• ベストアンサー

日産TIIDAの燃費

tetrarchの回答

  • ベストアンサー
  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.7

停止中にNにするかDのままかは、人それぞれですが、停止中はエンジンを切るがどんなことより燃費にいいです。ただ、やるとしたら面倒。(バスとかはやってますが・・・) あと、この時期ですがエアコンはつけないとかも効果大です。 多少いろんな意見がありますが、DのままよりNにすると回転数が上がってしまいます。これはタコを見ていれば分かるかと。しかし、Dのままですとブレーキの負荷がかかりNに比べて回転数が下がります。しかし、負荷がかかってるんですよ。 要は、どっちもどっちで大した差がないということ^^。 微妙なことですが、アクセルを離している状態はNのときとほぼ同様です。(エンジンはアイドリング状態) 当然踏んでいる時より回転数は少ない。なので、先の信号が赤ならなるべくアクセルを離していましょう。停止すべき位置まで、アクセルを踏みなおさないで行けて、なおかつ長い距離をその状態で走らせれば燃費は向上するでしょう。 あとは、加速でも出だしの20~25km/hまで緩やかだと燃費が向上するらしいです。要は、本当に力のいる動き初めだけやさしい運転をする。

MABUKA
質問者

お礼

どっちもたいした差がない<なるほど、そのようですね…。 動き始めは優しくということは実践しているのですが… なかなか実際結びつかないようで…。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の燃費について

    車の運転するとき燃費の向上を図るうえで、ニュートラル運転をすると燃費がよくなると聞いたことがありますが、本当でしょうか?ニュートラルにすると、エンジン回転数が落ちて、その回転分しか、ガソリンが噴出されない気がするのですが。オートマも一緒ですか?

  • 燃費が悪くなった?

    ガソリンをフル満タンにして走れば100KMくらいまではゲージは満タンのままでしたが 今回満タンにして走ったところ60KM走ったところで満タンと次の目盛の半分くらいまで に減るようになりました。急にこのような状態になり困惑してます。 燃費が突然悪くなる事がありえるのでしょうか?

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 燃費の良い走り方…

    燃費の良い走り方… 燃費の良い走り方を教えて下さい。 坂などでニュートラルに入れて走るのは良いのでしょうか?まぁエンジンブレーキが効かないから危ないというのもあるかもしれませんが、逆にエンジンブレーキが効かないからドライブよりもガソリンを喰わずに走れるのでは、と思うのですが… 因みに車種は軽自動車のスバルのR2です。

  • 燃費がおかしいような気がする

    中古で買った初代スイフト(アルトに似てる形)に乗っています。 わかる範囲の改造状況は、マフラーが変わってるという点と外装にエアロくらいです。 問題は、ハイオクを入れて走ってるのですが、ちょっと前に遠出を何度かやってみての話になります。 ガソリン満タンで行きに目的地まで高速を使い(途中休憩3回ほど)で目的地につきました片道450キロくらいの道のり、目的地周辺についたときにガソリンがほとんどなくランプ点灯まじかということもあり給油しました。 そして帰りは時間もあったため下道を延々と走りました、何時間も走った結果300キロくらい走った時にまだガソリンが半分残ってるような結果になりました。 また、別の日にも同じように行きは高速帰りは下道とやったのですが、あきらかに高速に乗るほうが燃費が悪くガンガン減るに比べ下道で走るほうがなぜか燃費がいいという状況になりました。 このような事が起きているのですが、普通高速を走るほうが燃費はいいと思うのですが、これってどこか故障していたりするような感じなのでしょうか? すみませんがわかる人回答お願いします。

  • ガソリンの量で本当に燃費は変わるのか?

