• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義兄夫婦への出産祝いについて。(長文です))

義兄夫婦への出産祝いについて

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.2

質問者さんの出産の際は、義兄夫婦からは品物を頂いたんですね? それなら、同じように品物で返すのがよろしいのではないでしょうか。 長男のお嫁さんだからと、特別にする必要もないと思います。もらった品物と同等額が妥当ですよ。 口うるさそうな(失礼(^^ゞ)お義姉様のようなので、品物に関しては、ご主人からお兄さんに「どのような物が良いのか」それとなく聞き出してもらってはいかがでしょうか? ご実家からのお祝いは必要ないと思います。特別に親しくしているか、お義姉さんの実家方からいただいているのなら別ですが、それもないようなので。 お義姉さんの妹さんに関しても、質問者さんご夫婦は、妹さん本人と親しいお付き合いをしているのでしょうか?お嫁に来たお義姉さんの妹さん・・・ってほとんど面識がないのでは?? お義姉さんが自分の妹をお祝いするのはあたりまえとしても、義理の弟夫婦に催促するのはおかしいと思うんですけど。。。あまり気にしなくてもいいのではないでしょうか?

ume_ume
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。 私たち夫婦からのお祝いは同等の品物で考え、私の実家からはなしでいこうと思います。 妹さんのお祝いもなしでいきます。 子供の誕生祝い等、毎回何が良いか聞くのですが言ってくれないので、私たち時も聞いてくれますが同じように言っていません。 かたちだけ聞くみたいになっています。 また、私の出産の時に持ってくるお見舞いを何が良いか聞かれた時に、「何もいらないよ。でも、せっかく何か買ってきてくれるならフレッシュジュースにして欲しい」と言ったのですが、実際は本を持ってきました。 お気持ちはありがたかったのですが、あれ?と思いました。 正直に言ったのは、ずうずうしいと思われたのかもしれません。 妹さんとのお付き合いは、ありません。 何度かお見かけしたぐらいです。 偶然会った時に挨拶をしたんですが、あちらは挨拶なしだったので、旦那が怒っていました。 悪気はなく、ただそういう子という印象でした。

関連するQ&A

  • 義兄への出産祝いって?

    主人の兄夫婦に赤ちゃんが誕生しました。 お祝いとして何を送ったらいいのでしょうか? お祝いとして1万円包むか、同金額くらいのの赤ちゃん用の衣類か小物を送るか、もしくは、はその両方をかんがえてるのですが・・・。 兄弟間の出産祝いって現金?それとも物?一般的にはどちらが良いんでしょうか? 親戚間での贈答って、どこまでして良いのかわかりません。 とくに夫の親戚に対してはいつも困ります。お互い様のことですから、あまりやりすぎるのもどうかと思いますし。(高額すぎる現金とか贈り物とか) 相手に負担にならない程度に、義理を果たせて、なおかつ喜んでもらえるお付き合いの極意をぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 兄夫婦に贈る出産祝いについて。

    義姉が来年の2月に出産予定です。 出産祝いを考えているのですが、いくつか分からないことがあったので教えて下さい。 私は独身社会人で実家住まいの為兄夫婦と同居です 義姉は正月に里帰りして出産後、2カ月ゆっくりしてくるそうです 遠方の為、私は出産から2カ月後の4月に赤ちゃんと初対面になりそうです 出産祝いは、祝い金2万+プレゼント(1万相当)と考えているのですが、すくないでしょうか? またプレゼントを贈るとしたら何が喜ばれますか? 渡すのは義姉が里帰りから戻ってからの4月になりそうですが、遅いでしょうか? 先に兄に渡した方がいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 義兄夫婦への引越し祝い

    先月末に旦那の兄夫婦が中古マンションに引っ越しました。 義兄から旦那には直接引越しの報告はありませんでしたが、 義両親からその情報を聞いたためお祝いを渡そうと思ってます。 近々親戚の結婚式がありそこで会うのですが、そこで渡してもよいのでしょうか? ちなみに新住所は知らないのですが、 義両親に住所をお聞きして郵送の方がよろしいでしょうか? 贈り物として商品券1万円分くらいでいかがでしょうか? (以前出産祝いのお返しに商品券をいただいたことがあります)

  • 出産祝いの渡し方

    義兄(旦那の兄)に第一子が誕生したので、出産祝いを持ってお祝いに伺います。 その際に、私の実家から預かったお祝いを一緒に持参してもよろしいでしょうか? というのも、義兄、私達、私の実家がそれぞれ離れているため、当初の予定では私の実家からの出産祝は旦那の実家あてに郵便で送るつもりでした。(現金書留で) ところが今回の震災で郵便事情に不安があるとのことで(私の実家は東北)、「あなた(私)の口座に振り込むから、訪問する際に一言添えて一緒に渡してほしい」と実家の両親から言われました。 私は少しおかしい気がするのですが、どうでしょうか? もし渡すとして、御祝儀袋に父の名を代筆したりするのはどうなのでしょうか? また、お義兄さんに何と言って渡したらいいでしょうか?

