• ベストアンサー

大阪でカフェを展開している企業を教えて下さい☆

n0sの回答

  • ベストアンサー
  • n0s
  • ベストアンサー率26% (37/138)
回答No.1

こんにちは。この2ページで用が足りると思われます。 飲食企業情報(リンク集) http://homepage2.nifty.com/ANA22076/sub22.html 流通企業情報(業態別リンク集) http://homepage2.nifty.com/ANA22076/sub16.html その基になるページ http://homepage2.nifty.com/ANA22076/index.html なにより、けっこう個別でニュースになってるので<カフェ経営 「大阪 カフェ 企業 展開」 「大阪 カフェ 企業 経営」 の検索でgoogleで拾ってみてはいかがでしょうか。 http://www.google.co.jp/

guruguru-
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます! やっぱりあるんですね~こんな便利なサイトが(^o^)/ 嬉しいです!目からウロコです! 助かります!有難うございました。ぺこり

関連するQ&A

  • 京都の「猫カフェ」についての質問です。

    つい最近ですが、去年度京都にも猫カフェができたということを知りました。 是非行ってみたいと思いその店のHPを探して見てみたのですが、何故か住所の番地や電話番号が非公開になっていました。 その後ネットで検索してみても「そのお店に行ってみた」という内容の記事やレビューが全く見あたりません。 HP自体は普通なのですが、何となく不思議(不安?)に感じるので、 もしこの店に行ったことがあるor話を聞いたことがあるという方がいらっしゃれば是非教えて頂けないでしょうか? (お店に問い合わせしようとしたら、フリーメールでは問い合わせ出来ないようになっていました;) お店の名前はこちらです。「Cats Cafe」北野天満宮の近くらしいです。 (特定のお店のURLを載せるのはどうかと思ったので書くのは控えました。 ちなみにgoogle「京都 猫カフェ」で検索できました) どうぞよろしくお願い致します。

  • 競合企業の潰し方?

    経済のお話? 経済となぞなぞの好きな友達に聞かれたのですが、何か良い回答はないでしょうか? --問題-- 2年前にはその地域に、1社(超マイナー企業)の家電量販店しかありませんでした。 しかし、現在は4社(超メジャー企業)の参入があります。 単純に考えて、利益は1/5になっています。 しかも、最近4社は価格競争に走っています。 2年前から参入している1社は、商品数こそ、メジャー企業と同じレベルにはあるものの、基本的な資本力、マーケティング力など大手の足元にも及びません。 そう考えると、マイナー企業は、はじめに参入した1年目しかうまみがなかったということになります。 また、不幸なことに、残りの4社も価格競争のため、本当に資本力のある企業しか生き残れないという未来が予想されますが、皆さんが、もし、マイナー企業の最高経営責任者だったら、どのような戦略を考えますか? 私が考えたのは、姑息にも、競合企業の悪口をそれとなく流すことや、今までの儲けをすべて使いしかも、財産をすべて担保にして、銀行から借りれるだけ借りて、商品ライナップ、良い人材、良いサービス、アフターケアを促進してその地域の、市場を独占することなどを考えましたが、どれも、本当に実現できる気がしません。何か良いアイディアや、経済における、競合企業対策の、定石というようなものはないのかと思い質問しています。 もしよければ、どんな、へんてこなアイディアでも、高尚なアイディアでも良いので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 掲示板に 企業名を かき込むことはいけないことか?

    掲示板に 個人名や アドレス等個人を特定できるものを かき込んではいけない、 というのは理解できます。 プライバシーの侵害。 個人名やアドレス等個人を特定できるものをかき込んだ物は 流出させてはいけない。ペーパーならシュレッダーにかける。 でも 法令遵守(コンプライアンス)として 企業名は 確か関係なかったと思うのです。 私はお店の名や住所を書いたものまで シュレッダーにかけたことがありません。 掲示板で 利用して良かった 店の名や商品名を書く。 これはしてはいけないことでしょうか? もしだめなのなら理由はなぜでしょうか? よくお店の名前 仮に「ヤマト日本会社」というのがあったら、 「○マト日○会社」という風に「○」を使って、フルネームが露出しないようにしているのを 見かけますが。 自分の商売の 出版物や 宣伝に 他の店の名前を出したなら、 それは いけないことだということは分かります。 他の店や個人名、著作権がある物をを利用するなら  許可が必要。 こういった していいこと していけないこと が わかる サイトはありませんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

  • 世にはどんなビジネス・業種があるのでしょうか?

    私は最近経済に興味が湧いてきた者ですが、 どんなビジネスが世にはあるのか知りたいです。 メジャーなものからマイナーなものまで、小規模なものから大規模なものまで、何でも結構です。 お知りの限り教えてください。

  • ネットカフェについてのアンケート

    私は今ネットカフェで働いています。アルバイトなのですが最近売り上げが悪くて何かお店に貢献したく、質問させていただきました。 名前は公開できませんが、ネットカフェ・まんが喫茶で、これあったら良いなぁと思うサービスとかあれば教えてください。 ちなみに渋谷です!

