• 締切済み

新築する新居の初夜

februarysの回答

  • februarys
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.7

ひどい話ですね~ 私は今度築賃貸アパートに引っ越して新婚生活始めますが、それでもアパートに初めに足を踏み入れるのは自分じゃなきゃイヤだ(旦那さんよりも先に入りたい)と思っています。自分の家になるところだからです。質問者様のように、これからずっと住む新築の家だったらなおさらそんな思いが強いのも当然の考えだと思います。 なのになにゆえ、独立した息子夫婦の家で宴会?  披露宴のことをあ~だこ~だ言われながら新居で酒飲ますなんて耐えられないです。 新婚旅行から帰ってきたらゴミの後片付けから始めなけらばいけないなんていやですね。 なるべくなら穏便に仲良くしていきたいと思っているのに、初めからそんな風に介入されたら義両親たちに好意を持てないのも当然ですよ。 彼の実家が近所なら、そっちで宴会したらいいじゃないですかね…。どうせそっちに帰るんだし。 引渡し日=引越しの日ということなのでしょうか。 もし可能であれば引渡し日をもっと延ばして旅行の後に引越ししたほうが、気分的にもいいと思います。 (私の田舎の方では、カレンダーの「良い日」を選んで、例えば大安の日に大掛かりな引越しをしなくても何か自分が身に着けているものを新居に置いてきてそれを引越しとする習慣があります。 なかなか難しいですが「『良い日』にこだわっているんですよ~」と笑顔で義両親に自分で伝えてはどうでしょうか。) 最悪、とぼけて新居の鍵を持って旅行に行っちゃうとか。。 お嫁さんの立場だとどれも非現実的な提案ですが、だんな様がこういうときにしっかりしてくれなかったら最後は自分で言うしかないかなって思います。 長くなってすみません。新婚旅行が心から楽しめますように。

関連するQ&A

  • 初夜への期待

    もともと結婚願望が強いほうでした。 だから 大好きな彼と結婚できるのが それはもう嬉しくて… 彼とのお泊まりなど許してもらえない家で育ったので 結婚すれば誰に遠慮することもなく 一緒の夜を過ごせるんだとそれも楽しみで… (お泊まりはできませんでしたが、身体の関係はそれなりにありました) だから私にとって結婚式の夜=新婚初夜は 本当に特別で たった一度しかない夫婦になって初めての夜を それは楽しみにしていたのです。 ところが彼は式の時から 注がれるお酒を断ることなく全部飲みほし、式のあとの二次会でも更に飲み… ホテルの部屋に入るなり ほとんどバタンキューの状態。 私がいくら話しかけても 返事もできないくらい泥酔状態で あっという間に大イビキで寝てしまいました。 あんなに楽しみにしていた新婚初夜が… 一人でシャワーを浴び、泣きながら眠ったのを思い出します。 今思えば 二人の気持ちのすれ違いは すでにあの時からはじまっていたのではないかという気がします。 こんな旦那をどう思いますか? 私はひどくショックだったのですが、 新婚初夜に期待をし過ぎた私が間違っていたのでしょうか… ご意見お聞かせ下さい。

  • 新婚初夜を親戚に見られる家

     中学3年生の女子です。  私の家は旧家と呼ばれる家で、祖父の家も古くて よく時代劇にでてくるような宴会が出来るくらい広い広間があって 宴会に使わない普段の時は、ふすまでいくつかの小さい部屋に区切っています。  そして、祖母と大叔母から凄い事を言われました。  それは、新婚初夜の時に、2人がエッチしてる所を その部屋の三方からふすまを少し開けて親戚が見るというのです。  私の一族は男系の血筋を重んじる一族で、本家の家に娘しかできなかった場合は 本家から近い親戚の男性が後継ぎに選ばれるくらいです。  親戚がエッチしてる所を見ることで、生まれた子供の父親が誰であるのか確認できるし その時に嫁が処女だったかどうかで、その後の親戚内での扱いも変わるそうです 「お前も、うちに嫁にくるか、同じような旧家に嫁いだ場合はそうなるから覚悟しておけ。」 「結婚するまでは処女を守れ」 って言われました。  私も保守的な人間だし。伝統という言葉には弱いです。 でも流石に嫌だし、想像するだけで泣きました。  祖母と大叔母が私をからかっただけだと思うし 私の貞操観念を強くする為に脅したのだと思うのですが。  いくら、旧家でもそういう事をする家って本当にあると思いますか?  いままでに、そういう事をする家があるって聞いた事のある人は居ますか?

