• ベストアンサー

「ひとり息子(娘)」の定義

私は今まで「ひとり息子(娘)」というと、「一人っ子の男性(女性)」だと思っていたのですが、 きょうだいがいても、そのきょうだいの中に男の子(女の子)がひとりだけなら、「ひとり息子(娘)」というのでしょうか? 何人かの友人と話がかみ合わなかったので、「?」と思ったのですが……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syuwachan
  • ベストアンサー率28% (34/120)
回答No.2

手持ちの広辞苑によりますと 一人息子―兄弟のない息子 一人娘―姉妹のない娘 とありました。 私も3人きょうだいですけど、女一人でしたので 「ひとり娘だからかわいがられたでしょう」 とか言われてきました。 ただ見合い・縁談の席で「ひとり娘」といえば 一人っ子のことだと思います。 他にも文脈によっては一人っ子のことを 指すこともあると思いますが、原則は男(女)きょうだいがいないことを意味すると思います。

noname#5915
質問者

お礼

ありがとうございました。 「きょうだい」という言葉は普通、男きょうだいだけでなく、女きょうだいも含むことが多いので、 「きょうだいのいない人」が一人息子(一人娘)であるとするなら、 一人息子(一人娘)は一人っ子なのだろうという誤解が生じたのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

辞書の知識も結構ですが実際は、戦前はもちろんのこと、20年位前までは子供と言えば「男の子」・・・ 要するに家を継ぐのは男だったから女の子が4人も居るような家でも男の子は「一人っ子」という言い方はしていました。 70歳以上の方や地方では、特にそんな認識を持っていると思います。 ・・・但し、男5人位の中に女の子がいても「一人娘」とは云っても「一人っ子」とは云いません。

noname#5915
質問者

お礼

ありがとうございます。 本来は女性も含むはずの「きょうだい」「子供」という言葉を、男性のみを差して使われると、ちょっとややこしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

あなたが言い表したいのは『一人子または一人っ子』のことですね。 ひとり息子という場合は、姉妹の数に関係なく、一人娘は兄弟の数には関係なく使用されます。要するに息子(娘)が何人いるかが問題になっているわけです。 ひとり娘(息子)が結果として一人っ子ということはありえます。

noname#5915
質問者

お礼

ありがとうございました。 一人息子は一人っ子と思ってきただけに、非常に意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人になってしまう娘

    中学生の長女について相談させて下さい。活発で男まさり、友人も男の子が多い娘ですが、学校で男子の激しい遊びに入れないときは一人で本を読んでるようです。一人でいると、女の子からも声をかけられ、今まで数人の女の子が娘に近寄ってきてくれて仲良くなりかけました。が、娘とその女の子が親密になろうとするとある女の子(Aさんとします)が必ず邪魔をし、娘からその女の子を取り上げ、娘を一人にしてしまうようです。一回ならまだしも数回です。娘は「私は一人でいても大丈夫だから。近寄ってきてくれた子がAさんのほうを選ぶなら仕方ないよ」と、去るものは追わず、です。こんな場合、ほおっておいて大丈夫でしょうか。Aさんはなぜそんな行動を繰り返し、娘を一人にするのかわからなく、迷います。私としたらAさんが仲間に入りたいなら、三人で仲良くなればいいのに、と思ってしまいます。娘は来るものは拒まず、なので何人でも仲間になり、仲良くすると思うだけに、残念になります。何かいい方法があったら教えて下さい。

  • 日本語で、本来の意味に納得できない部分があります。

    日本語でも、以下の言葉については、納得できない部分があります。 イ:婚前交渉…これは文面からして、結婚するにあたり双方の親に結婚を納得させるための交渉ととってしまい、何故性的な意味になるのかわかりません。 ロ:一人息子・一人娘…当方は一人っ子の男性・女性ととっていますが、中には兄弟がいるにもかかわらず一人息子・一人娘という言葉を使うケースが見られ、こういう使い方はOKリなのか?と思います。 ハ:ちゃん…「(名前)ちゃん」という呼び方は女の子に対する言葉だと思っており、男の子に使うのはあまり納得できません。ニュースなどでそのような使い方をすると違和感を覚えますが、幼ければ男女問わず使われることがありますが、元々こういう意味合いがあるのでしょうか?

