• ベストアンサー

嘔吐が続いています

こんばんは。もう居てもたってもいられなくなり質問に参りました。どうぞよろしくお願い致します。 犬の元気が無くなって6日目、嘔吐(黄~黄緑色)は4日続き、一昨日から下痢(チョコレート色)が始まりました。病院には通わせていただいております。ですが、何が原因か分からないし、血液検査等をしてもその原因が必ずつきとめられて適切な治療ができるという保証もないので、とりあえず一週間は様子を見てくださいとのことでした。 最初は先生のお話しに納得して看病を続けて参りましたが、辛そうに横になっている愛犬を見ていると堪らなくなり、ついさきほども今までで一番多い量を吐いたのですがる思いでこちらに参りました。 オスの雑種で、年齢は今年で13年目です。 このまま様子を見続けていくか、検査をしてみるべきか。もしかしたら…、もう本当にどうすることもできないのかもしれませんが、もし何か他に道があるならぜひ教えていただきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taekojp
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

犬の伝染病の注射は、していますか? パルボウイルス感染症という伝染病の症状は、食欲がなくなり、激しい嘔吐、下痢が数日間続きます。 誤飲をしたり(例えばボールとかビニールなど)除草剤をなめてしまったり(この場合、血液検査に異常が見られますが)しても嘔吐が続いたりすると思いますが。他にもそのような症状がでる原因などがたくさんあると思うので何ともいえませんが、血液検査の項目の程度によって、原因が分からなかったりということがあると思います。 他の病院で1度見てもらうのもいいと思います。

okpokapoka
質問者

お礼

コピぺで失礼致します。 あれから入院を決断し、血液検査をしてもらい、輸液治療をすることになりました。丸一日経ち、さきほど見舞いにいったのですが、鳥のささみを持ってきて欲しいと言われて持ったいったらそれをぺろりと食べてしまいました。もう本当に吃驚して、それ以上に感動して…涙がぼろぼろ止まらずでした。 この度は本当にありがとうございました! 皆様のご意見やアドバイスがあり、今こうして回復にも結びついたと感じております。心から感謝致します!

okpokapoka
質問者

補足

おはようございます。 朝の早くからご回答をお寄せ下り、ありがとうございました。 予防注射は、狂犬病の注射を毎年しているのみです。 伝染病の注射は全くで、子犬の時にしなければならない注射は済んでおりますが、それとはまた別のものですよね…。 パルボウィルス感染症、初めて聞きました。うち犬と同じ症状が表れるのですね。ただ、他にも同じような症状が出る原因がたくさんあるとのことですので、一概にパルボウィルス感染症だと決め付けられないということも分かりました。 血液検査をしてもなかなか難しいとのこと。そうですか…、やはり血液検査をしたからといって全てが分かる、ということではないのですね。 血液検査をするにあたって、犬の方にもかなり負担があるとのことを医師から伺っていたのですが、血液検査をしないままで様子見する理由は、“検査をしたからといって必ず原因が分かるということではないし、今の犬の状態を思えばあえてしない方が(負担がなくて)良い”ということだったんでしょうか? 犬は、今は布団の上で大人しく寝ています。 自分からは水さえ飲もうとしないので、ごはんも全く食べていませんし、体力的にも限界があるかと思いますので、別の病院で一度診ていただくことも考慮したいと思います。ですが…別の病院へ、ということも犬にとって負担だろうと思うと二の足を踏み。 どうしてあげれば良いか、もう訳が分からず迷いばかりです。 何とも煮え切らないお返事で失礼致しました。ご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.5

