• ベストアンサー

建築資材について教えてください

こんばんわ。よろしくお願いします。 我が家の建築の土台の大引きのことで気になることが少しあります。 大引きの木材(東濃桧)に割れを見つけました。 3mぐらいの木材に70cmぐらいですが、割れというより亀裂と 表現した方がいいのかもしれません。亀裂かひびです。 基礎のほうにはひびや亀裂やはありませんでした。基礎の角が面取りしたように少し崩れてる部分もありましたが・・。 建築会社にはまだ確認していませんが、少し程度の亀裂は大丈夫なの でしょうか? 大きさは4寸です。 実写がないのでわかりにくいとは思いますが、どなたか建築に詳しい 方がいましたら教えていただけないでしょうか? またカバーがかけられているもののビニールと木材の間に水分が入り こんでいましたが、ビニールをとれば乾くのは早いのでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.3

鉛筆位の線じゃ全然普通。 良い家が建ちますように。。

nyan999
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.4

ぜんぜん問題ないでしょうね。 亀裂が1mm程度でしたら大工も太鼓判だと思います。 貫通してるとか、5mmも開いてるとか、ねじれてるというのでもなければ。 梁の丸太なんか、しばらく経ってバコッと開いてきても味が出てきたなぁ・・くらいな感じでして。

nyan999
質問者

お礼

将来的に見えなくなるところなので心配でした。 ご指摘の通り、1ミリ程度の線がすーっと1mぐらいです。 んっ!? 木って途中で開くのですか? 伸縮するとは聞いたことがあるんですが、、 開いたり閉じたりするんですね・・貝みたい・・ ありがとうございました。

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.2

多少の亀裂はしょうがない。 多少は大丈夫。 土台で亀裂があるからといって 構造が弱くなるってことでもないしね。 実際固まってしまえば 多少は亀裂なんて関係ない。 横から覗いて裂けているんじゃだめだけど。。 ちょっと水分ありすぎな物だったかもね。

nyan999
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですね・・ホントに多少だと思います。 鉛筆で線をひくような感じで隙間はありません。 素人には何でも不安材料にとってしまってしまいがちですね。 安心しました。

  • mr-birn
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.1

>大引きの木材(東濃桧)に割れを見つけました。3mぐらいの木材に70cmぐらいですが、割れというより亀裂・・・。  東濃檜が良く判りませんが、ネットにも出てるので品質の保証は期待できそうですね。但し、内容的にはごく一般的な、製材された木材のようにも感じます。木材は乾燥が不十分だと割れます。特に南洋材や外材など一般に乾燥して割れが出ると思います。2~3年もすれば納まりますが、気になるようでしたら、施工者さんに話して様子をみる事にしては如何でしょうか?実際は違う材料が混じっている事も考えられます。大引きが4寸(四角)とはサゾカシ頑丈な構造と思います。但し、2.5寸×4寸位で十分と思いますが。強度は大引きの場合は幅に余り影響しないので。  土台の木材は湿気を嫌います。要は長い間に腐るためです。なるべき乾燥させて、蟻の被害などに合わないように注意して下さい。気配りして大事にすれば、長持ちする事は間違いなしです。防腐処理とかは?多分、大丈夫でしょう。  以上、多少は参考になったでしょうか?

nyan999
質問者

お礼

ありがとうございました。 この2日間ぐらい雨がスコールのように降りました。 それで湿気を持ってしまったのかもしれませんね。 土台の工事を初めてからは天気が悪かったのでこれから晴れて くれれば乾燥もできそうですかね・・。 大引きの大きさってあまり構造には関係ないのですか・・ すべて4寸と通しが5寸と決まっていたのであまり考えても みなかったことですけど、、参考になりました。

関連するQ&A

  • 木材の割れについて教えて下さい

    束で支えられている大引き?の下側に割れがあります。 SD15の檜です。 無垢材が割れても問題ないのは、分かっていますが 割れている面がR形状となっています。 柱で割れがあっても、その面は平らなのですが、 この大引きは、上から力が掛って割れたように、割れているところから 左右にR形状となっています。 ちょうどこの辺に重いサッシがあり、このサッシだけ動きが悪くなるので 何か関係があるのか不安になりました。 サッシは、この大引きがのっている土台にちゃんとのってはいます。 木材の割れは、このようにR形状となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築木材と雨

    現在、在来工法で家を建築中です。 土台のコンクリート打ちが終わり、本日、上棟予定でした。一昨日、基礎(コンクリート)の上に、木材を付ける作業をし、昨日、大雨の中、各種木材を搬入されました。一昨日付けた木材は、雨ざらしでビチャビチャです。しかも、夜に確認した所、ブルーシートがきちんとかけていない部分があり、完全に雨ざらしの状態になっている部分もあります。工務店に激怒のクレームをつけた所、基礎に付けた木材をはずし、且つ、搬入し置いてある木材も含めて、乾燥させてから組み立てると言われました。 一度丸一日雨ざらし(大雨)になった木材を乾燥させて使用しても問題ないのでしょうか。 全く知識が無く、不安でいっぱいです。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 節や割れの多い木材で建築することは問題でしょうか?