  • 出産祝いに現金を渡したら・・・

    丁度一年ほど前に義弟(旦那の弟)夫婦の間に子どもが生まれました。 弟夫婦(ご主人:30・お嫁さん:28・結婚3年目)は現在離れたとこに住んでおり、年に3,4回ほど帰ってきます。 お嫁さんは里帰り出産をしており、顔をあわせることもあったので何か必要なものとか、あったら嬉しいものがあれば教えてほしいと伝えたところ、 姉のおさがりがいっぱいあるし、欲しい物も特にないからいらないよ~ と言われました。義弟にも同様に聞くと同じ返事が。。。 一応身内だし、私が家族で一番年下(旦那:33・私:26・結婚一年目)だし、もちろん、祝福したい気持ちもあるのですが、少しは気を使わなきゃという気持ちもあることから現金を包むことを旦那に相談し、旦那も「内祝いとかに使えるからいいんじゃないかなぁ?」ということで決定しました。 お嫁さんの出産後、お祝を渡し、かわいい赤ちゃんも見れてこちらも幸せな気分になれました。 今年の初めに私の妊娠(一人目)がわかり、5月の連休に義弟夫婦が帰ってきたし、体調もよくなったので妊娠の報告をすると、喜んではくれたものの、その後、弟夫婦そろって義父・母の前で出産祝いのダメ出しをされました・・・。 現金って使い道ないからすっごく困ったんよねー。現金くれるぐらいなら○○とか○○とかくれた方がよっぽどよかったわぁ。etc... すごくショックでした。 でも、彼らの欲しい物、満足できるようなものをリサーチできなかったのも私の気が利かなかったと思ったし、ここで角の立つ言い方をして空気を悪くしたくなかったので謝罪しました。 帰り道に、旦那が「弟がひどいこと言って悪かった。俺があとであの発言はないんじゃないかって言っておくよ」 といってくれただけ少しは気が楽になりましたが、あんな失礼な発言しかできない彼らとは自然に疎遠になるからわざわざ言う必要はない。ありがとう。と断りました。 話が長くなりましたが、質問したいことは 身内の出産祝いでほしい物が無いと言われたから現金を包むのは非常識にあたるのでしょうか? 無理矢理何か物を買って渡したほうがよかったのでしょうか? まだまだ人生経験の浅い私にアドバイスをください!

  • お姑さんと義兄夫婦とわたしたち・・・

    主人の両親、主人の兄夫婦、私たち夫婦は同じ県内に住んでいまして、月イチくらいで、主人の実家に集まって食事をします。実家の近所にはやはり親戚が何世帯も住んでいて、親の世代は付き合いも親密なようです。だからなのか・・・お姑さんが、何かと義兄夫婦のことをTELしてくるんで困ってます。それも、 もっぱら下世話なネタです。義兄夫婦がOOを買っただとか、妊娠中の義姉の体調のこととか、夫婦喧嘩の顛末だとか、果ては義姉の実家のことまで・・。 いいことならともかく、あまり人に聞かれたくないようなことを、おもしろおかしく話すのが好きなわけです。 こういううわさ話ははっきり言って気分が悪いのです。こちらに話すということは、アチラにもウチの話をするんでしょうし。 お姑さんのことは嫌いじゃないけれど、この癖は軽蔑しています。 義兄夫婦とは、何かの縁で親戚になったのだからと、お互いに親しくしているのですが、間にお姑さんが入ると何か・・バランスがくずれるのです。 私だってうわさ話は好きだけど、義兄夫婦とはうまくやっていきたいので、波風たたせないで~って思います。 親戚に囲まれて育ち、田舎から出たこともない60代のお姑さんの考え方を、20代で、人間関係の希薄な東京育ちのヒヨッコの私が変えられる・・・わけはないのですが、お互いいい距離で付き合うにはどうしたらいいんでしょうか? 親しき仲にも礼儀ありは通用しないでしょうか? どなたかいい知恵をかしてください。よろしくお願いいたします。

  • 出産祝い

    1月30日に義姉(旦那の兄の嫁さん)が赤ちゃんを産みました 出産祝いを買い渡そうとしたら土日は実家に戻っているので、直接渡せそうにないので 旦那とお兄さんの会社が一緒なので渡してもらおうとしたら 『平日早く帰れる日があったらその時直接渡そう。直接の方がいい』と まだ渡せていない状況です 確かに直接渡した方がいいかもしれませんが いつ仕事が早く終わるか分からない そんなこと待っていたら1ヶ月過ぎちゃう… 無理を言っても会社に持っていき渡してもらった方がいいですよね? 2週間過ぎちゃってるのでソワソワしてます

  • 出産祝い

    30代未婚の女性です。兄夫婦に子供が生まれました。夫婦ともに30代前半です。出産祝いを渡そうと思っているのですが品物ではなくやはり現金が一番良いのではないかと思っているのですが、こういった場合いくらぐらい渡すのが相場なのでしょうか?兄夫婦とは年に1~2回ほどしか顔を合わせません。義姉とはほとんど話したこともなく趣味もわからないので品物を渡すのはやめたほうが良いかと思っています。

  • 出産祝いについて

    先日出産致しました。出産のお祝いは大体いつ頃にもらえるものでしょうか? 出産当日、義両親、義姉、実両親、兄夫婦が早速きましたが、誰1人お祝いをくれませんでした(笑) もしも現金であれば入院中、盗難などの可能性もありますし、退院してからくれるのかな?物であっても退院時にかさばるからあとでくれるのかな?と思っていますが、あとでねーも何も言われないし、義両親は翌日、翌々日ときたけどなにも言われてない… まぁ必ずしも貰えるものではないと思いますが、みなさんはどのタイミングでもらいましたか? 内祝いのカタログ見ながら何が良いかな~なんて臨月に浮かれていたので、あれ?もしかしてもらえない?!って切なくなってしまいました(笑) ちなみに翌日きた祖父母はお祝い金をくれ、出産祝い初めてもらった~といったら、昨日誰もくれなかったの?てびっくりしてました。

  • 三人目の出産祝い

    兄のお嫁さんが三人目を出産しました。お祝いに現金プラスちょっとしたプレゼントをしようと思うのですが、何がいいか悩んでいます。 とても、節約家な人なので、三人目かわ産まれたらますます自分のものは買わないと思うので、出来たら義姉に何がプレゼントしたいのですが… 妊娠なかからかなりヘロヘロになっていたので、何か元気になるようなものがあったらおしえてください!!