• ベストアンサー

この意味をおしえてください!

What's the day of month? ってどういう訳になりますか?the day of monthがわからないのですが。 あと、何曜日と何月何日?の聞き方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

英和辞典には、  What day of the month is it today?  (今日は、何日ですか。)  What day of the week is it today?  (今日は、何曜日ですか。) とあります。よって、  What's the day of month?  (今日は、何日ですか。)  What's the day of week?  (今日は、何曜日ですか。) ということになると思います。因みに、  What day is it today?  (今日は何曜日ですか。) は、普通、曜日を聞く言い方になるということです。

tarco
質問者

お礼

ありがとうございます!! 答え方もしりたいです!!(今日は何日です、の)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.5

>答え方も知りたい。 今日は、2002年8月7日です。  It is the seventh of August in 2002.  It is August 7th, 2002.[米]  It is 7th August, 2002.[英] 今日は水曜日です。  It is Wednesday.  Today is Wednesday.

tarco
質問者

お礼

>回答してくださったみなさんへ どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nolly
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

[今日は○日です]と答えるには (曜日なら) It's Tuesday today. ( or Today is Tuesday) (日付なら) It's August 6 (Sixth). 合わせて It's Tuesday, August 6, 2002.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nolly
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

一番簡単でよく聞くのが 曜日を聞くときは What day is today? (What day is it today?も同じ) 何日か聞くときは What is today's date? What date is today? でもいいのですが、それにwhat day is today?との関係で覚えやすいのですが、dayとdateは聞き取りが間違いやすいので避ける傾向があります。 What day of the month is it today? でもいいですが、アメリカ人からはdateをよくききます。 通常曜日はday,何日かはdateであるのは既に説明されているとおりです。

tarco
質問者

お礼

ありがとうございます!! 「今日は○日です」・・・って英語で答えるにはどうすればいいでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.1

曜日の場合は、day of the weekですから、 今日は何曜日?=What day of the week is it today? 今日は何日ですか?=What is the date today? ちょっとno ideaですね。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日は何日?

    今日が2013/08/25だったとします。その時、25日というのを回答で期待したい時の質問で「今日は何日?」と聞くのは英語でどう言うのでしょうか? What's the day of the month today? でしょうか? もっと短いセンテンスで聞くことは可能でしょうか。

  • C言語

    #include <stdio.h> int main(void) { int month, days; puts("月を入力してください:"); scanf("%d",&month); // if(month == 2) days = 28; if (month == 1 || month == 3 || month == 5 || month == 7 || month == 8 || month == 10 || month == 12); days = 31; else days=30; printf("%d月は%d日あります。\n", month, days); return(0); } // 月と日数の場合わけをしたいのですがうまくいきません。どこをなおせばいいのか誰か教えてください!

  • C言語

    #include <stdio.h> int main(void) { int month, days; puts(\"月を入力してください:\"); scanf(\"%d\",&month); // if(month == 2) days = 28; if (month == 1 || month == 3 || month == 5 || month == 7 || month == 8 || month == 10 || month == 12); days = 31; else days=30; printf(\"%d月は%d日あります。\\n\", month, days); return(0); } // 月と日数の場合わけをしたいのですがうまくいきません。どこをなおせばいいのか誰か教えてください!

  • Schemeのプログラミング うるう年関連

    Schemeのプログラミング うるう年関連 Schemeで、 「(1)閏年かどうかを判定する関数leap?(number -> boolean)を定義した後、(2)○年○月の日数は何日かを求める関数num-of-days(number number -> number)を定義せよ」 という内容の課題を出されたのですが、(例えば 2009年の7月→31日 2012年の2月→29日) どうもエラーが出て実行できません。 自分は以下のように組みました。 ;;(1)の関数 (define (leap? year) (cond [(= (remainder year 400) 0) #t] [(and (= (remainder year 4) 0)(> (remainder year 100) 0)) #t] [else #f] ) ) ;;(2)の関数 (define (num-of-days year month) (cond [(and (= month 2)(= (leap? year) #t)) 29] [(and (= month 2)(= (leap? year) #f)) 28] [(or (= month 1)(= month 3)(= month 5) (= month 7)(= month 8)(= month 10) (= month 12)) 31] [else 30] ) ) これを例えば (num-of-days 2008 4) や (num-of-days 1995 12) などとして実行すると、それぞれ30,31という正しい値を返してくれるのですが、 (num-of-days 2008 2) や (num-of-days 1995 2) など、閏年・非閏年に関係無く、2月が絡むと =: expects type <number> as 1st argument, given: false; other arguments were: true というエラーを吐いてしまいます。 何度も見直しましたが、どこが間違っているのか見付けきれません…。どなたか間違いを指摘して頂けると幸いです。

  • 下記英語の意味がわかりません。

    下記英語の意味がわかりません。 in any case shall not exceed 45 days end of month from the date the invoice is issued 特に分かりにくい箇所は45daysのあとのend of monthです。 この部分がなければ、簡単な英文なのですが、この部分があることで 意味が全然わからなくなってしまいました。 意味がお分かりになる方のアドバイスをよろしく御願い致します。

  • php storetotime 最終日の前日

    たとえば、2か月前の最終日を求めるには date('Ymd', strtotime( 'last day of -2 month' )) で求められますが、その前日を求めるにはどうすれば良いでしょうか? date('Ymd', strtotime( 'last -2 day of -2 month' ))

    • ベストアンサー
    • PHP
  • BBCはどんな意味ですか?を英語で

    BBCは、どんな意味ですか?を英語で言ってるのがなかなか聞き取れません。 letterという単語を使って言ってるのは、分かるんですが、 1 What's the letter of the BBC? 2 What's the letters of the BBC? 3 What's the the letter of BBC? 4 What's the letters of BBC ? どれか、あってる英文ありますか?

  • 英文契約書の翻訳

    数日前にInterest Periodについて教えていただいたので、続けて関連の文章を訳してみたのですが、以下の文が良く分かりません。calendar monthは暦月とありますが、数字がない日?(no numerically corresponding day)や、そういう月の最終日になるといっているのに、commencesは開始日とか始まる日と言う意味で、どうも、理解できません。この短い文章をどなたか訳していただけますか?ありがとうございます。 Any Interest Period which commences on a day for which there is no numerically corresponding day in the calendar month at the end of such Interest Period shall end on the last day of such calendar month.

  • due dateの起算日

    The payment is due on the 10th day of the month following the month of the invoice.などという条文を英文契約書でよく見かけますが、この「the month of the invoice」は 「the month of the invoice date」という意味(つまり「そのインボイスに記載されているインボイス発効日」という意味)ですか?それとも、「インボイスが相手方に到着した日」という意味ですか? よろしくお願いします。

  • これまた初歩的なことかもしれませんが^^;

    Cです。今作成中の、カレンダーを表示させるプログラムの一部なのですが、それを以下に書きます。 ――――――――――――――― int day_of_week(int year, int month, int day) { int a, i, days1 = 0, days2 = 0, alldays, wk; a = (year - 1)/4; days1 = a * 366 + (year - 1 - a)*365 - (year - 1)/100 + (year - 1)/400; for(i=1; i< month ; i++) days2 += day_of_month(year, i); alldays = days1 + days2 + day; wk = alldays % 7; return(wk); } int write_cal(int year, int month) { /* !!! */ } ――――――――――― 関数write_calで、関数day_of_weekの戻り値wkをつかいたいのですが、!!! にそのままday_of_week(int year, int month, int day)を入れると当然コンパイルエラーになります。初歩的なことをわすれているのかもしれませんが、ポインタなどもつかっていいのでやりかた教えてください! int write_cal(int year, int month, int day) にするというのはナシでお願いします

このQ&Aのポイント
  • Lifebook wu2/c3 FMVWC3U28Tを使用していると、電源がすぐに落ちる現象が起きています。
  • 前日までは正常に使用できていたPCが翌朝には起動できず、電源ボタンを押しても反応がありません。
  • 裏にあるOFFボタンを使えば一度だけ起動することができますが、数秒後に再び電源が落ちてしまいます。充電は正常に行われているようですが、メーカーロゴ画面で落ちてしまうことが多いです。電源系統の異常が考えられますが、具体的にはどの部分が原因なのでしょうか?
回答を見る