こんにちは。 他の、設備の整った、評判のいい動物病院へ転院し、早急に看て貰う事をお薦めします。 >元気が無くなって6日目、嘔吐(黄~黄緑色)は4日続き、一昨日から下痢(チョコレート色)が始まりました。 考えられるのは「胃腸炎」「腸閉塞」「肝炎」「レプトスピラ症」「胃炎」「腸閉塞」「泌尿器系の病気」「食中毒」「食道炎」「噴門狭窄」「胃の中に異物が入っている」「犬パルボウィルス」「巨大食道症」などと、思いつくだけでもこんなに多くの病気の可能性があります。 病院へ行く時には「吐いた物」と「便」と「尿」を採取して持って行く事です。 「尿」の採取方法は、排尿している時に、尿の下に広めの紙皿(アルミ皿)などを置き、それを密閉出来るガラス瓶(空いた薬ビンなど)に入れて行けば良いと思います。 >血液検査等をしてもその原因が必ずつきとめられて適切な治療ができるという保証もないので、とりあえず一週間は様子を見てください ◎こんな病院では治療を任せられませんよ。 もし「パルボ」だったりしたら、大変な事になります。 大至急、設備の整った病院で看て貰う事です。

okpokapoka
質問者

お礼

こんばんは。お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 あれから入院を決断し、血液検査をしてもらい、輸液治療をすることになりました。丸一日経ち、さきほど見舞いにいったのですが、鳥のささみを持ってきて欲しいと言われて持ったいったらそれをぺろりと食べてしまいました。もう本当に吃驚して、それ以上に感動して…涙がぼろぼろ止まらずでした。 やはり検査をしていただき、しっかりとした治療を施していただくことが大切だと感じました。 色々とご丁寧なアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

ジューサーミキサーはお持ちですか? あるのならば、野菜や茹でた肉などをペースト状にして匙ででも食べさせたがいいです。 それも食べなきゃ、上等の肉でスープを作ってスポイドで与えられてもいいです。 私の目の前には、エンシェアー・リキッド等の乳児用の離乳食が4つ残っています。 この離乳食も2代目ハスキーに与えたものです。 問題は、吐き気との戦いです。 問題は、食べさせることが出来るか否かです。 頑張って下さい。 そして、お大事に。

okpokapoka
質問者

お礼

コピぺで失礼致します。 あれから入院を決断し、血液検査をしてもらい、輸液治療をすることになりました。丸一日経ち、さきほど見舞いにいったのですが、鳥のささみを持ってきて欲しいと言われて持ったいったらそれをぺろりと食べてしまいました。もう本当に吃驚して、それ以上に感動して…涙がぼろぼろ止まらずでした。 この度は本当にありがとうございました! 皆様のご意見やアドバイスがあり、今こうして回復にも結びついたと感じております。心から感謝致します!

okpokapoka
質問者

補足

おはようございます。お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 ジューサーミキサーあります! そうですね、なるべく胃や腸に負担をかけないことを考えれば、そうしてペースト状にして、消化しやすくしてから与えてあげるのが良いですよね。離乳食も良いなー!と思いました。 ただ、今は何か口に入れると吐く割合の方が高いので、体力的を消耗させないことを思うと与えるのは難しい状況です。もう少し元気になったらアドバイスいただいた通りの方法でやってみたいと思います。 本当に…吐き気との戦いですね。食べることができたなら、とそれを思うばかりです。 励ましの言葉、あたたかい言葉をどうもありがとうございました! 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spika1107
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.3

正直言って、このままでは危ないかと思います。 ・血液検査とはどの項目の検査をしたのでしょう? これだけ嘔吐が続いているのならば、肝臓か腎臓がやられている可能性が高いような・・・ ・レントゲンは撮っていないのでしょうか? 内臓の腫れなど発見できます。 ・病院で輸液は入れてもらっていますか? 吐き気が治まるまでは口からの摂取は避け、輸液(点滴)により水分やビタミンを補充してやる事が大切です。 嘔吐は体力を消耗します。まずは嘔吐を収める事が大事。 吐き気止めは処方されていますか? 13才ならば、原因を見つけて治療に入れればまだまだ元気に生きられる歳です。 ワンちゃんは頑張っています。飼い主さまも諦めないでください。 大変でしょうが、まずはきちんと検査してくれる病院をみつける事です。 (1週間なんて様子を見すぎです。先に言い訳有りの獣医師はいりません。) その時に吐瀉物と便も持参し、今までの経緯を出来るだけ詳しく説明しましょう。 また、ワクチンを受けていないとの事ですので、その旨担当獣医師へ伝える事も大事です。 どうか頑張っていただきたいです。

