• ベストアンサー

硝酸塩水溶液をつくりたい

複数の硝酸塩を水に溶解させたいのですが、硝酸バリウムを溶解させたのち硝酸コバルトを加えると、すぐに結晶性の白色固体が析出してきました。 どうしてこのような現象が起こるのでしょう。 防ぐ方法はありますか? 薄める以外の方法がありましたら教えてください。

noname#203618
noname#203618
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

濃度と実験の目的が分からないので、まとを外したアドバイスかもしれません。ご容赦ください。 > 結晶性の白色固体が析出 硝酸イオンを加えたために、硝酸バリウムの溶解平衡が左に移動し、硝酸バリウムが析出したのではないでしょうか。 > 薄める以外の方法 過飽和溶液を作りたいということでしたら、一度温めて結晶を溶かしたのち徐冷するという方法がありますけど、今の場合むつかしいと思います。

noname#203618
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 析出したのは硝酸バリウムで間違いなさそうです。。。

関連するQ&A

  • 硝酸カリウムについて

    金属に付着した硝酸カリウムを洗浄したいです。そこで水で洗浄したところ、洗浄時には綺麗になっていましたが、しばらく放置すると白い結晶が析出してきました。 1.なぜしばらく放置することで析出したのでしょうか 2.硝酸塩類は水に溶けやすいみたいなんですが硝酸だけ溶けて完璧に溶けきらなかったカリウムが結晶として析出してくることもあるのでしょうか 1.2のどちらかだけでもいいとで回答お願いします。

  • 硝酸銀は水に溶解しますか?

    物質の表面に銀を付けたいと思います。 硝酸銀は水に溶解し,水に浸漬している物質の表面に析出しますか? 宜しくお願いします。

  • 硝酸カリウムの溶解度

    試験管に硝酸カリウムをそれぞれ3g、4g、5g、6gとり、これに純水5mlを加える。試験管を温水中に入れてふりまぜながらゆっくり温度を上げ、硝酸カリウムが全部溶解する温度を測定します。(T1)次に冷水中でゆっくり温度を下げて、硝酸カリウムの結晶が析出する温度を測定します。(T2)この操作を数回繰り返し、それぞれの硝酸カリウムが溶解する温度(T1+T2)/2を求める。次に溶解度曲線を作成。真の溶解度曲線と比較する。ここで質問なのですが、真の溶解度曲線はどんな風になりますか?真の溶解度曲線をアップしている文献などがあれば、教えてください!

  • 溶解度について質問です!!

    私は特に理系が苦手で溶解度の問題も まったくと言っていいほどわかりません。 インターネットなどで調べてみたのですがよくわかりません。 硝酸カリウム50gを60℃の水50gに完全に溶かしたのち、 30℃まで冷やした。 何gの硝酸カリウムの結晶が出てくるかっていう問題 がわかりません。 あと濃度を求める問題やほかの溶液を使って結晶を求める問題や固体を求める問題が あるのですがぜんぜんわからないので 詳しく教えていただきたいです。

  • 化学

    60℃の硝酸カリウムの飽和水溶液420gを20℃まで冷却すると何グラムの硝酸カリウムの結晶が析出するか? 水100gに対する硝酸カリウムの溶解度は20℃で32 、60℃で110である 解き方教えてください

  • またまた初歩的な化学の質問です。

    またまた初歩的な化学の質問です。 硝酸カリウムの溶解度は20℃で32、80℃で169である。 (1)60℃の35%水溶液100gを20℃に冷却するとき、析出する結晶は何gか。(14g) (2)80℃の飽和水溶液100gを40℃に冷却すると、39gの結晶が析出した。40℃の硝酸カリウムの水に対する溶解度はいくらか。(64g/100gH2O) (3)60℃の飽和水溶液100gを加熱して80gに濃縮したのち、20℃に冷却するとき、析出する結晶は何gか。(43g) 最後の( )は答えです。途中式、解説お願いします。 特に、(2)がわかりません。どうぞよろしくお願いします!!

  • 固体の液体に対する溶解度の問題

    大学受験範囲です 「水100gに対する硝酸カリウムの溶解度は25℃で36、60℃で110である。 硝酸カリウム水溶液について以下の問いに答えよ 60℃の硝酸カリウムの飽和水溶液100gを25℃に冷却すると何gの結晶が析出するか」 (1)固体の液体に対する溶解度とは  飽和水溶液において 液体100gに溶けている固体の質量/100g と定義されているのですから 「水100gに対する硝酸カリウムの溶解度」という言い方は不適切だと思うのですが こう書かれているとあたかも溶媒の質量に応じて溶解度が変化するように思えてしまいます (2)以下の手順で問題を解くと答えが合わないのですが どこがまちがっていますか? 60℃の飽和水溶液において 水100gを含むこの飽和水溶液を考えると溶解度より ここに溶解している硝酸カリウムは110gである よって210gの飽和水溶液には硝酸カリウムが110g溶解している。 ここで100gの飽和水溶液に溶解している硝酸カリウムの質量をXgとおくと 210:110=100:Xより X=52.4である よって60℃においては100gの飽和水溶液には52.4gの硝酸カリウムが溶解している・・・1 25℃の飽和水溶液において 水100gを含むこの飽和水溶液を考えると溶解度より ここに溶解している硝酸カリウムは36gである よって136gの飽和水溶液には硝酸カリウムが36g溶解している ここで100gの飽和水溶液に溶解している硝酸カリウムの質量をYgとおくと 136:36=100:Yより Y=26.5 よって25℃においては100gの飽和水溶液には26.5gの硝酸カリウムが溶解している・・・2 よって1,2より 52.4g-26.5g=25.9g析出する

  • 凝固点降下について

    硫酸ナトリウム・10水和物と硝酸アンモニウムを混合し、 かき混ぜたとき、始めは温度が急激に減少し、 約5分で-3℃位にまで下がり、また、温度が上昇しました。 この現象はなぜ起きるのでしょうか? ヒントとして、次のように言われたのですが、よく分かりません。 『固体が液体になるとき、融解熱が必要であり、 また、融解すれば、結晶水は必要となくなるので、水は遊離する。 この水に、硝酸アンモニウムが溶解するが、そのときの熱の出入りを考えること』 お願いします。

  • 溶解度について。

    60℃における硝酸銀の飽和溶液100gを20℃まで冷却すると何gの結晶を析出するか。ただし、水100gに対する硝酸銀の溶解度は60℃、20℃それぞれ81.5、68.4である。 という問で自分なりに解を求めてみたところ2つ出てきました。 1・13.1 2・19.6 この中に正しい解はありますか? どうぞお願いします。

  • 再結晶について

    硝酸カリウムと硝酸銅(II)五水和物を混ぜ合わせ、それに水を加え、完全に溶かし、水溶液をつくります。それを冷やして再結晶によって分離するとき、なぜその固体があらわれるのではなく、結晶があらわれるのですか?また、あらわれた硝酸カリウムの結晶は、最初の硝酸カリウムの固体と全く同じものですか?なるべくくわしく教えてください。よろしくお願いします。