  • 娘に相談されましたが

    高校生の娘に友人関係のことを相談されましたが、私が聞いてもなぜ相手がそんな行動に出るのか検討がつかないので相談させてください。 娘のクラスで委員決めがあり、ある男の子が美化委員に立候補したものの 相手がなかなか決まらなかったそうです(ひとつの委員は二人でやります) 誰もいないなんて可哀想だな、、と思い、娘が立候補し、その男の子と二人でやることになったそうです。 その男の子は娘に「いつもどんな本を読んでるの?」と話しかけてきたそうで 娘も仲良くやりたいと思い、「進撃の巨人とか、北斗の拳かな~。あと寄生獣も」と趣味を答えたそうです。(娘は見た目は女の子っぽいですが、趣味は男性です) そうしたら話が続かなくなり、その後も娘に一切話しかけなくなり、なぜか気まずい状況らしいです。 気まずいだけならまだしも 委員出席の連絡もその男の子は娘に教えてくれないそうです。 娘はスマホを持っていなく、ラインもやらないので委員の連絡などはその男の子が娘に教えてくれることになっているのですが、、。 最近も他クラスの美化委員の子が娘に「今日、委員会で会えるね」と言い、娘はその男の子から連絡をもらっていなかったので、男の子に「今日、委員なのね。場所は知ってる?」と確認したところ「多分、A教室かな。」と曖昧な教え方をされたそうです。 娘は「私を気に入らないのは仕方ないけど、なぜ大切な連絡もくれないほど嫌われたのかわからない」と悩んでいます。 娘はクラスにも友人は多く(一人でいるのが好きで一人でいても向こうから話しかけてくれます)、その男の子だけがそういった態度らしいです。 委員の仕事は一年続くらしく私に相談してきたのですが、私にもなぜこんなことになったのかわからないのです アドバイスいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 娘がいないと将来さみしいの?

    36歳のママです。4歳の息子・現在お腹に8ヶ月の赤ちゃん(男の子)がいます。 昨日性別が分かり、ちょっと複雑な気持ちになりました。 それは、私の周りの育児経験者の「娘はいいわよ」「娘が欲しかった」と言う言葉を色々思い出してしまったのです。 まず、叔母(父の姉68)2人にはそれぞれ3人息子がいて、昔から姪の 私を見ながら「女の子が欲しかった」と言ってました。 お嫁さんの実家には孫連れてしょっ中なのに、うちにはあんまり 来ないわねえ~とも言います。 義母(60)は2人息子で、やっぱり女の子が欲しかったらしく前に一度私に 「男の子は大きくなるとつまらんよ~」と言った事があります。 そして実母(60)ですが・・・私が今落ち込んでるのは実母の影響が一番大きいのだと思いますが・・・ 母は3姉妹に育ち、子供は一人娘の私だけです。私は子供の頃とても 大人しい子で、優しくて本当に育てやすかったそうです。 「あんたが娘で本当に良かった」とよく言われました。 孫の事は男の子でもすごく可愛がってくれるのですが、「二人目は女の子がいいよ」と ずっと言っていました。 私が「2人兄弟でもきっと楽しいかもよ」と言ってるのに「お母さんは女の子がいいなぁ」と言う程でした。 性別が分かり電話で伝えると「そう・・・でもまあ健康に産まれてきてくれれば それでいいよね」と、明らかに落ち込んだ上ずった声でした。 とってつけたようなコメントに何だか悲しくなってしまいました。 「女の子だった」と言えば絶対「よかったね!!」と言うくせに、とカチンと思ってしまい・・(>_<) 母が女の子を望む理由はあるのです。 それは年老いた時に、頼りになるのは娘だと言うことをここ数年で実感したからです。 母の両親の入院・最期は3姉妹で協力してかいがいしく世話をしました。 母の姑(私の祖母)も(子は男2・女2)やっぱり最後は母ではなく、娘である叔母達に遠慮なく甘えて色々世話してもらってました。 そこで「やっぱり娘なのよね」としみじみ思ったそうです。 また、孫を遠慮なく抱けるのも娘の子供だからだと言っています。 お嫁さんの子供だったらやはり遠慮が出てしまうそうです。 おそらく母は、私に老後(?)そのような心配をさせたくないから『女の子を 1人産んでおきなさい』と言うのでしょう。 気持ちは分かりますが・・・なんだか腹が立って「2人目男の子で 悪かったわね!」と怒鳴ってやりたくなりました。 (多分そう言ったら泣いてしまう母なので、言えませんが・・) しかし、想像ではなく実際に子供を育て上げた人生の経験者達の言葉は妙に重みがあり、 なんだか「女の子産まないと将来寂しいの?そんなものなの?」と悲しくなってしまいました。 私は一人っ子で育ってきたので1人で遊ぶことにかけてはキャリアが長く、 楽しみ方も知っています。 将来、娘とランチ・買い物・温泉・・・などは今のところ全然望んでいません。どうせなら夫と一緒に楽しみたいです。 でももし60~70代の方たちに「あなたも年取ったら分かるわよ」と言われたら やっぱり反論できません。 娘がいないということは、そんなに寂しいものなのですか?

