• ベストアンサー

IDEタイプのHDD 3台の切り替え装置ありませんか

3台のHDDにそれぞれ別々のOSが入っています この3台ののHDDを、簡単に切り替える切替器など ご存知ありませんか? 前にWINUXと言う4台までHDD切替が可能なものが あったようなのですが、、、、、 どうか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173487
noname#173487
回答No.3

Winux2000 http://bestever-intl.com/products.htm #有るか無いかは注文してみないとわかりません(銀行振込です)

shirokaze
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。 買えるかどうか試してみます。 あと、もしSATAもしくはeSATAでの 同じ様な切替器の情報はございませんか? もしご存知でしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#116235
noname#116235
回答No.5

Winuxを使っていた時のトラブルについて一言 Winuxは、厳密には3台のHDDが独立していません。そのため起動しているHDDにトラブルがあった時に、起動していない残りの2台のHDDにその影響が出る事が稀にあります。 当方運悪く、そのトラブルに見舞われ、1台のHDDクラッシュで残りの2台のHDDのデーターがおかしくなってしまいました。この点は知って置いてください。 力技ですが、3台のHDDを全てIDEでマザーにつなぎ、電源の切り替えスイッチを利用して、一台だけに電源を供給するようにしますと、電源が入っているHDDから起動するようにできます。 ただし、3台でうまく起動できるかはマザー次第で、試して見ないとわかりません。(2台の場合はたいていのマザーで可能です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.4

個人的意見、見当違いならごめん。 >IDEタイプのHDD 3台の切り替え装置ありませんか 切り替え器では有りませんが、当方は昔からリムーバブルケースを 使ってる・・・新たに別OSからテストランする時に便利だし現実的。 (IDE用リムーバブルケース) http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1n.html (SATA用リムーバブルケース) http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html

shirokaze
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

2台までなら、下記のような製品があるんだが・・・・ http://cf.3rrr.co.jp/products/hdd/index.cfm

shirokaze
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.1

ご質問者さまご指摘のWinuxという切り替え器を使っています。 切り替えは3台までです。 自作パソコン2台に搭載しています。 現在では入手が難しいのでオークションやハードオフなどでこまめに探すしかないでしょう。以前オークションで6000円くらいの落札価格が付いていました。結構貴重らしく、なかなか出品されないし、出ると中古パーツなのに新品価格近くまでの値がつきます。 価値を知らないハードオフなどでジャンクとして出ているものを入手するとお得です。過去300円という値段で転がっているのを見たことがあります。 富士通ブランドで、アルファオメガソフトという会社が販売していました。 私は、WIN98、WIN2000、LinuxをそれぞれインストールしたHDD3台を切り替えて使っています。物理的な切り替えなので、デュアルブートさせるよりトラブルは少ないです。 という訳で、中古市場をお探しください。ご参考までに。

shirokaze
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。 やはり中古しか無いですかね~。 あと、もしSATAもしくはeSATAでの 同じ様な切替器の情報はございませんか? もしご存知でしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IDEタイプのHDDの切り替え装置ありませんか

    HDDの(1)、(2)と2つあります 別々のOSが入っています 現在、IDEケーブルから取り外して、別の HDDを取り付けて、使っています これが頻繁になると、手間だし、ケーブルがいたみそうです そこで、簡単に切り替えるものってあるんでしょうか 延長ケーブルがあれば、ケーブルの切り替えでも 助かります。 (名前忘れましたが)33型なら、延長ケーブルがありました しかし、66型になってからみあたりません この辺もあったら、教えてください

  • 3台のHDD(IDE)接続について

    お教えください。 現在HDD(IDE)2台、DVD-RWを1台繋いでます。新しくHDD(IDE)160GBが手に入ったので 3台をつなげようと思います。プライマリのマスター、スレーブに現在のHDDをセカンダリのマスターに新HDD(知人にマスターにするといいと聞いたので)をスレーブにDVDを繋いで、ケーブル、ジャンパはOKなんですが、BIOS、OSが認識しません。HDDをスレーブにするとDVDとHDDはBIOSもOS(XP)も認識しますが、FDISKで出てきません。 正しい接続を教えてください。 宜しくお願いします。 PCは自作、マザーはインテル CPUはペンティアム4-5.3 OSはXPホームエディションです

  • IDEタイプのHDDで静かなものを教えてください。

    内蔵HDDを急に購入する事になったのですが、最近の製品についてわからないので、教えてください。 マザーボードのIDEが現在、ATA133対応なのですが、来年辺りに買い換える予定なので、そのPCでも使えて、且つ速く静かなHDDを探しています。 おすすめのメーカーがございましたら、教えていただけないでしょうか。 OSはXPで、CPUはAthlonです。今までMaxtorやSeagateを使用していたのですが、価格コムの評価をみるとHDDがやかましいらしいので、迷っています。 静かなHDDをご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 1つのXPを2台のHDDにインストール