  • 主人の実家の敷地に新居を構えることについて(長文です)

    いつもお世話になっています。 結婚1年目の30代前半女性です。 今は賃貸のアパートに主人と2人で住んでいます。 結婚する前から、いつかマイホームを持ちたいとは2人で話していたんですが、先日からいきなり現実的な話し合いになってきました。 主人は長男ですが完全同居は希望しておらず(義両親も)、別に土地を購入して建てようと、一時は思っていたようです。 しかし、義父の体調が思わしくなく、現在義母は1人で実家に住んでおり、そのことがキッカケで、実家の敷地にもう1軒家を建てて住まないか?と主人に提案されました。 義母は私に直接言ってはいませんが(気を遣ってくれてるのだと思います)、それを望んでいます。 私は男兄弟がおらず、姉2人は(私は姉妹の末っ子です)実家とかなり離れた、義兄の実家の近くに住んでいます。 私の両親は、現在実家に2人で暮らしています。 主人の実家の敷地に新居を構えることによって、心配なのは実両親のことです。 私の希望としては、両家にすぐに行ける、両家の両親たちも遊びに来れる土地に新居を構えたいのです。 ですが、主人の実家の敷地に新居を建てるのであれば、私の両親は滅多に来れないと思います。 主人や義母が良いと言っても、遠慮して来ないような、そういう両親です。 また、主人は義母が1人だから…とい言いますが、私の実両親も将来1人になる可能性は十分にあります。 それは主人も悩むところのようですが…。 両親の老後を考えると、本当に胸が痛みます。 両家の両親とは平等に付き合っていきたいけど、長男の嫁では無理なんでしょうか? どうしても距離的に、主人の実家優先になってしまいそうです。 主人はそんなことないと言ってくれますが、不安で仕方ありません。 また、勿論義両親の近くに住めば、色々あるかと思います。 義両親のことは嫌いでなく、むしろ好きですが、そう思えなくなってしまったらと思うと怖いです。 (私の実家は祖父母と完全同居で、母の苦しみは長年近くで見て来たので、同居に良いイメージはありません) 両親の問題と共に、近くで義母に干渉されたら嫌だなぁという思いも、勿論あります。 しかし、主人はもう実家の敷地に新居を構える気でいます。 話し合いで結論が出ず「もうちょっとゆっくり考えよう」と言っても、今年中に建てるという気は変わらないようです。 正直、こんなに主人が実家の土地を守りたいと思ってるなんて知りませんでした。 それでも、私が納得しなかったり、悲しんでいるのは嫌だと言います。 どうするのがベストなのか、分からないでいます。 ただ、新居のことを考えると、悲しい気持ちにしかなりません。 主人のことを考えると、敷地内に新居を構えてあげないとダメなんだな…と思うんですが、なかなか覚悟が出来ません。 完全同居じゃないだけ、恵まれているのかもしれないのに。 でも、実両親に新居のことを話すことを考えるだけで、申し訳ない気持ちになります。 ご主人の実家の敷地にご自分の家を構えられた皆様、どんな心構えで建てられたのでしょうか? どういう風に自分の気持ちに折り合いを付ければいいのでしょうか。 また、実両親とのお付き合いは、新居を建てる前と後とで変わらないですか? この先、本当に敷地に新居を建てることになった場合のアドバイスなどあればお聞きしたいです。 書いているうちによく分からなくなってしまい、乱文になってしまったことをお許し下さい。 厳しいご意見でも、私の意識に対するお叱りでも結構です。 アドバイスをいただけたらと思います。 長文にお付き合い下さって、ありがとうございました。よろしくお願い致します。

  • 結婚 順番 段取り

    結婚にあたり、どのような順番になりましたか? (1)入籍 (2)新居決定(一緒に暮らす) (3)新婚旅行 (4)挙式 自分達は一緒に住んでから挙式をしようかと考えています