okpokapoka
質問者

お礼

コピぺで失礼致します。 あれから入院を決断し、血液検査をしてもらい、輸液治療をすることになりました。丸一日経ち、さきほど見舞いにいったのですが、鳥のささみを持ってきて欲しいと言われて持ったいったらそれをぺろりと食べてしまいました。もう本当に吃驚して、それ以上に感動して…涙がぼろぼろ止まらずでした。 この度は本当にありがとうございました! 皆様のご意見やアドバイスがあり、今こうして回復にも結びついたと感じております。心から感謝致します!

okpokapoka
質問者

補足

おはようございます。お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 丁寧なご回答、どうもありがとうございました! 本当は思いたくないし、口にするのも怖いことですが、私も正直に申しますとこのままでは危ないと感じております。 ご質問していただいた点につきまして、まずはひとつづつお答えさせていただきますね。 >・血液検査とはどの項目の検査をしたのでしょう?  すみません、私の記述の仕方がいけなかったようです。  血液検査はしておりません。もちろん先生には検査のことをお尋ねしたのですが、検査をしたからといって原因が必ず分かるということではない、ということでした。費用や身体の負担等を考えられた上でか、先生は検査をあまり進めてこられません。 >・レントゲンは撮っていないのでしょうか?  レントゲンは撮っておりません。  なるほど…レントゲンを撮れば内蔵器の状態が分かりますよね。 >病院で輸液は入れてもらっていますか?  嘔吐止めの注射と、水分補給のため皮下注射(500ml)をしていただいてます。病院での処置はそのふたつのみです。あと、嘔吐止めの薬をいただいていてます。  そうですか、原因さえ見つけて治療にうまく入れればまだ元気になる可能性はあるのですね。一週間もぐったりした状態を見ているので、本当にもうどうすれば良いか分からず、気を張り詰めてないと途端に頭の中がパニックになって泣きそうになります。  これから新しい病院を探すのは大変かもしれませんが、とりあえず調べてみて電話をしてみたいと思います。  励ましのお言葉までいただき、本当にありがとうございました。  どうなるか怖がってばかりおらず、ここは踏ん張ってやれるだけやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58412
noname#58412
回答No.2

ワンちゃんの体力が消耗しているようなので、確かにまた新しい病院で一から診察されてしまうのは心配ですよね。 病院から1週間は様子を見るように言われていても、症状が酷くなってきているようであれば、とりあえず今日もう一度病院に連れていってあげて、再度症状を説明してみてはいかがでしょうか。

okpokapoka
質問者

お礼

コピぺで失礼致します。 あれから入院を決断し、血液検査をしてもらい、輸液治療をすることになりました。丸一日経ち、さきほど見舞いにいったのですが、鳥のささみを持ってきて欲しいと言われて持ったいったらそれをぺろりと食べてしまいました。もう本当に吃驚して、それ以上に感動して…涙がぼろぼろ止まらずでした。 この度は本当にありがとうございました! 皆様のご意見やアドバイスがあり、今こうして回復にも結びついたと感じております。心から感謝致します!

okpokapoka
質問者

補足

こんにちは。早速のご回答をありがとうございます。 そうですね、もう一週間なので体力も非常に消耗していると思います。仰る通りで、新しい病院へ行くことの“環境変化に対してのストレス”を考えるととても怖いです。心配です…。 さきほど病院へ行って参りまして、昨夜の今までにない量をザーッと吐いたこと、水も自分からは決して飲まないことなどを話してきました。先生は「状態は変わらないね…。黄緑色の吐瀉物は胆汁です。脱水症状がひどいから―まずは吐かないようにならないと」ということでした。 とにかく吐かなくなり、一口でも何かを食べられるようにならないと元気にはならないそうです。食べ始めたら回復に向かうそうですので、今は犬の回復を信じて、願うばかりです。 親身に迫るアドバイスをありがとうございました。もうあと少しだけ様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬が嘔吐したのですが・・・

