• ベストアンサー

借金をしたいときどうしたらいいのか

momo0831の回答

  • ベストアンサー
  • momo0831
  • ベストアンサー率19% (61/311)
回答No.1

{高額療養費資金貸付制度}というのがありますよ。 国民健康保険や組合健保など保険者から融資を受けられない方を対象に、高額療養費支給対象額の範囲内で無利子で貸付する制度です。 ほとんどの市町村が実施していますが、 社会福祉協議会などが実施しているとことが多いです。 お住まいの市町村に確認してみて下さい。 ただし、組合健保の場合は、健保組合の事前了承が必要です。

kozettoepo
質問者

お礼

ありがとうございます。 伝えます<m(__)m>

関連するQ&A

  • 借金持ちの生活費の切り詰め方

    消費者金融に借金している友人夫婦(元々は旦那さんの借金)のことで意見を聞きたく、質問します。 友人夫婦は、旦那さんは正社員、奥さんはパートで、収入は二人合わせて25万弱。 奥さん側は精神的な病気があり、フルタイムでの就労はきつそうです。 彼らは月々、複数の消費者金融への返済を4~5万しており、 家賃、車の維持費費、子供の保育園費など、諸々の支出を含めると、 毎月10万円ほどのマイナスだそうです。 マイナスが大きいので、旦那さんも副職に付くといいながら、就いてないのが現状です。 詳しくは知りませんが、以前、弁護士を通してある程度の整理もしており、 法的に手段をとって借金を減らす・・というのはもうできないのではないかと思います。 彼らは、家賃(現在7万5千円)を安くするために、引越しを考えているのですが、これってどうなのでしょう? 敷金は、親に借りて、ダメなら奥さん側のカードローンで・・って考えてるようなのですが、 私は、彼らの見通しの甘さを知っているし、 借金をしている身で借金をして・・っていうのはどうかと思うのです。 わたしは反対したのですが、皆さんはどう思われるでしょうか。 ご意見ください。 ちなみに、他にわたしがアドバイスしたのは下のとおりです。 ・旦那さんの生命保険を解約する、または2千円台に抑える  (借金で生命保険というのもおかしな話かなぁと・・) ・旦那さんに外食ではなく、弁当を持っていってもらう ・車をいち早く売るか、旦那さんの実家が維持費を払ってくれるように仕向ける  (元々、旦那さんの実家に頼まれて、代金も渡されて購入したものだそうなので・・。断ったらいいのに(@@;) ・タバコをお互い減らす ・ネット料金を2千円台に下げる ほんとは下の2つはやめてしまえーって言いたいのですが 病気のこともあるので徐々にアドバイスを、と思っています・・・。

  • 精神障害者は、なぜ借金できるんですか?

    質問は、タイトルのとおりです。 質問している、私自身も精神障害2級です。 自慢じゃありませんが、クレジットカード、消費者金融の審査に通りません。 疑問は、 (1)仕事が、長続きしないのに、どうして審査にとおるのか? 仕事が長続きするほど、病気が安定している人が、なぜ、無計画な借金をするのか? いい大学でて、いいところに就職して数年、数十年働いて、いいカードをもったところで、 運悪く発症して、突然、膨大な借金をするんでしょうか。 (2)親、子供、兄弟、配偶者の名義で借金している場合、 罪悪感を感じないのか? 私は、家族の名前や身分証明書をつかうなんて、 考えられません。 (3)やっぱり、闇金ですか? (4)なぜ、家族(特に親)に、借金を返済してもらうの? 自分で返すという発想がないの? なぜ、こんな質問をするかというと、 私の障害者の友人が金銭感覚がおかしいからです。 友人は、兄弟に返済してもらいました。 友人は、「自分で返す」といったことがありません。 私よりも収入があるのに、 「今、お金がないんだ」 としょっちゅう嘆いています。

