• ベストアンサー

布団に寝かせたままミルクをあげても大丈夫?

こんにちは。 生後2ヶ月半の女の子のママです。 完ミで育てています。 いつも左腕に頭を乗せるように抱っこしてミルクを飲ませているのですが、さきほど家の倉庫整理の際に左腕を怪我してしまいました。 子供を支えるのはあまりにも痛いので、子供が苦しくなければ布団に寝ている状態のままミルクをあげたいのですが、どうなのでしょうか。 やはり飲みにくかったりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.3

それはそれは大変ですね・・・ 完全に寝ている姿勢だと、ミルクが気道に入ったりするかもしれませんので、 枕やクッションを使って上半身を起こした姿勢にしてあげると良いと思いますよ。 足であぐらをくんで、クッションを太ももあたりにおいて、 赤ちゃんの頭がクッションの方へ向けて寝かせると、ちょうど 良い姿勢になりませんか? 目線も抱っこしている時とあまり変わらないし・・・ とりあえず、上半身を起こした姿勢であれば大丈夫だと思います。 頑張ってくださいね。

fumi3625
質問者

お礼

赤ちゃんに苦しい思いをさせないように体勢など工夫してミルクをあげるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.6

生死を分けるくらい危険かもしれません。 寝たままだと、気管に入ってしまって、苦しくてアワを吹いてしまうかもしれません。 アグラをかいて、その中にお子さんを入れて、太ももに後頭部をのせてから少しずつヒザを立ててみてください。ちょっと辛いですか、お子さんのためです。

fumi3625
質問者

お礼

赤ちゃんに苦しい思いをさせないように体勢など工夫してミルクをあげるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.5

>やはり飲みにくかったりするのでしょうか? 試しに一度、質問者さん自身が 「寝たまま飲み物を飲む」ことをやってみてください。

fumi3625
質問者

お礼

赤ちゃんに苦しい思いをさせないように体勢など工夫してミルクをあげるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.4

私も寝たままはあまりしないほうがいいのでは、と思います。 3つ子ちゃんなんかだと寝かせといてポンポンポンとくわえさせたりもしますが、 胃の形も大人と違って真っ直ぐに近いので逆流もしそうですよね。 でも急なことですものねぇ… 転がっちゃったら怖いのであぐらをかくような感じで 中にスポンと入れて上体をお越しぎみにするとか… あまり参考にならなくてすみません…

fumi3625
質問者

お礼

赤ちゃんに苦しい思いをさせないように体勢など工夫してミルクをあげるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

クッションなどを利用して、姿勢をうまく調節してみてはどうでしょうか。 また、バウンサーなんかも便利だと思います。 http://akasugu.net/s/gd/26730/RM/?SELECT_ROUTE_FLG=213 寝たままの状態だと、やっぱり飲みにくいと思いますよ。

fumi3625
質問者

お礼

赤ちゃんに苦しい思いをさせないように体勢など工夫してミルクをあげるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

それは絶対にだめですよ。 飲みにくいどころか肺に入ってしまいます。 寝たきりの大人でも座らせて食べさせるくらいですからね。

fumi3625
質問者

お礼

赤ちゃんに苦しい思いをさせないように体勢など工夫してミルクをあげるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのミルクの種類について

    2ヶ月半の女の子のママしています。 産まれた時から完ミで育てていて、ずっと[はぐくみ]を使っていました。 1ヶ月の時に[はいはい]を試してみたところ、下痢をしてしまいました。 サンプルを取り寄せて[ぴゅあ]を使ったのですが、溶けが悪いのが気になりました。 しかし、これからもミルク育児になるので、できれば価格の安い[はいはい]か[ぴゅあ]に変えたいなと思っています。 (1)生後間もなくは腸がまだしっかりしていないので、月齢が増せば、合わなかったミルクも合うようになる場合もある と友人に聞いたのですが、合わなかったミルクが合うようになった方いますか?? (2)ミルクの溶けが悪くても、赤ちゃんが下痢や便秘をせず、ご機嫌にミルクを飲んでいれば、胃には特に負担はないでしょうか?? (3)色々なミルクを試してみようと思うのですが、1日に何種類かのミルクを飲ませても大丈夫でしょうか?? 初めての育児が完ミになってしまい、不安が山積みです。 どなたかご回答お願いいたします。

  • ミルクの間隔について

    こんにちわ。 以前、「生後一ヶ月半の生活リズムについて」について質問 させてもらったのですが、また疑問に思ったことがあったので 質問させてください。 現在、生後一ヶ月半の男の子を完ミで育児中の新米ママです。 体重は5700グラムでミルクは160飲みます。 今ミルクをあげる間隔は泣いたらあげる感じです。 大体、泣くのは3時間~4時間おきに泣き、一日7回ぐらいの 授乳回数です。 それで疑問に思ったことは、やはり時間にバラつきがあり毎日 同じ時間帯にはならず、寝る時間やお風呂に入る時間がずれて いきます。 後、ミルク缶には生後1ヶ月では一日7回ですが、体重と飲む量で みると一日6回になってます。 やはり、毎日同じ時間帯にミルクを飲ますようにした方がいいので しょうか? それと一日6回の方がいいのでしょうか? それとも、時間は気にせず泣いて3時間あいていればミルクを飲ませた 方がいいのでしょうか?