    現在増築工事中の実家で使われている木材での質問です。 無垢材なので、乾燥での割れとか節があることは承知はしています。 ですが、写真のような割れの大きさやその多さに不安を覚えています。 私は木材や建築のプロではないので、生節や死節といった節の種類ですとか、 割れの程度がどれほど強度や家の状態等に影響を及ぼすか判断できずにいます。 無垢材では、素人目から見た不安の声が多いとも聞きますが、これ程の割れでも 問題のない普通の木材と言えるのでしょうか。 詳しい方にご意見頂けたらと思います。 何卒お願いします。m(__)m

  • タマホームで新築された方、是非教えて下さい。

    今、タマホームで新築するか迷っております、土台は檜の四寸、鉄筋は十センチピッチのベタ基礎 とか、約二十七坪の二階建で、1千8百30十万位です、間取りも、まずまずですが、、、、 近々構造見学に連れて行ってくれるとか、初めてなのでどこを重要視、したら良いかわかりません。 住まれておられる方、冬の寒さや夏の暑さ、住み心地など、なんでも結構ですのでご助言ください。

  • 木造建築の安全性について

    子供の通っている幼稚園の建物についての質問です。 その幼稚園はまだ新しく、木をふんだんにつかって、 やさしい感じの建物でいいのですが、まだ5年くらいしか経ってないのに、 ホールや廊下の天井などの柱や梁の木(丸太?)にはほとんどヒビというか亀裂が縦に入っています。 小さい亀裂ならいいのですが、直径150mmくらいの柱に10mm 弱くらいの幅で長さも柱の長さの3/4くらいは亀裂が入っています。 しかもほとんどの柱や梁に亀裂があります。 まだ新しいのにこんなにヒビというか亀裂は入るものなのですか? また、こんなに亀裂が入っているのに安全性に問題はないのでしょうか? 更に、園庭にある遊具も丸太を使った木製のものが多いのですが この遊具(滑り台等)の丸太のほとんどにも亀裂が入っています。 これも安全性に問題はないのでしょうか? これについて、建築・設計士、大工さん等の専門家の方のみご回答ください。 なお、今回は伝聞や推測、ネットで調べたことなどの一般の方の回答、自信の無い回答はご遠慮ください。

  • 土台の割れ。

    お世話になっております。 「水漏れしていないかた、まに床下を覗いた方が良い。」と言われたことがあり、昨日初めて床下点検口を覗いてみました。 排水溝等の水漏れも無く、一旦は点検口を閉じようとしたところ、開口部の木材に横割れを見つけてしまい 不安になり今度は潜ってみました。 すると、土台(基礎の上に横たわっている柱と思っております。)に1000mm以上の亀裂が入っておりました。 床下を匍匐前進で色々と確認したところ土台とリビングの床板を貼る為の渡し柱?(スミマセン名前を知りません。)等5~6本位に1000mm以上の亀裂を確認しました。 Q1 明らかに瑕疵ですよね? Q2 耐震強度に影響有りますか? Q3 処置はどのようにしてもらえばよろしいでしょうか? 先に頭の整理をして日曜日に工務店に報告しようと思います。 よろしくお願いします。

  • 基礎上のクサビ(再掲です)