    マルチOS/HDD切替器なる物を使い、一台のパソコンで2台のハードディスクに同一のXP(1つのライセンス)をインストールするのは可能でしょうか? 又、ライセンス的に問題は無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 マルチOS/HDD切替器 http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/d_taiken_report/report4/taiken_report4.htm

  • 2種類のOSを使いたいのでHDDを1台増やそうと考えております。現在、

    2種類のOSを使いたいのでHDDを1台増やそうと考えております。現在、1台のHDDにXPが入っており動いているのですが、使いたいソフトの動作条件などが影響して、もう1台HDDを増設してWindows7を入れようと思っています。起動OSの切り替えは、HDDへの通電自体を選択する切替器を設置しようと思っています。しかし、どちらのOS環境下でも共通で使用するデータをどうしようか悩んでおり、さらに1台共有データ用のHDDを増設し、どちらのOS環境下でもアクセスできるように考えているのですが単純に問題なく動くのでしょうか?更にジャンパーピンの設定ですが、OS分は双方ともマスター、共有データ分はスレーブ設定で問題ないのでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • 2台のpcで1台のUSB HDDをつなぎたい

    2台pcが机に並べておいてあるのですがデータはHDD(外付け)がUSBであります。いちいち差し替えるのは面倒なので、hddをpc2台ともに接続したいのですがそんなことはかのうでしょうか?よろしくお願いします。切り替えではなくて同時につかえたらうれしいのですが・・・

  • HDD、2台でデュアルブートする方法

    はじめまして。 デュアルブートにチャレンジしていますが、OSをインストールまではできたのですがそのあとどうしたらいいかわかりません。 皆様の知識をお貸しいただけたらと思います。 HDD1→windowsXP HDD2→Windows2000 Linux  それぞれのHDDにおいてOS起動の確認はできています。 HDD2においてブートローダはGrubを使用。 上記の環境でマルチブートはできますか。 どのように接続したらいいかもわからず。 2台のHDDのジャンパピンはプライマリでいいのでしょうか。 OS切り替えにソフトは必要??(BootMagicは所有しています。) よろしくお願いします。

  • 2台のHDD

    今のPCには2台のHDDが装着されてます。 1台目は80Gでもう1台は250Gです。 現在の仕様は80GにOS・画像・動画等いれて、250Gにオンラインゲーム(ハンゲーム・リネージュ2・レッドストーン)を入れてます。 HDDの回転数は両方とも7200回転です。 そこで質問なのですが、PCの立ち上がり・ゲーム等の立ち上がりが一番早いHDDの入れ方はどれなのでしょうか? 例えば、250GにOS・ゲームを入れ、80Gに画像・動画の方が早くなるみたいな事を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • HDD5台の電源スイッチ

    下記サイトを参考にしてPCケース上のスイッチからHDD5台の電源をON/OFFできるものを作成したいと考えています。具体的には1つのスイッチで5台のSATA電源が有効になるものです。(下記サイトはHDDを切り替える切替器の説明ですが、HDD2を接続しなければHDD1台のON/OFFを制御できるはずです。) http://astecsystem.jp/page003.html そこで電気回路としては初歩的な質問だと思うのですが、5ケーブルの接点を同時にON/OFFするためにはどのような回路にすればいいのでしょうか?(片側の接点に5台のHDD、もう片側の接点に電源5つでは各HDDの電圧が違うのでうまくいかないですよね??)接続台数が5台と多いので、上記のサイトの切替器を5つ用意するのはできれば避けたいです。 よろしくお願いします。

  • IDE装置の最適配置

    PC/AT互換機で、HDD 2台、CD-RWドライブ1台、CD-ROMドライブ1台の計4台を、2つのIDEインタフェースに接続しようとしています。このとき、どのような配置にするのが適切なのでしょうか? 現在は、下記のようにしています。 Primary-Master: HDD[A] Primary-Slave: HDD[B] Secondary-Master: CD-RW Secondary-Slave: CD-ROM 主な用途としては、 HDD[A]にシステム(Win98/Win2000のデュアルブート) HDD[B]に静止画や動画像データを保管、編集作業用 CD-RWでデータCDやVideoCD作成 CD-ROMはCDコピーをオンザフライで焼くときに使用 としています。 現在の配置が良いのか、それともHDDは各Masterにするのが良いのか、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

文字が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MG7130を使用しています。枠線は印刷できるのですが、文字が印刷できません。
  • 文字だけのWordファイルを印刷すると、白紙は排出されます。
  • 対応方法をご教授いただきたく。
回答を見る