  • ミルクは欲しがるだけ与えてはいけないのでしょうか?

    生後2週間ほど経ちます。 母乳の出が悪く一日でも50ccくらいしか出ません。母乳は搾乳して与えてます。 搾乳以外はミルクなので完ミルク状態です。 母乳は欲しがるだけ与えてよいといいますが、ミルクは欲しがるだけ与えてはいけないのでしょうか? 泣き出してあやしても泣き止まず、舌を出して飲みたがっているのでその都度ミルクをあげている状態です。 ミルク缶に表示されている一日の摂取量を越えていなければ問題ないのでしょうか? 白湯などをあげても嫌がって飲まなく泣き止まないので(もちろん数時間抱っこして寝始めても布団におくと泣いてしまうの繰り返し)結局ミルクを与えている状態です。

  • 完全ミルクで育児をされた方に質問です。

    生後1ヶ月半の子を持つママです。 1週間前まではNICUにいて、入院中は搾乳して母乳を毎日届けていました。 母乳育児をしようと思っていたので母乳の出がよくなるよう、助産院の マッサージに通っていました。 ところがいざ子供が退院して、母乳は3回ほどしかあげていません。 元々乳首の皮膚が弱く、吸われると激痛、下着が少しこすれただけでも 痛くて仕方がないのです。保護器を使って吸われても痛いのです。 助産院で相談して、軟膏を塗ったりしても改善されません。 旦那や義両親なんかは、何も思い悩む必要はないから完ミでいいじゃないか と言ってくれるのですが、母乳が出ている以上は頑張らないといけないの ではないか・・・と悩んでいます。胸が張ってくると特につらくて しょうがありません。 仕事や治療や母乳が出ないという理由以外で生後間もない時期に完ミに された方いらっしゃいますか? どのように割り切って完ミにされましたか?? 私のように単純な理由で母乳を止めてしまうことに気が引けてなりません。。

  • 脱!!ミルクねんね。

    1歳1ヶ月の息子のママです。 寝かしつけで困っています。 息子は、寝るときいつもマグでミルクを飲みながら寝ます・・。 ミルクがないと、穏やかに寝てくれません。 今日は、寝る1時間ほどまえにミルクをのませて、眠くなるまで遊ばせて、ミルクを与えずに寝かしつけてみたんですが、 布団の上で30分以上泣いて10時半に泣きつかれて寝ました。 抱っこのみで寝かすと、布団の上に寝かすまでに2~3時間 抱っこしていなければなりません。 周りの方の話を聞いてみると 『自分から寝室に行く。』 『1人で寝るよ。』 とのこと。 どうしたら、飲みながらねんねを卒業できるのでしょうか? 息子は、生まれつきお口に奇形があります。 3月に、その手術を控えているのと、私自身2人目を6月に出産するのでなんとか『布団でねんね』をさせたいんです。 無理させるのは、よくないと思うのですが、 虫歯も気になります。 先輩ママさん、経験者さん、どうかアドバイスをお願い します。

  • ミルクについて。

    現在生後28日になる男の子を混合(母乳→ミルク)で育てています。 昼ゎ母乳をあげてからミルクをあげるか、次のミルクの授乳時間までの間に泣いたら母乳を吸わせるとゆう感じであげています。 そこで質問なのですが… 完ミになった場合、ミルクとミルクの間(3時間はあける)に泣いてしまった場合、どうしたらいいですか? 今は泣いたら母乳を吸わせて気を紛れさせる事が出来ますが、完ミになって母乳が出なくなったら、どのようにして気を紛れさせているのでしょか? 例えば、白湯や麦茶を飲ませるなど。 あと、現在の日数でいくとミルクの量は1日120mlまであげていいとなっていますが、家の息子は多くて150~170ml飲む時もあります。 150~170ml飲んだのに、ほとんど寝てくれず、3時間もたずミルクを欲しがる時があるのですが、もっとあげてもいいのでしょうか? まだ1ヶ月程度なのであげすぎでしょうか? 産まれたとき3354gと大きめだったので飲みがいいのだと思っていたのですが 、あまりにも間隔があかずに欲しがるので、あげすぎてしまっていないか不安です。 どうか宜しくお願いします。

  • ミルクのメーカーを替えると・・・??