    誤まって質問を閉じたので、再度アップしました 参考情報お願いします。 <質問> 先日床下点検して布基礎と土台(※1)の隙間にクサビを見つけました。 どのような対処が必要でしょうか。アドバイスお願いします。 ※1  木材は基礎の端をブリッジ状に乗っています。 床の土台なので大引き、と言うのが正解かも知れません。 <概要> 2階住宅です。基礎図面を記載しました。 基礎の端をブリッジ状に水平木材が乗っています。 下段の※2の☆にクサビが見えます。その上に柱が乗っています。 ☆の隙間(1-1.5cm)には両側にクサビが打ってあります。 なお前回の質問では、 ・水平状態を確認すること。 ・クサビの差し替え、または金属プレートを詰める。 ・土台ならアンカーも確認したほうが良い、 など回答をいただいています。 <確認詳細> 1、金属プレートを詰めれば安心できるでしょうか。 2、(隙間の処置優先ですが、)   更に保険として、すぐ隣に床束追加は効果あるでしょうか。 基礎の形状です。一部記載 (1)は廊下 ■は土台です。(多分)全て木材が乗っています ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(以降省略) ■   ■       ■  ■   ■   ■■■■■■■■■          ■   ■   ■   ■ ■   ■   ■   ■           ■   ■   ☆   ■■■■■■■■ ← ※2 ■ (1)          (1) ■■■■■■■■■    ■■■■■■■■       ※2  ■の並びに水平木材(大引き?)が乗っています。 ☆にクサビあり

  • くさまき土台

    家を新築中の者です。 基礎の上に土台が乗り順調に建築が進んでいます。 棟上真近です。 現場の担当者の方と土台の話をしていたとき、ここの土台は「くさまき」ですから湿気にも強いという話が出てきました。 契約のときに土台は米ヒバ、柱はヒノキと言うことで図面にも明記されています。 実際のところ「くさまき」という種類の木があるのかどうかも判りませんが、前に一度建築現場で土台につかってあった米ヒバとは、色がなんだか少し違っているようには感じてました。(米ヒバのほうが黄色っぽく感じた、今の土台は白っぽい感じがする) 契約で土台は米ヒバです、今使われているのは米ヒバじゃないんですか?の問いに現場の担当者の方の返事も、初めは「米ヒバをくさまきと呼ぶんです」との答えが、調べてみますに変わりました。 現場の担当者の方には、「くさまきと米ヒバの切れ端を持ってきてください」と頼んでおいたのですが、いまさら事を荒立てたくも無いのが本音なんです。 でも、本当のことだけは知りたいと思いそのために「くさまき」と「米ヒバ」のことを教えてほしいんです。 (1)「くさまき」という種類の木材はあるんですか?どんなところに使われる木材ですか? 以下くさまきと米ヒバが異なるものとしての質問です。 (2)米ヒバは耐犠牲防食性が強いということから選んだのですが「くさまき」はどうなんですか?(ちなみに土台に薬剤は使わないつもりです。基礎は全面ベタ基礎です) (3)値段はどれくらい違うのですか? (4)違いを見分ける簡単な方法。 (5)その他こういったケースの解決法とかありましたらご意見ください。

  • 桧家住宅の注文新築について

    柱は四寸の桧と聞いてましたが、近くの新築現場を見ましたら 柱にスプルースと印刷されたステッカーが貼ってありました。これも桧なのでしょうか、あと土台は集成材です 材木に興味があります。 ご存知の方がおりましたら 教えて頂きたいと思います。

  • 桧で家を建てたいのです。

    家を建てるに辺り、桧の優れた所を知ったので絶対に桧で家を造りたいと考えています。 今現在、いくつかハウスメーカーや工務店で見積をしているのですが、当然若干内容が違うので悩んでいます。 一社は、土台と柱は乾太郎(含水率15% 背割れ無し)という銘柄の国産桧の無垢材を使用します。その他の部分はホワイトウッド以外の輸入集成材です。 http://www.innosho.co.jp/kantarou/kantarou.html もう一社は、総桧造りです。こちらも国産桧の無垢材ですが、ただ一般的な加工のしかたで、含水率20%程度 背割れ有りです。 この2社の建築工法や、断熱材その他の部分は大差無く、金額にも大きな差が無いとすれば、どちらがお奨めなのでしょうか? 建材は一般的に含水率 が低い方が良いと言われていますし、背割れ加工をしても絶対に亀裂が入らないとはいえず、そうなればクロスのたわみ、剥がれが起こったり、断熱材との隙間が出来たりと聞きます。 そう言った意味でも、乾太郎は品質管理がかなり良く魅力的です。 乾太郎が絶対に亀裂が入らないとは思いませんが、本来であれば乾太郎を使って総桧造りにしたいですが、予算的にまずムリです。 ただ、ホワイトウッド集成材ではないにしても、長い目で見たときに、防腐防蟻の面で結構迷っています。 あと、因みにLVLの建材は長い目で見た場合どうなのでしょう? http://www.lvl.ne.jp/ (強度だけで言うとずば抜けていますし、集成材より細かいので防腐防蟻は中まで浸透しているようです) 専門家の方のご意見を聞かせて頂けると大変ありがたいのですが、よろしくお願いします。