  • 新婚初夜からずっと…

    こんにちは。結婚して1ヶ月が過ぎました。30代前半の女です。彼も同世代です。 私達夫婦は、新婚なのにまだ一度もセックスしていません。彼のほうから求めてこない。 なにしろ、結婚してその初夜に、性的なことが全然ありませんでした。 挙式の数時間後、彼の実家に挨拶にいったところ、彼が疲れて寝てしまい、朝を迎えたんです。仏間の炬燵で… すごくさみしかったけど、「いろいろ疲れていたから仕方ない」と思いました。ひとりアパートに帰って寝るのはもっとさみしい気がして、同じ炬燵で転がって寝ました。洋服のまま。 けど、その後も私たちはまだ体の関係がありません。 「タイミングがズレちゃったからかな」って考えました。 彼はシャイなほうですし、女性関係もおくてで、私達は交際期間中も1、2回しかセックスしていないんです。1年以上も前のことです。 結婚してちょうど1ヶ月経った日。その日こそきっと体の上でも夫婦になれると信じていました。 でも何もなかった。 お祝いに、花束とシャンパン、ワインを買ってきてくれた。それだけです。 そう、彼はいつも穏やかで優しいひとで、家事もよく手伝ってくれるし、怒らないし、私がヘンなことしても笑って許してくれます。 仕事はまあまあ順調だし、ほぼ定時であがれるので、夕方18時には大抵うちに帰ってきます。週末も2人で過ごしています。 普通なら浮気を疑うところですが、彼の場合、浮気とかは、絶対していません。 朝出かけるときに、よくチュッ!とおでこや唇にキスしてくれます。 半分冗談、半分真面目に、「まだ私達は夫婦じゃないよね?」って何度か伝えてみました。 それでも行動してくれなくて… だんだん私もストレスがたまってきて、このままセックスしないで死んでしまうのか、とか、私自身が不倫に走るかもしれない、とか、頭の中がおかしくなってきました。 私自身は、男性経験は少なくはないほうです。セックスは嫌いではありません。充実したセックスがしたいのです。愛する人と。 でも結婚したばかりなのに、相手に「セックスしたい!」なんて直接言えません。 それに、ずっと触れられていない体だから、私自身もだんだん枯れてきてる(簡単に言えば、少し胸を触られたくらいでは感じない、濡れない、ということです)ようです。 だから彼がようやくその気になってトライしてみても、すぐに上手くできる気がしません。 だんだん歯車が合わなくなって、一昨日あたりから、「離婚したい離婚したい!」と、考え付く限りの暴言と共に彼に訴えつづけています。 それでも彼は、私の豹変振りがセックスレスによるものだと気づいているのかどうか?? 離婚なんて、本当はしたくないんです。 でも彼は、私の「離婚したい」ということばが本心だと考え始めているようです。 私は彼と夫婦になりたい。それだけなんです。 どうしたらよいのでしょうか?もう状況を変えることは難しいんでしょうか? こんなこと、誰にも相談できなくて、ひとりで悶々と考えてしまっています。それでここに辿り着きました。 助けてください。

  • 長文:新居の件で人間関係気まずくなりそうです

    長文失礼します。 30代の男です。 今年結婚するのですが、新居のことで揉めています。 当方は現在は実家ぐらし、相手は地方から上京してきて一人暮らしです。 新居は自分は親と同居はいやですが、ある程度実家の近くに 新居を構えることを希望していますが 相手は反対しています。 自分が実家近くを希望している理由は、 1)両親も高齢なので負担をできるだけかけたくないし、  何かあった時もお互いすぐに駆けつけられるようにしたい 2)今後出産の際に面倒をみてもらえる  (相手の実家に頼るのは物理的に困難なので) の2点で、何よりも両親が実家近くに新居を構えることを希望しているようです。 しかし相手からは反対を受けています。 理由は「二人だけの力で頑張りたいからあえて実家から距離を置いてほしい」とのこと。 先日、実家から徒歩20分くらいの物件を彼女に提案したところ、 やはりいい顔はされず、さらに「めっちゃ近すぎる。 そんなのダメって思うし、親からもそう言われた」と言われました。 もちろん、近いからと言って新婚生活に口出しは一切させないとは言ったのですが…。 このことをうっかり自分の両親に伝えてしまったことがきっかけで大激怒。 「結局あんたの彼女は私達のことが嫌いなんだね… もう結婚を祝福なんてできないし勝手にどこにでも住めば?」 と大泣きされてしまいました。 この一件で両親は彼女のことを相当印象悪く思っているようで さらには「お前がガツンと決められないから悪い」と 自分と両親、自分と彼女との関係も気まずくなっています。 現在は彼女と親の両方の意見を聞き入れて車で15分くらい、 駅にすると3~4駅のところで考えているのですが、 彼女からは「もっと遠くがいい(電車で1時間くらい)」 両親からは「もっと近くにはないのか(自転車で行けるくらい)」 と板挟みの状態で非常に困っています。 個人的には、やはり1)2)の理由からある程度は両親の意見を取り入れたいと 思うのですが、相手に伝えても、 向こうの都合もあるのでなかなか受け入れてもらえません。 結婚するからにはある程度みんなで仲良くしたいのですが、 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • どこに新居を構えるか