    7ヶ月の男の子のママです。 今、息子を完ミで育てています。 ミルクは産院で使っていたはぐぐみを使っています。 もう7ヶ月になったので、最近ミルクをはぐくみから和光堂をはいはいに替えてみました。 そうしたら、急にキーキー奇声をあげるようになりました。 今まではそんなことなかったのに。。。 原因はミルクのメーカーを替えたからでしょうか? それとも、成長のなにかでしょうか? かなり困っています。 是非、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月の男の子の完ミ移行について

    生後2ヶ月の男の子のママです。 今まで混合で育ててきたのですが、一向に母乳量が増えず、授乳間隔も定まりません。 完ミに切り替えようと断乳を試みたのですが、眠たくなるとおっぱいを欲しがります。 最初は抱っこであやし続けたのですが、指を吸い始めるので可哀想になりおっぱいをあげてしまいます。 そしてまた次の授乳時間が曖昧になり、ミルクの量も時間もわからなくなってしまいます。 まだ2ヶ月なのでおっぱいは吸わしたいだけ吸わせてあげればよいのですが、頻繁に吸わせると生産が追い付かず、すぐ出なくなって泣きだしてしまいます。 母乳が出ず泣きだす我が子を見ると辛くなり、またミルクも少しずつしか飲まず困っています。 それならば完ミに切り替えて、飲む量も安定させたいのですが早いのでしょうか? 断乳した方で、眠いときにおっぱいを欲しがった場合、どうされましたか?我慢させるのはやはり良くないのでしょうか?

  • 生後1ヶ月 ミルクの悩みです。

    生後1ヶ月とちょっとの男の子ですが、今は完ミで育てています。 ミルクのことで色々と悩んでいます。 最近ミルクの量が減ってしまいました。1ヶ月前までは100~120は飲んでいたけれど、最近は60~80くらいしか飲みません。1ヶ月検診前まではよく飲んでいたので体重も1キロちょっと増えていましたが、その後から飲まなくなってしまい不安です。1日トータルで500くらいです。 しかも最近ミルクを飲ませている最中に暴れ出します。手で哺乳瓶を払おうとしたり、反りかえったり・・・。もう飲みたくないのかな?と思ってげっぷをさせようと縦抱きにするとさらに泣かれます・・・。仕方ないので横抱きにして少しあやすと、しばらくは反ったりして暴れるけれどだんだんと眠そうになってきます。 縦抱っこが嫌い見たいで(あたしの抱っこの仕方が悪いのかも・・・)げっぷをまともに出してあげられません。だから苦しくて暴れたり、量を飲んでくれなくなったりしたのでしょうか・・・。 ミルクは間隔をあけなきゃだめ!というので、最低でも3時間は空けるようにしているのですが、やっぱり一回の量が足りないのか、すぐ起きてしまって手足をバタバタさせて泣きだします。とりあえず抱っこしたりおしゃぶり咥えさせたりでごまかすのですが・・・。 なんかごちゃごちゃしてしまいましたが、悩んでいるのは「ミルクの量を飲まなくなった」ことと「縦抱っこが嫌いでゲップがでない」ことです。 なにかいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • レンゲ ミルク

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいます 生後2ヶ月までは完母でしたが、体重増加が18gになってしまい完ミに切り替えるように指導されました 現在完ミにして1ヶ月ちょっと経ちますが ここ一週間ほど哺乳瓶嫌いなのかミルクを嫌がるようになりました 完母の時も母乳は全て搾乳(出る量が多く子供が苦しがったため)を哺乳瓶であげていました 飲む時は飲むんですが(3.4日に1度、1時間くらいかかります)、 飲まない時は口に入れてまずオエッ!20mlくらいこぼしつつ飲んだら乳首を舌でベッ、もう嫌でギャン泣き こんな感じです 昨日1日レンゲであげてみたのですが 時たまむせるものの20分くらいでミルクを飲んでくれました 哺乳瓶だと1日300ml程度しか飲めないのですが レンゲであげると1日700ml~800mlまで増え うんちも自力で出してくれてご機嫌もいいので 出来ればこのままあげていきたいのですが、たまにむせることと、まだ生後3ヶ月なので哺乳瓶を吸う行為が極端に減ることが心配です 早めに哺乳瓶をやめると舌の動きや吸啜の関係で今後発達上問題が起きる可能性はありますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J860DNからMFC-J855DNに設置を替えた際に、無線LANの設定がうまくできず困っています。
  • PC上の画面印刷も前のプリンター名しか表示されず、印刷ができません。
  • Windows10の環境で無線LAN接続をしており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る