    今さっき、愛犬が嘔吐したのですが、その中に赤い血のようなものがありました。(黄緑の液体と一緒に)別に犬自身は、痛がったり、苦しがったりしている様子もなく、ボールを持って遊ぼうといってきたりもしますが、診療所に連れて行ったほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の嘔吐が治りません。何が問題なのでしょうか?

    メス1歳のシーズーです。 2回目の生理が始まり2週目位から、ドックフードをあまり食べなくなり、嘔吐をするようになってしまいました。すでに最初の嘔吐から1か月になります。 嘔吐は白かったり黄色だったりします。血は混ざっていません。 下痢はしていません。その前にあまり食べないからウンチも出ません。 (出た際は下痢になっていません) 元々とてもおとなしい犬なので、元気なのか病気なのかはっきり 見えないのですが、目を見るとどことなく気力の無い目をしています。 遊びに誘うと遊ぶのですが、そうでないときは床にふせっています。 嘔吐をするんですから何らかの病気かと考えています。 生理中でのオスとの接触はありません。 ネット等で症状とかを探して読んでいますがどうしても不安です。 ストレス性とかの原因をネットで見る限り、あまり当てはまる条件はないようです。 説明が遅れましたが、海外(アジア)に住んでおります。 獣医に今週3日間預けてきて昨夜家に帰ってきたのですが、夜中の1時に夕食で食べたものを 全て出してしまいました。 医者がいうには、血液を採取した結果、血液中にバクテリア(または血液検査で体内にバクテリアがいる)との診断で薬をもらって帰ってきた次第です。 この子の問題はなんなのでしょうか? 生理前までは普通に元気でした。変化点といえば生理を皮切りにおかしくなってしまった! こんなかんじです。 ご教示いただけましたら光栄です。

    • 締切済み
  • 愛犬が毎日、嘔吐します。

    質問です。 我が家の生後10ヵ月の愛犬「うさぎ」ですが、毎日決まって18時頃に嘔吐します。 嘔吐したものは、全て黄色っぽい液体です。 ここ3ヶ月ぐらい殆ど毎日です。 食欲は旺盛で毎日決められた時間に、与えています。 便も通常便で、下痢もしたことはありません。 一体全体何が原因でしょうか? 悪い病気でしょうか? どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 嘔吐がとまりません・・・

    家で、今年10歳になるゴールデンレトリーバーを飼っています。 4ヶ月前くらい前から、数日おきに嘔吐してます。食べ物が出るのではなく、ねばっとした黄色や白の液体です。(たまに食べ物もでますが) 便はきちんとでていて、だいたいきちんと普通の便がでています。 (たまに下痢のこともありますが) 病院にも何度も行き、胃カメラ、バリウム、血液検査、すい臓検査、などなど、検査をしても異常がありませんでした。 獣医さんも、原因が何か分からないとのことで、吐き止めと、胃の粘膜を守る薬を処方してくれています。 吐いた日は、やはり元気がなく餌もたべなかったり、寝ています。 それでも、次の日、吐かないと、また餌を欲しがったりすごくお腹がすくようで食べ物を欲しがり、元気になります。 2、3日に1回吐くこともありますが、連続何日も吐くこともありますし、かわいそうでみてられません・・・ 体も少し痩せてきたように思います。 薬を飲んでも吐くので効いてないと思います。 何度病院に連れて行っても原因が分からないといわれ、全くよくならないので、どうしたらいいか困っています。 違う病院にいったほうがいいのかとも思いますが、また検査をされるのもかわいそうかな・・・と思ったり。 何か考えられる病気はないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 下痢と嘔吐(血が混ざっている)について 長文です。