    ガソリンは満タンにするよりも半分くらいにしたほうがその分軽くなって燃費がよくなると聞いたことがあります。 一定速度で走っていればそうかもしれません。しかし重い分だけ慣性で走る事ができて、軽いときよりも燃費がよくなりそうな気もします。 実際燃費は良くなるのでしょうか?仮になるのならどの程度良くなるのでしょうか? 私の場合何かのついでにガソリンを入れる事がなく、買い物ついでに往復2キロ余計に走ってガソリンを入れに行っています。ですので大して変わらないなら(この余計に2キロ走る以上の燃費向上が期待できないなら)満タンにして給油回数を減らそうかと思っています。 ちなみに私の自動車は満タンで70リットル入ります。ですから半分入れたときと満タンにしたときの差は約30キロです。燃費はリッター6.5km程度です。

  • C23セレナの燃費

    先日、友人のセレナで皆で軽井沢まで遊びに行ったのですが、行きに地元でガソリンを満タン(本当にギリまで)にして出かけました。 練馬から関越で軽井沢で降り、アウトレットでとりあえず停車した時にふとガソリンメーターを見ると目盛りが丁度半分まで下がってきてました。 渋滞も無く急加速などもしていない(90km巡航)のでそこまで燃費悪い?と思いました。 一応、帰りも入れずに戻ってはこれましたが練馬を降りた頃には腹減ったマークが点灯する有様でした(勿論平地で静止状態のとき) 2リッターエンジンでレギュラーを入れていると所有者が言うので恐らくSRエンジンのレギュラー仕様(98年式位でしょうか)だと思われるのですが、60リッター入るということは、残り10リッターで警告灯が点くと見積もると、約片道170kmで消費燃料が50リットル。平均燃費にすればおよそ6.8リットル/kmとなります。高速を走ったにも拘らず悪すぎますよね。 ノーマルタイヤで空気圧やエンジンオイルの量は行く前に私がチェックしているので正常です。何か原因があっての悪燃費なのでしょうか?

  • e-powerの発電用エンジンは燃費は悪くないか?

    日産の e-power の発電用のガソリンエンジンは、 日産の同じ車種の e-power じゃない ガソリン自動車 のガソリンエンジンと、 同じ型式のエンジンで、 トルクや最大出力などのスペックが微妙に違うだけみたいですが、 それでは、日産の e-power の発電用のガソリンエンジンは、発電用としては燃費が悪いのではないでしょうか? そもそも、発電用としては、ガスタービンエンジンのほうがガソリンエンジンよりも効率(燃費)は良いはずです。 しかも、 日産の e-power の発電用のガソリンエンジンは、 日産の同じ車種の e-power じゃない ガソリン自動車 のガソリンエンジンと、 同じ型式のエンジンで、 トルクや最大出力などのスペックが微妙に違うだけみたいです。 それでは、日産の e-power の発電用のガソリンエンジンは、発電用としては効率は悪くないでしょうか? どうかを教えてください

  • 原付 燃費向上術を教えてください

    175cmで体重が70キロなので後5キロはダイエットしようと 日々奮闘中の男です。 今は、TODAYに乗って半年程です。 ・片道約7キロ、往復14キロを週に5回の運転 ガソリン満タンにして10日弱はもっていると思います。 先日、「車のエコドライブ」というテレビの特集をみました。 スタートはゆっくりで止まる時も早めにエンジンブレーキを使用し なるべくブレーキは使用しないとのことでした。 原付も確かに同じことが言えるとは思うのですが 実際に運転してみて疑問が生じました。 スタートゆっくり→止まるのもゆっくり 基本ゆっくり運転になるのでスピードが出せない。 30キロ法定は承知の上です。 30キロで運転していると週1でガソリン補給になります 45キロ前後で運転していると月2程度の補給になります。 安全面で考えると30キロ程度で走るのでしょうが 経済的に考えるとそこそこのスピードを出して燃費を抑えたいとも 思います。 原付は車と違うから燃費のことは気にしないとかではなく 知識としても知っておきたいです。 事故にあって入院したり怪我をさせて自業自得などの意見もあるとは思いますが あえて燃費向上術として御伝授していただけたらと思います。 私としては スタートゆっくり→ そこそこのスピードは出すけどMAXまでは出さない→ エンジンブレーキ多用しての運転や停止をする(緊急時は除く)→ もちろん「ふかす行為」や「急な運転」はしない。 荷物も多くは持たない。 また、原付の種類や使用頻度にもよるのだと思いますが 皆様はどのスピードくらいが一番燃費が良いですか。 長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?