたか教えてくれませんか?

  • 4桁の数字,3桁の数字で,人が選ばない数字はいくつでしょうか

    4桁の数字,3桁の数字で,人が選ばない数字はいくつでしょうか。 4桁の数字で,人が選ばない数字は何でしょうか???? 数学的にどんな数字なのでしょうか??? 3桁の数字で,人が選ばない数字は何でしょうか???? 数学的にどんな数字なのでしょうか??? 数学的にどのように,見つけ出すのでしょうか??? 統計学では,無理なのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 4桁の数字…どうしてますか?

    銀行・携帯・クレジットカード・会社のシステムのログインパスワードなど、4桁の数字を使う機会って多いですよね。 ですが最近は安全のために生年月日や電話番号などは使えない… かといって適当に決めたらわからなくなったり… 以前は銀行のATMの横に電卓が置いてあることが多かったので、今まで使っていた番号の上2桁と下2桁をかけて出た数字にすると良い(例えば「5678」にしていた人は「56×78」で「4368」とか)という記事をどこかで読んだんですが、最近は電卓置いてるATMもあまり見かけないし… そこで質問です。 皆さんは4桁の数字を考える時、どういうものを参考にしていますか? 個人情報に障りない、差し支えのない範囲でお答えください<(__)>

  • 有効数字3桁で表せ

    有効数字3桁で表せ 0.44 l (m3) で答えは0.0004て出たのですが 有効数字3桁でと言うことでわからないので わかる方お願いします。

  • 有効数字2桁とは

    物理の問題で、有効数字2桁で答えよと言われました。 答えが4500の場合、有効数字2桁というのは、どう答えればいいのでしょうか。 また、表し方はいくつかありますか?

  • 2つの数字を繰り返す4桁の数字

    たわいもない会話に出てきた4桁の数字が思い出せません。 条件 ・同じ並びの2つの数字を繰り返す4桁の数字 ・意味のありそうな日本語読みが2通りでき、相反する意味になる。  たしか、一つが否定的な読みで、もう一つがそれを打ち消すような読み方でした。  読みは擬態語だった気がする。 例えば「1717」 いーな、いーな(良い意味) ←→ いないいない(悪い意味) くだらなくてもなんでも 思い当たる4桁の数字がありましたらいくつでも教えてください。

  • 6桁の数字

    6桁の数字の組み合わせを全て書いてほしいです。コピペやリンク、できる限りで良いので…… 6桁の数字を忘れてしまい困っています。よろしくお願いいたします。

  • 平均値をとると有効数字が増える?

    普通の物差しで測った有効数字3ケタのデータ 2.0[mm] 2.1 2.2 2.1 1.9 2.0 があったとします。各データには±0.1程度の誤差があると考えられます。 これらの合計をとると,和の場合の有効数字は末位が最高位のもの合わせるので,今の場合,0.1位までで計算すればよいので 12.3 となりますよね。これをデータ数6で割りますが,この場合の6というのは正確な6であり,どこまでも6.000…で正しい,有効数字は無限大桁と考えられます。割り算の場合,商の有効桁数は有効数字は有効桁数の少ない方に合わせるので 2.05 となり,現データの2ケタよりも多い3ケタになります。これは正しいのですか?

  • 有効数字二桁

    初歩の初歩の質問です。 「有効数字二桁」って、具体的にどうすればいいんでしょうか? 学校の授業でもちゃんと説明された覚えがなく、今まで何となく答えてきたのですが、これは一度ちゃんとした方がいいと思い質問させて頂きます。 0.60 6.0 60 6.0×10の二乗 0.12 1.2 12 1.2×10の二乗 これらは全部有効数字二桁の表し方として正しいですか? また、私なりには「0以外の数字が出てきたところから2桁」という風に考えていたのですが、問題を解いていると0.03が「3.0×10のマイナス二乗」と表されていました。0.030とすると間違いなのでしょうか? また、約分の仕方についてですが 有効数字二桁の次の桁を四捨五入する (例:3.45→3.5 11.2→11 0.3817→0.38) という考え方で正しいんでしょうか。 ネットで調べてみましたが、説明が小難しくてよくわかりませんでした。どなたか易しく簡潔に教えていただけないでしょうか。

  • 1~4の数字を3桁で表す場合の組み合わせ

    1~4の数字を3桁で表す場合組み合わせは何通りあるのでしょうか? 数学とか、苦手でさっぱりわからず、紙に順番に組み合わせを書いてみたりもしたけど、途中で訳がわからなくなりました。 数字が得意な方のお力をお借りしたいです。 よろしくお願いします。