    はじめまして。トイプードル1歳オス くぅを飼っています。 いつもとても早くフードを食べるくぅなのですが、 24日の朝とても時間をかけて床にボロボロとフードをこぼしながら 食べていました。 以前そのような食べ方をしたときは嘔吐をしたので、 具合が悪いのかなと様子を見ていたらすごく水っぽい下痢便がでました。 元気はあったのですが、心配で病院に連れて行き検便をしてもらいました。 ウイルス性下痢ではないということで、 整腸剤をもらい家に帰ってすぐ飲ませました。 家に帰ると(11時)すぐにまた下痢便がでました。 この頃から少しいつもの元気がなくなり 13時頃嘔吐しました。(フードがでてきました) 15時位にまた少し下痢をしました。 おならも一緒に出ていました。 だんだん元気もなくなってきたので 午後の診察でもう1度診察してもらい 血液検査と電解質?!の検査と注射&点滴をしました。 検査の結果は白血球が11000で、そんなにひどい数値ではないですが、今までの検査では7~8000位なので少し高いといわれました。 他は大丈夫だったようで、今日は絶食という指示を受け そのまま帰ってきました。 帰ってからはおとなしく寝ていましたがおなかがずっと鳴っていました。 そして夜12時位に血液が薄まったような物を嘔吐し、 2時半に2度また同じものを嘔吐しました。 初めての犬で死んでしまうかもと不安になり、 夜中だからどうしようかと悩んだのですが、 くぅがとても辛そうなので申し訳ないと思いながら 病院に電話をかけ、嘔吐してぐったりして主人に寄り添っていると 伝えると、『ぐったりしてるなら寄り添うことはできないはずです。 あなたの言っている事はつじつまがあっていない。 ぐったりではなく寝てるだけではないのか』 と言われてしまいました。 その後歯茎の色を確認してみてと言われ、 いつもと同じ色だったので、 明日の朝来て下さいということになりました。 その後くぅは寝ていますが、心配で寝られず 色々調べていたら、下痢と嘔吐は大変な病気の場合があると 書いてあり、ますます不安になり このままくぅが死んでしまうのではないかと 涙が止まりません。 気が動転していたので上手く伝えられなかったのかもしれないけど、 実家の猫も長年お世話になっている先生で信頼している先生(腕のいい先生だと思うのですが、ちゃんと聞かないと説明をあまりしてくれなかったり、 元々冷たいようなそっけない言い方をします。悪気はなさそうです。) にあんな言い方をされてしまった事にもすごくショックで (深夜に電話した私が1番悪いのはよくわかっています。 とても反省してます。) くぅの事でどうしたらいいのかわからないのに余計に混乱しています。 今もとても動揺しているので、うまく文章にできていませんが、 くぅは大丈夫なのでしょうか?? 心配でしかたありません。 どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 とても長い文を読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ2歳の愛犬が嘔吐を続けて

    愛犬が元気が良かったのに突然嘔吐をしました。 1時間近く、回数にして8~10回繰り返しました。 近くの動物病院に電話をしても時間外なので不在のため少し様子を見ているのですが。。。 嘔吐の間にうんちをしたのですが、下痢ではなくいつもと同じ状態のうんちです。 何度も嘔吐を繰り返したせいかしばらくはぐったりしていたのですが、 嘔吐が止まってからは、元気ってほどではないのですが、呼ぶと小走りで駆け寄って来たりおもちゃを持ってくる感じです。 原因を考えてみたのですが、思い当たる事と言うと、 ・昨日から少しご飯の量が多かった(軽い肥満傾向の犬です) ・嘔吐の直前、壁をひたすら舐めてた くらいです。 この質問を書いてる間にだいぶ元気になったのですが、心配しすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の嘔吐から…