  • 彼の親兄弟の借金

    つきあって1ヶ月ほどの彼(30歳)がいます。 昨日、彼から言われたことがあります。 彼の親とお兄さんにはそれぞれ借金があるとのこと。 その借金を払うため、10年前に家を売り、現在の住まいに越してきた。 しかし、10年経った今も親兄弟の生活は厳しく、彼はずっと1人暮らしをしていたが、親兄弟が生活できないために家に戻り自宅にお金を入れている。 借金というのは、ほとんどお兄さんのモノのようで、保証人になった親の元にも支払いの催促がきている状態のようです。具体的な金額は不明です。 彼自身は非常に金銭的・人間的にもまっとうな人です。 彼は私の前につきあっていた女性から、「そういう家族を持っている人では将来が不安だから」という理由で振られたそうです。その彼女とは結婚しようと思っていたそうです。 彼のことは大好きだし、話を聞いても彼のことを嫌いになどなっていません。 でも、「不安」という気持ちは正直あります。 私も20代後半なので、今すぐとは言わないけど結婚したいし、将来別れると思う人と付き合うのはどうかと思います。 彼は生涯親兄弟の面倒を見るつもりなどないし、助けてやるのはあと1年ぐらいだと言っています。 彼には、「親兄弟に借金があることは自分自身にはどうにもできないことだし、そのことで不安を感じても自分は何もできないから、別れたいと思うならそう言ってほしい」というようなことを言われました。 彼のことが好きだから別れたくない、でも、やはり不安は感じてしまって・・・。 似たような経験のある方がいらっしゃいましたら経験談など伺いたいです。 別れてしまった、そのままつきあって結婚した、どちらのケースも聞いてみたいです。 補足もいたしますので、よろしくお願いします。

  • 籍を入れたら借金はどうなる

    友人(男)が最近籍を入れました、奥さんの方の籍に入ったそうですが友人の借金はチャラですか。生活する上で前の姓の借金はどうなりますか?

  • 借金について。

    親、兄弟、彼氏彼女。 身内などで住宅や車のローン以外の借金で大変だった経験のある方、 どんだけ大変だったとか教えてください。 借金とは無縁で20代後半です。 借金のある友人がいまして、人は好い人なので嫌いにはなりたくありませんが、周りからは関わるべき人間ではないとかなり言われます。

  • 従業員の借金について

    私のお店で働いている男性スタッフなのですが、業務に集中できないところや、いつも仕事にも追われたりしてました。しかしまじめで仕事と奥さんを愛する優しい人なのです。実は嫁さんの病気の時の借金があり、消費者金融から300万ほど借りたというのです。ですが、返済のために次から次と借りて今では6社に返済しているそうです。今も14万毎月返済に充てているというのですが、いまだに利子しか払えていないそうです。なんとか今の収入で払いきれるような手段はないのでしょうか。たぶん、自業自得といわれるは覚悟してますが、よい知恵があったら教えていただきたいのです。

  • 友人が借金返済で苦しんでいます。

    友人が過去に知人から借金をして、借用書もかいており、返済をしているのですが、給料日がずれたり(週払いのため)、いろいろと毎月の返済日に遅れてしまっています。ですが、遅れても1週間以内にはきちんと支払いをしています。 ですが、遅れるのが納得いかないらしく、法的手段にでて訴えると言われています。 訴えると言われてしまっても友人にはまったく貯えはないし、毎日がんばって働いていての現状です。(週50時間くらい。まだ仕事を増やしたいといっていますが、なかなかみつけられません。) このような状態で訴えられてしまうとどうなるのでしょうか? また、訴えることは可能なのでしょうか。 最後に、回避方法があれば教えてください。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 借金について

    少し質問なのですが家族間での借金についての返済をしてもらえなく親や兄弟が警察に被害届を提出したらどうなりますか?警察側は動くことができるのですか?

  • 家を差し押さえられても借金が残るのか?

    私の友人の話です。 親が多額の借金をしており、ついに家が差し押さえられました。 現在も900万の借金が残っているそうです。 しかし、家(マンション)を差し押さえられて900万も借金が残っているのはおかしいという話を聞きました。 親が私の友人を騙してお金をとっているんじゃないか?と。 話を聞いた方は、借金問題で実際に法的な措置をしたことがあり、ある程度知識のある方です。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 借金した本人が亡くなった場合・・・

    旦那の兄が、サラ金に200万(他にもあるそうです)の負債を抱えたまま、病気で亡くなりました。旦那の親は、総額いくらの借金が残っているのかつかめていないそうで、財産放棄の手続きをすれば借金を追わなくて済むから・・・という内容の話があったそうです。 そこで、質問なのですが、払うべき人間が病死した場合、借金の返済はどうなってしまうのでしょうか?