  • BtoC系の大手企業リスト作成の方法

    上場企業を目安にBtoC系、月間サービスサイトアクセス数2000万以上目安の会社群のリストを作りたいと考えております。 何か良い方法、もしくは効率的にリスト化できるサイトなどの情報はございませんか。 300社くらい集められれば良いと考えています。リストに必要な情報は、正確な企業名と簡単な業界業種、そして電話番号です。 よろしくお願いいたします。

  • ハローワークにて見つけた企業について

    ハローワークにてウェブデザイナーの求人を探している者です。 先日紹介を受けた企業について不明な点があったので質問させて頂きます。 (1)履歴書を要求せずすぐに面接をしたがっている 海外の企業で履歴書を要求しない所は多いと聞きますが、外資系企業というわけではありません。 更に急募の記載はありませんが結構急いでいるようで、「面接は1週間以内、内定の場合半月以内に働き始めて欲しい」と言われました。 急募と記載している企業であっても書類選考は行っている所が殆どです。 能力があれば学歴等はどうでもよいという事なのでしょうか?それともすぐに止めてしまう人が多いのでどんな人でも構わないとか? (2)創業年度と従業員数の割に事業内容が他種類 10年未満・従業員数30名程度ですが、 ケータイショップ、飲食店、ネットカフェ、ネットショップ、建築業…と様々な業種に手を出している企業のようです。 統一感が感じられず、それぞれの分野は長続きするのでしょうか… 小さな企業が色々手を出した結末はどうなるのでしょう? (3)企業サイトに事業内容の詳細が詳しく記載されていない 飲食店・ネットカフェのサイトへは企業サイト内にリンクがあるのですが、ケータイショップ・ネットショップ・建築業のサイトのリンクはどこにもありません。 ネットショップに至ってはショップ名すら記載されていません。 どんなに事業の規模が小さくとも、企業であれば成果を見せる為にリンク位は貼るものなのではないでしょうか? (4)一つの分野で多店舗経営している ケータイショップは3店舗、ネットショップも調べた限り3店舗程名前を持っているようです。 例えですが… 「ケータイショップA ●駅前店・○駅前店」というのではなく、 「ケータイショップA ●駅前店・○駅前店」「ケータイショップB ▲駅前店・△駅前店」という感じです。 それぞれでやっている事は全く同じなのに、別の会社名で同じ事をやる理由は何でしょうか? (5)ネットショップはヤフーショップ、ヤフオク等 自社オリジナルのショップサイトを持たず、ヤフーショップ等で出品しています。 出品商品の殆どは福袋です。 福袋の中身は企業が販売しているものではありませんので自社の在庫処分というわけではないようです。 しかも出品数が半端ではないので「在庫処分代行業」「アウトレット品処分代行業」的なものがあるのでしょうか? ちなみに評価はすこぶる悪いです… 長文になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 中小企業 とにかく安くHP

    中小企業10人程度(造園系)を経営している者のですが ホームページを持ちたいと思っています。 用途は検索エンジンで会社名「AAA株式会社」を入れてもらったら 上位に表示され(現状:当社の名前&同じ名前の他社もないので検索されない) 当社の住所、電話番号、会社規模、簡単な庭の施工事例の写真30枚程度 を見ていただき安心してもらうのが趣旨です。 当社は基本的に紹介で仕事をしていますので ホームページで営業しようとは思っていません。 クチコミで聞いたお客様に安心してもらえるために作ろうと思っています。 更新は1年間に1回程度(または0)のつもりです。 ドメインは 別にcomでもnetでもinfoでもOK HPはやはりプロの方に作ってもらいたい(センスが無いので) とにかく維持費を安くしたい こういった条件です。 自分の考えではプロの方にHPを作ってもらい ドメインとサーバーを決めてノーメンテナンス SEO対策はしないが会社名検索なら上位にくるだろうと 甘い考えなのですがオススメのHP制作業者、ドメイン取得業者、サーバー業者を教えていただけないでしょうか?

  • 企業リスト作成とWEB巡回ソフトについて。

    初めまして。 私は四月から社会人デビューした新入社員です。 今回お聞きしたいのは、企業リストの作成方法についてです。 私の勤める会社はテレアポでアポを取り営業に向かうのですが、その時電話をかける対象となる企業のリストは自分で作成しなくてはなりません。 そこで、何かしら上手な方法が無いかと考えています。 今行っているのはタウンページによるリストの作成です。 しかしそれですと、企業の社長名、資本金、従業員数、上場の有無などが分からず困っています。 そこで考えているのが、WEB巡回ソフトなどをを使った方法です。これならある程度自動で行えるかと考えています。 そこでお聞きしたいのが、文字のみを抽出して検索、巡回、取得が出来るソフトが有るのかということ(企業規模などを登録して勝手に動いてくれるような)と、みなさんはどの様にして企業リストを作っているのか知りたいです。 質問が長く申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 社員数五百人くらいの会社は中小企業とはいわないでしょうか?名前はそこそ

    社員数五百人くらいの会社は中小企業とはいわないでしょうか?名前はそこそこ有名みたいですが、規模はさほど大きくないです。 中堅とよぶんでしょうか?また、一流企業で業績がわるいなら、多少規模が小さくても、黒字の安定企業のほうが年収が多いなんてありえますか?

専門家に質問してみよう