    7ヶ月ほどの犬♀です。 5日ほど前、留守にしている間に2度嘔吐していました。 黄色く白い泡のようなものが混じっているものでした。 以前、毛玉を吐いたときもありましたが、それとは違い夕方~夜にも2度吐きました。 元気もなく、ごはんも食べませんでした。 水もほとんど飲んでいませんでしたが、下痢などはしておらず普通の便でした。 次の日の朝も嘔吐していたので、病院に電話しすぐに連れて行きました。 血液検査すると、ウィルスに感染したのではという診断でした。 その日は入院し、1~2日ほどで退院できるといわれました。 下痢もしていないし、感染源が分かりません(普段、家の中にしかおらず、外には一切出ていません)。 次の日、様子を見に行くとさらに元気がなくなっていました(何も食べていないので仕方がないと思いますが…)。 一応その日も一晩病院で様子を見てもらい、次の日に退院のつもりで考えていると… 超音波検査をしてみたら、どうやら腸重積の疑いがあると言われました。元気はないけれど、痛がる様子はありません。 最初は1~2日で退院できるといわれていたのに、手術をしなければいけないかもしれないといわれとてもショックです。 犬を飼うのが初めてで、どのような原因でどんなものかも分かりません。 突然このような病気になるものですか? まだ1歳にもなっていないのに、かわいそうでなりません。 本当にこの病気なのか、本当に手術しなければいけないのか…混乱しています。

    • ベストアンサー
  • 嘔吐と下痢

    一昨日 激しい嘔吐で こげ茶色の粘液を2リットル位嘔吐しました 救急車で病院へ運ばれました 幸い吐血ではなく 点滴後帰宅できました 昨日より今度は下痢で同じこげ茶色の粘便が続いています  原因は何だと推定されるでしょうか 教えてください

  • 嘔吐下痢症について詳しい方ご回答お願いします。

    嘔吐下痢症について詳しい方ご回答お願いします。 3月の中旬頃に嘔吐下痢症になりました。検査はしてないので何のウィルスかわかりませんでした。 そして今日また嘔吐下痢症になりました。病院は行ってないですが行った方が良かったのでしょうか?前回病院で点滴(何の点滴なのかわかりません)しましたが、嘔吐下痢の真っ最中だったので点滴がきつかったです。 下痢は完全に水で黄色っぽい色でとても臭いです。 何度も嘔吐下痢症になっていてその度に病院に行ってますが、キツい症状の時の点滴が苦痛で堪らないので、今回は行きませんでした。 点滴は何が入っているのでしょうか?この病気に特効薬がないのは知っているんですが…やはり病院に行った方が治りは早いんでしょうか??

  • 犬 下痢嘔吐が続いてます

    6さい パピヨン 雄のことで相談させてください。 木曜から食欲不振、夜中に嘔吐、金曜日に下痢、土曜からは血便と嘔吐をくりかえしております。昨日(日曜)、本日(月曜)と電解質点滴、吐き気止め・下痢止め・ 抗生物質のお注射をしてもらっていますが快方へとむかいません。 白血球はやや多く、脱水は昨日はおこしていましたが本日の血液検査では正常値です。また膵炎の検査は陰性。単純撮影のレントゲンでも特に異常はないとのことです。 今後どうしてあげればよくなりますか? 明日も注射に来てくださいといわれています。 食欲は戻りましたが食べると吐きますし、まだ元気はありません。 あと、今思えばですが最近便が細くなったような… かかりつけのお医者さんには次はバリウムだと言われています 麻酔をかけてバリウムして負担はないのでしょうか。 やっても異物がなければつらいだけらしいです。 今後 どんなケアをしてあげればいいのでしょうか

    • ベストアンサー
MFC-J6583CDWで白い縦線が6本でる
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでコピー、印刷すると5,6mmの白い縦線が6本均等に入る問題が発生しています。
  • Windows10で無線LAN接続をして使用しています。
  • 詳細なエラーや関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る