  • 息子と娘、どっちが可愛い?

    息子と娘、どっちが可愛い? お子さんがいて、男の子、女の子両方いる方に質問です。 どちらかといえば、どっちの子が可愛い(好き)ですか? それで、あなたは女性・男性どちらですか?

  • 既婚の男性の方へ!

    質問です。 既婚の男性の方へ、 娘と息子は、やはり娘のほうが可愛いですか。 どのくらい違いますか もし、男の子ばっかりだったら、女の子も欲しいと思いますか? もしくは男の子だけでも十分ですか?(ひとりっこ、二人兄弟など…) 教えてください

  • 1人で登校できない娘 2年生 どうすべき?

    小学2年生の娘(一人っ子)は朝一人で学校に行けず、毎朝母親の私が途中まで一緒について行ってます。(登校班は無い地域です。) 一年生の最初の時は近所の6年生の女の子と、娘の同学年の仲良しの男の子と3人で行っていたのですが・・初冬くらいからだんだん6年生の女の子は来なくなり(待ち合わせ時間に間に合わなくなり)同学年の男の子は寒いからなのか、だんだんと朝お母さんが車で送るようになって、そのうち「別々に行きましょう」とその男の子のお母さんから言われてしまい、娘はショックを受けていました。 そしてその頃から「一人では怖くていけない」と言う臆病な娘のために、私がずっと一緒について行ってあげている次第です。 2年生になった今、当初一緒に登校していた近所の男の子は、同学年の仲良しの男の子と一緒に登校しだしたようです。 その輪の中に、うちの子も一緒に入れてもらうべきなのかどうか悩みます。 その子のお母さんから一度「別々で」と言われたのに、また頼むのもどうかな?と思うし。 朝、たまにその子のお母さんとも会いますが、向こうからは登校の事についてはなんとも言ってこないです。 それとも私がずっとついて行ってあげるべきなのでしょうか? でも2年生になった今だにお母さんがついて登校するといった子もいないので、なんだか恥ずかしく、また焦ったような気持ちになってしまいます。 もしくは1人で行くように促したほうがいいのでしょうか? ちなみに、他に近所にはたくさん子供たちがいるのですが、娘と仲がいい子はいません。 どうするのがベストだと思いますか? みなさんの考えをお願いいたします。

  • 娘がいじめられています

    小6の娘がいじめられています。娘はいわゆる悪ガキグループの一人で、5年の時に担任のひいきに反発して、授業ボイコットをしたこともあります。 6年になり担任も変わって落ち着いていたのですが、半月前から、グループに無視されるようになりました。原因は全くわかりません。 リーダー格の女の子が、とても統率力のある子で、グループ以外の女の子にも「無視しなよ」と言っているようです。 グループの中には男の子もいますが、すぐにちょっかいを出してきては、蹴ったり、つついたり。ただそれは、男の子自身が自らやっていることで、それをリーダー格の女の子にわざわざ報告に行っては、皆でおもしろがっている状態です。 給食は仲良し同士で食べるのですが、昨日仲間に入れてくれた子でも、彼女たちから何か言われるようで、次の日には、「ごめん、今日はちょっと・・・」。 なので「もう、最初から一人で食べることにした」と言っていました。 とても影響力のある女の子で、クラス中の女の子が彼女には逆らえないみたいです。 仲良しもいない、たった一人で給食を食べている姿を想像すると、不憫なので「嫌なら学校休んでもいいからね」と言っていますが、本人は「うん、でも大丈夫、私、結構強いんだよ。どうしても嫌になったら保健室行くから」 女の子のお母さんとは知り合いなので言いに行くことも出来るし、先生に言いに行ってもいいのですが、「お前、チクッただろ!」って、また嫌がらせされるから、何もしないで」と、釘を刺されてしまいました。 娘も悪ガキの一員だったので、グループ以外の女の子たちにとって、娘もけむたい存在の一人だったと思います。ゆえに仲良しもいず、たった一人。やっぱり先生に言ったほうがいいのか(先生は教室で給食を食べているので、気づいていると思います)、彼女のお母さんに言うべきか、それとも様子を見るべきか、今、悩んでいます。

  • 登校班で男の子と行きたくないと言っている娘・・・困っています。

    同じ質問になってしまいますが・・・先日「どうして良いかわかりません」と投稿した者です。 小学校の登校について困っています。 同じマンションには男の子兄弟・・・うちは1人娘・・・もちろん遊んだ事もなく子供同士話しもした事がなく男の子兄弟ママさんに「イヤでなかったら・・・一緒に学校まで行こう!」と誘われているのですが、娘がどうしても男の子と行きたくない!と言って困っています。もちろん女の子だったら喜んでいくのですが・・・ 正直断ってしまうのもご近所トラブルかも・・・こんなに悩むならかえって誘ってくれなくても良かったのにと大変しつれいながらも思ってしまって。私のはっきりしない性格がいけないのですが・・・ 以前から誘われていたためなかなか断れずにいます。今朝も女の子1年生だけでまとまって4年生お姉さん先頭に班で登校していったのですが・・・いつかは班ではなくなるし・・・ 一応お願いしますと言いましたが、たまたま近所に入学するまで知らなかったのですが同じクラスの女の子がいます。「女の子だけお姉さん先頭に班で」が終わったら「同じクラスの子がいて・・・その子と娘が一緒に行こうって約束してたみたいで・・・」と話してみようと思っていますがどうでしょうか?ご意見宜しくお願いします。ちなみに主人は「みんなで(近所の女の子含め)一緒に行けばいいじゃないか!」と言ってます。

  • 小学生の娘の悩み

    こんにちは。 娘は一人っ子なのですが、一人っ子だからと言って、友達からわざとらしく兄弟の自慢をされるのが、小さい頃からの悩みです。 ・・・と言う私も一人っ子をみると「変わっているな」なんて思っていたりした悪い人だったのですが・・。 体の状況から泣く泣く一人っ子となってしまったので、ただただ申し訳ないのですが、何を言っても 「私は一人ぼっちだからさ。また今日も学校で、兄弟の話ばっかりでみんな盛り上がってさ。イヤだった。一人っ子って悲しいよね。とか言われたりした。」と、慰めることが出来ません。。。 ほとんど毎日愚痴っています。 まあ、お友達の気持ちもわからなくもないのですが、なんと言ったらいいのか途方にくれる日々が続いております。。。 親戚もすくなく、たまに会っても兄弟でやっぱり、かたまっているので、ものすごく孤独を感じるらしいです。 なんとも切ない気持ちがいたします・・・・。 なにかいいアドバイスはないでしょうか。。 ちなみに動物は親子で苦手なため、飼えません。。

TK-FBP052WH ペアリング時、PIN入力
このQ&Aのポイント
  • TK-FBP052WHのペアリング時にPIN入力を要求されるが、PINコードが分からないというお悩みについて質問があります。
  • ペアリング時にPINコードを入力する際に困っている方への回答をお願いします。
  • エレコム株式会社のTK-FBP052WHでペアリング時にPINコードが必要な場合、どのような対処方法があるか教えてください。
回答を見る