    はじめまして。 半年前に結婚した専業主婦です。子供はいません。 いつかマイホームが欲しいと思っています。 まだまだ資金は足りないので当分先になると思いますが どこに新居を建てるかで主人と意見が食い違ってしまい 困っています。 結婚が決まった時は、主人も義父も 私の実家の近くに住んでも良いと 言ってくれていました。(義母は嫌そうでした) 先日は、「俺は、長男やし嫁の近くに住むと 周りが良く思わないから」と言って嫌がりました。 主人の実家から私の実家までは、車で40分位です。 主人の両親は、近くに住んだとしても 干渉もしない人だと思うのですが 私が気を遣ってしまいそうで・・・。 主人は、私よりも義母を大事に思っていると思います。 もし、何かトラブルがあったとしても 義母の肩をもつと思います。 義両親、祖母のいる前で私の悪口も言われた事もあったので、それも未だに引っかかります。 長男の嫁が、自分の実家近くに住むと言う事は 世間体が悪いのでしょうか? 私がガマンしていれば、すべて丸く収まる様な 気もするんですが・・・。 義両親の近くに住んでみて 良かった・悪かったなど経験談がありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式と新居費とハネムーンの費用・・・・

    結婚式と新居費とハネムーンの費用・・・・ 現在、35歳の男性で来年結婚予定の者です。今回の質問は結婚式と新居とハネムーンの費用についてです・・ 彼女が腹を割って話してうれたのですが、派遣社員で貯金が130万円しかないみたいです・・・(浪費しているのではなく、ほとんど、生活費に給与が消えてるみたいです。もちろんボーナスなし) 私はある市町村の職員をしていて約1000万の貯金があります。 結婚式もやらないという選択肢もあるのですが、それは私がケジメとして小さなものでもいいからやろうと提案しました。彼女も私もどちらかというと質素なタイプで式場も親戚はよばず、親兄弟と近い友達だけよんで、人前式で軽い会食をして総額35万円程度におさえました(出席者からはお祝いはもらわず(祝いをもらうほどの規模と内容でもないので・・・)に、小さな結婚式のイメージです)。 新婚旅行は今後そんなに長期な休日取れないので絶対行こうと思っています(オーストラリア希望) 新居はURの賃貸にしようと決めています・・・(月7-8万の家賃のところに・・会社から28000円の家賃補助が出ます) そこで問題が・・・そうなんです。お金です。彼女の130万をすべて使わせると、結婚後どうしてもほしい物ができたり、なんか物いりの時あるでしょだから30万ぐらいは残しておいたらいいんじゃないと思っています。私も貯金のすべてを取り上げられると自由に飲みにもいけませんしね・・・趣味もバイクなんでその費用も結構かかります・・・ でも新婚旅行2人で60万ぐらい、新居で200万は消えると思っています(見積もり甘いですかあ?)。 そこで彼女へのアプローチの仕方ですが、彼女には結婚式代、旅行代、新居費と合わせて100万出させて、あとは私が払うからというアプローチでいいでしょうか?

  • 結婚 段取りの順番

    前に似たような質問をさせて頂きましたが結婚段取りについて教えて下さい。 (1)プロポーズ (2)来月中旬に親への挨拶 (3)来年の春くらい新居で一緒に暮らす (4)入籍 (5)来年の春くらい新婚旅行 (6)挙式(時期未定)を考えていますが新婚旅行と挙式は、この順番でも問題ないでしょうか?

  • こういう場合ってどのような順番で手続きすべきですか?

    私自身の事なんですが、来年3月12日に挙式が決まっています。私自身は現在都内で1人暮らしで、彼は埼玉の実家で親と同居しているのですが、結婚後新居となるマンション購入済みで、マンションが現在建築中で、引渡しが来年3月31日の予定です。引越しするにしても4月1日以降じゃなきゃ無理なので、挙式後入籍するとしたら、引越し先にお互いの住民票を移してから入籍した方がいいのか?それとも挙式後、どちらかの家に住民票を移し入籍を済ませ、新たに新居へ住民票を移動すべきか迷っています。説明が分かりにくいかもしれませんが、私達は新居へ引越し済ませてから新婚生活を送るつもりで居て、挙式後20日位はお互い今迄通り、私は1人暮らし、彼は自宅で親と同居の暮らしをする予定なので、婚姻届をいつ提出すべきか悩んでいます。何方か良いアドバイスがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう