• ベストアンサー

子供がいなくても離婚しない自信はありますか?

noname#61653の回答

noname#61653
noname#61653
回答No.3

ちょっと質問の意図が判然としません。 この場合、離婚の意志がある場合を言ってるわけですよね? もし自分が離婚に相当するような事由を抱える立場になったらどうするか? もし今の夫となんらかの理由で離婚したいと考えた時に、子供(二人います)がいるから踏みとどまるか、という事でしょうか。 それとも子供がいなかったと仮定してもずっと仲良くやっていける自信があるか?と言うことでしょうか。 そこで答えが真反対になってしまう事ですが…。 〈第一の仮定〉 今は離婚など想像できない状態です。しかしもし現実にそんな立場に至ったら?…きっと子供は関係ないと思います。 別れたいと思えば別れるでしょう。(理由は想像できません) 〈第二の仮定〉 子供がいなかったとして、それでも夫婦円満にやって行けるか? それはやっていける自信があります。 もともと子供なんかいなくていいと思ってましたから。 今も子供がいない生活をやすやすと想像できます。子供に関わらないぶん、時間やお金に余裕があってもっと楽しく暮らしてるかもなあ、なんて。 でも実際には子供はいるので今は子供のいる生活が楽しいです。

noname#47553
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ >それとも子供がいなかったと仮定してもずっと仲良くやっていける自信があるか?と言うことでしょうか。 少しずれるんですが、要はこちらです。 私のつたない説明で惑わせてしまい申し訳ありません。 例えば夫婦間の喧嘩、言葉の行き違い、多少のズレは元々他人なの でありえることだと思っています。 生活を共にすれば尚更です。 価値観のズレで努力したが無理!というのなら分かるんですが、 腹を割っての話し合いもできず、悩んで相談する。 それはいいのですが回答される方によっては「じゃあ、子供がいない んだから別れれば?」となるんです。 (全てにおいてとは言いませんが) ちゃんと向き合わず真剣にぶつかっても いない(ように思う)様子なのに「子供がいない」だけを 取り上げて離婚すれば?はないなと思ってしまうんです。 何だか簡単に離婚を勧めてしまう回答が多いなと思ったんです。 もちろん、決められた文章の中での回答は難しいのも分かるんですが、 結構、すぐに「離婚」のキーワードが多いように思います。 もちろん、許せない裏切りや暴力などは別です。 でも、もっと話し合う事をしても遅くはないと思うような回答が たくさんあって・・ それを今回批判しているわけではないのですが、世の中、なんて ちょっと合わないと思ったら離婚なんだろうと思ったのです。 それも必ず「子供がいないんだから」となって。 そんなの寂しいと思うのは私だけでしょうか? 縁あって結婚したのに最終的には「子供がいないんだし」で締めくくる のは夫婦って何? って思いませんか? いろんな家庭があっていろんな事情があるのは承知しています。 でも、そんな言葉って辛いなぁと思います。 少しの我慢なら夫婦間で誰でも経験していますよね。 (我慢の度合いもありますが) 磨かれ合って成長してこそ信頼しあえるのに、もったいないなと 思ってしまう私はおせっかいなのかも知れません。 でも、離婚の理由づけをそこに持って行くのはやるせないなぁと。 すみません。長々と^^; 能力がなく上手く説明出来ていないかも知れません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ可愛い子供がいるのに離婚するのですか

    可愛い子供がいるのになぜ離婚するんでしょうか? パワハラ、モラハラ、DV、借金などの理由の離婚なら分かりますがそれ意外で離婚する理由が分かりません。可愛い子供もいるのに。結局子供が全てではないんですね???よく子供のために~とか言う人いますが、離婚率が多いですし。なんか矛盾しているような。。疑問に思ったので質問しました。真面目な回答願います。

  • 子供を作る!作らない!(離婚)

    結婚して一年、ケンカやら価値観の違いでセックスにも応じて貰えません。 子供は作る気もないようです。 こんなんじゃ浮気しちゃいそう・・・(妻にしてみればそれを望んでいるかも) 本題、私は子供を欲しいと考えますが、妻は要らない。 双方の考えが違うだけで離婚は成立するのでしょうか?

  • 離婚について

    「貴方の事は嫌いし楽しかったけど、ちょっとした考え方や価値観の違いです。」 との理由で妻が離婚をしたがっています。 私としては「俺が悪い所は歩み寄って今まで以上に大事にするのでもう一度やり直したい。」 と何度も言ってるのですが聞き入れてもらえません。 勿論浮気やDV等はないので2人の合意無くして一方的に離婚は出来ないと思うですが、 早く離婚したがっている妻に抵抗してもどうしようもない気がして・・・。 自分が涙を呑んで受け容れて判を押すしかないのでしょうか・・・。 今の現実が受け容れられなくてとても辛いです・・・・。

  • 離婚

    私の原因ではありますが、夫のDVで離婚を考えています。働いてはいますが、借金もあります。払えない金額ではないですが、子供(一人) を抱えて親権はとれますか?今は主人の親の持ち家なので家賃はかかりませんが、私の借金を公然の理由で、5年になる浮気もあり、あまり言い返しもできないまま、針のムシロのような生活をしています。 いいアドバイスがあれば、おねがいします。

  • 離婚したくても子供たちを悲しませるので切り出せません。困っています。

    離婚したくて悩んでいます。妻からは全く愛されていなくて夜の関係も三年はありません。しかし妻からは決して離婚を切り出しません。39歳です。妻は36歳、長男中一、長女5歳。子供を離婚により悲しませることが自分から離婚を切り出せない理由です。どうしても妻と夫婦でいることはもう限界です。お互いに浮気等は全くありません。どうしても離婚により子供を悲しませる、と日々思いが強くなり、離婚を言い出すことが出来ないんです。もう何か月も眠れない日々が続いています。助けてください。

  • 離婚か我慢するか

    この理由で我慢するか離婚するかで悩んでます うちの彼は年収がいいが なんとなく嫌になった 一緒にいてお腹が痛くなったり子宮が痛くなったり吐き気がしたりします DV 借金 浮気はないが この理由なら耐える我慢するべきでしょうか 離婚するべきでしょうか 子供は作るといいながら全然協力もなしです マカも飲みませんし治療もしません 子なしです この理由で我慢か離婚か………………………………… 実年齢25で年の差婚してしまいました だれか………sos

  • 離婚の理由を教えてください。

    DV、浮気、借金等の決定的な理由ではなく 「性格の不一致」と言われるのが原因となった 離婚をされた方はいますか? 現在、結婚2年4ヶ月で子供無しの夫婦ですが、 離婚を話し合っています。 夫、私、共に30を超えています。 理由は上記ではなく、まさに「性格の不一致」なんです。 経験された方いましたら、 決意した理由を教えてくださいm(__)m

  • 離婚について。

    現在、35歳で7歳と4歳の子供がいます。 主人との離婚のことで悩んでいます。 離婚の原因は、主人の浮気と内緒の借金です。 私は、子供たちのことを一番に考えたいので、もし、主人が態度を改めてくれるなら、やり直すのもありかなと思っていましたが、主人はやり直す気はまったくなく、浮気相手にのめりこんでいるようです。借金も、本人は、何も言いませんが、浮気相手と遊ぶ為、消費者金融2社からしているようです。主人の態度も、謝ってくるわけでもなく、誠意を感じません。 そこで、離婚に踏み切ろうと思うのですが、こういう場合、子供のためにもう少し、踏みとどまったほうがいいのか、ということと、もし、離婚するならどのくらいの慰謝料が相場なのか、教えていただきたいのです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 離婚する時

    離婚は、相手の事を心底嫌いになってからした方がいいのでしょうか? 私の夫はマジメで浮気ギャンブル、借金は一切ないです。 収入も多い方です。家事も手伝ってくれます。 DVもありません。 でも結婚生活における価値観が違う所が多く、 イライラする日が本当に多いです。 価値観の違いについても散々話し合いましたが、 お互いこれ以上歩み寄る事はできないとの結論が出ました。 後は、我慢しながら日々生活するか、 離婚するかなのですが。。。 もし離婚したとしても後で後悔する日がきそうで怖いんです。 「元夫と別れていなかったら。。」とか 「あの人と結婚生活続いてたらもっと裕福な暮らしができてたのに」 とか思いそうで。 でも私ももう30代手前。 子供を産むリミットもありますし、 再婚の事を考えるとすぐにでも離婚した方がいい気もします。 どうなんでしょう。 離婚するには時期尚早でしょうか?

  • 離婚事由は女性に甘い?

    女性が専業主婦の場合、夫が妻に十分な生活費を渡さないと、経済的DVを行ったとして離婚事由となります。 しかし、専業主婦が家事を放棄しても、裁判では離婚事由とは認められにくいらしいです。理由は「夫が仕事、妻が家事という役割分担は現代にそぐわないから」だそうですが。男性側も家事をすればいいというなら、女性側も働きに出ればいいということになり、生活費を渡さないことだけDVに当たるのはおかしくないですか? また、共働きの旦那が妻に相談もなく勝手に仕事を辞め、一向に働きに出ない場合。妻が子供を連れて実家に帰り、旦那に生活費は渡さない・・・という行動に、多くの賛同が集まっていたのですが。 もちろん勝手に仕事を辞めた上に働かない旦那が悪いです。しかし、男女逆(妻が相談なしに仕事を辞める)の話は、身の回りでも沢山起きています。これで旦那が子供を連れて実家に帰り、妻に生活費を渡さなければ、経済的DVとして逆に訴えられる気がします。 働かなくても家事しなくても離婚事由にならないって、女性に甘くないですか?協議離婚はもちろん可能だし、何年も別居すれば離婚は成立しますが。