• ベストアンサー

住宅ローンの返済、どちらの人生の方が健全ですか?

社会保険料や税金の負担率が年々上がるのを恐れていて、 4400万円の住宅ローンが仮に今あったとした場合。 1.の一生サラリーマンコースか、 2.の40才まで自営業コースか迷っています。 1.33歳→返済期間22年(17年×140万円の繰上返済)   40歳から55歳までの平均年収600万(今の会社のまま) 2.33歳→返済期間16年(8年×300万円の繰上返済)   40才から55歳までの平均年収400万(40才まで自営業。40で就職) どちらの方が健全でしょうか? 40才で転職できるなら2.不可能なら1.としか思いつきませんが、 他に何かマネー面で考慮すべきところはあるでしょうか? 今いるIT業界で40才の就職は?な気もします。できたとしても コネ入社の経理事務か、タクシーの運転手ぐらいしか思いつかず 2.のコースは40才から年収400万を想定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38837
noname#38837
回答No.2

ローンを組むなら、サラリーマンのまま 自営にするつもりならローン返済はなるべく長くおいといて別の資産を形成したほうがいい ですかね 33歳からの年収は600万っていうことですか? それで年間300万繰上げ返済するのですか?(本来の返済額以外にってことですよね) どちらも無理じゃないでしょうか・・・ >社会保険料や税金の負担率が年々上がるのを恐れていて 負担率は今のところ、年々あがったりもしてないですし、10年程度の短期的にも毎年上げるようなことにはならないと思いますけども 40歳まで自営業でその後就職は厳しいと思います 逆ならわかりますが(キャリアを生かしてサラリーマン時代より収入を得ている人もいますし) 前提条件をもうちょっとつめたほうがいいんじゃないかと思います タクシー運転手の平均年収は現状300万ぐらいしかありません (長年勤めていて役職がついているような人は別にして。新人はいいところをもらえないですしね。)

php4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明不足ですみませんでした、 年間300万繰上げする自営業の間の年収は840万円を予定しています。 でも社員だと40才までの平均は年収600万ちょいと思われます。。 やっぱり、40才で就職は厳しいですよね・・ まわりにも、コネ以外には難しいんじゃないと言われました。。 タクシーは300万ですが(><) うーん、経理の方がまだましですが400万もらうとなると 売りになる何かを作っておかないと難しい感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.1

仮定を壊して申し訳ありませんが、 年収600万円で4400万円の全額ローンは多すぎます。 人間的な負担で言えば40歳で今までの人生を変えるのは負担が大きいです。方向転換するなら、若いうち、30歳代のほうが楽でしょう。 40歳すぎて新しいことを覚えるのはつらいですよ。

php4
質問者

お礼

やっぱり・・ローン多すぎですよね(><) 年収250万の人と共働きでも厳しいと思います。。 かといって家がないと老後が不安ですし・・ うーん、本当に人生崖っぷちです・・ 確かに、最近感じます。40すぎて新しい事を覚えるのはつらそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン 今後の返済はどうしたら良い?

    夫の住宅ローンのことについての質問です。 平成14年に銀行で35年ローン(元利均等)を組み、 現在返済残高が約2,230万円、 変動金利2.575%、 毎月返済額は93,000円、 住宅ローン控除を受けています。 現在、余剰金として200万円あるので、 繰上返済をしようかと思ったのですが、 「住宅ローン控除を受けている間に貯蓄をして、 控除期間が終了してから繰上返済をするほうが良い」 という話を聞きました。 控除期間は残り3年です。 この場合、今200万円の繰上返済をするか、 このまま貯蓄してそれ以上の金額を3年後に繰上返済をするか、 どちらが良いでしょうか? (繰上返済手数料は2,100円です) また、夫は6月から自営業になりますが、 よほどのことがない限り、今後の収入が増える予定です。 返済期間を短縮したいので、 毎月の返済額を増額しようかとも考えていますが、 増額するタイミングやポイントなどもありましたらアドバイスください。

  • 住宅ローンの繰上返済について教えてください。

    住宅ローンの繰上返済について教えてください。 「期間短縮型」と「返済額軽減型」がありますが期間短縮型は 短縮する期間を自分で決めることはできないのでしょうか? 今月で初回の3年固定が終わるので金利が0.95%から1.85%に 上がります。今までは月々約75000円だったのが金利が上がる ので月々の返済が83000円くらいになるらしです。 そこで180万円くらい繰上返済すると月々83000円くらいで 期間が3年短縮できると言われました。 私としては今まで75000円支払ってきて3年短縮で83000円に なるより2年くらいの短縮で月々80000円くらいに抑えたいの ですが、短縮期間は決められないと言われました。 私の要望だと返済期間が1年延びるので銀行としては金利が 多くもらえて得だと思うのですが何故できないのでしょうか? 短縮期間を自分で決められないのは他の銀行でも同じなのでしょうか? 調べてもわからないのでよろしくお願いします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

     住宅ローンの繰り上げ返済はどのようにすればお得かという考え方を教えて下さい。  1050万を35年ローンで3年固定1,2%でローンを組みます。  繰り上げ返済手数料は固定期間中は52500円。 変動期間中は10500円ほどだったと思います。 年間繰り上げ返済に回せる資金は60万。 これをどのくらい貯まったときに返済するとお得になるのかの考え方を教えて下さい。  返済は早いほうがいいというけれど、手数料が高いので、3年後に変動になったときに返済してから固定を選ぶかなど迷っています。

  • 住宅ローンについて

    皆さんは住宅ローンは月々いくらぐらい返済されているのでしょうか? 私達は、1ヶ月8万ほどです。 普通のサラリーマンですが多いのでしょうか?(主人年収400万、私年収300万ほどです。) 昨年、マイホームを購入した時は総額で3200万円です。 頭金700万円を払い、2500万円の住宅ローンを組みました。 現在貯金が300万ほど貯まったのですが、将来の貯蓄に回すか、それとも繰り上げ返済をするかで迷っています。 貯蓄の理由として、まだ子供が居ませんが近々欲しいと思っているので私が1年ほど働けない状態になること。 また、今繰り上げ返済をしてしまえば、その分の支払いが楽になるので私が働けない間の返済も楽ではないかと考えることもあります。 どちらがいいのでしょうか?

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅を購入したのですが、資金について詳しく検討できず、繰上げ返済するつもりで購入しました。 借入額:3450万円 (内訳)固定金利 2.640% 1000万円 35年ローン     変動金利(当初) 1.375% 2450万円 35年ローン     現在貯金が2500万円ほどあります。 年収は700万円くらいです。 夫が40歳なので期間短縮しなければなりません。 現在こどもはいませんが、ほしいと思っています。 貯金をどの程度残し、繰上げ返済にはどちらにどれくらい充てればよいでしょうか?

  • 住宅ローンの繰り上げ返済を検討しています。

    平成16年10月から住宅ローンを払っています。100万円を繰り上げ返済しようと考えています。2500万円を5年固定金利1.8%,500万円を5年固定金利2%,どちらも返済期間35年元利均等で返済しています。繰り上げ返済は支払期間を短縮するほうが得ときいたので、そう考えていますが、2500万円のローンを繰り上げ返済したほうが良いか、500万円のローンを繰り上げ返済したほうが良いか、それぞれ100万円を分けて返済ほうが良いか、得する方法を教えてください。私は繰り上げ返済の手数料はそれぞれにかかるので、どちらかしぼって返済したほうが、良いと思っています。また、繰り上げ返済は早ければ早いほど得する効果が大きいと聞いていますが、今すぐ返済するか、5年固定金利なので、5年をむかえる直前までまって、繰り上げ返済できる金額をもう少し多くしてぎりぎりで行ったほうがよいかも教えてください。

  • 繰り上げ返済(住宅ローン)について教えてください。

    繰り上げ返済(住宅ローン)について教えてください。 明後日に住宅ローンの繰上げ返済をしようかと思います。 現在35年返済1800万円借り入れで10年固定2.3%の固定金利を選択中です。 今5年目にはいったとこですが今150万ほど繰り上げしようかと思ってるのですが 期間短縮にしたら毎月の返済額はかわるのでしょうか?(減額になる?)

  • 住宅ローン 賢い繰り上げ返済法について

    民間の銀行から3400万円の住宅ローンを、固定と変動をミックスして組む予定です。期間は35年間です。 ・ 2000万円を10年固定金利(2.05%) ・ 1400万円を変動金利(1.175%) 現在年収1,000万円で、向こう10年間で、年間約100万円の繰り上げ返済が可能です(1年間100万×10年間)。繰り上げ返済を多くして、できるだけ早期の返済を目指していますが、固定、変動、どちらから繰り上げ返済していくべきか迷っています。この先どんどん金利が上がっていくのであれば、変動から先に返していくのが不安が少ないようにも感じます。アドバイスを頂けますか?

  • ローン繰り越し返済について

    教えて下さい。 教えて下さい。 11,000,000円を借り入れ2007年から3年固定金利1.2% 34年ローンを組みました。住宅借入特別控除を10年で申請してあり年65200円返ってくることになっています。年収は400万くらいです。 主人が何年間か繰り上げ返済をしないほうがいいと言っていましたが、いつまで繰り上げ返済を待ったほうがいいのか分かりません。 繰上げ返済はいつしてもいいものでしょうか? 300万ほど繰上げ返済しようと考えてますが3年固定のうちに返済したほうが特になるのでしょうか?

  • 住宅ローンの返済期間について

    こんにちは。今住宅ローンの返済期間でもめているので相談させてください。 主人の年収は33歳で560万で私の年収は350万程度です。 2500万のローンを組む場合、主人は20年で無理して早く返したほうが得だといいます。私は、もし私が会社をやめることになって途中で苦しくなると困るので、25年または30年で繰り上げ返済をしたほうがいいと考えています。主人は、繰上げ返済はいつでもできるわけじゃないので毎月無理をしてでもたくさん返していったほうがいいと言います。 私はまだローンに対する知識があまりないので恐縮なのですが、どう思われますか?ご回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 環境がきつい、勉強についていけない、給料が上がらないという友人の意見が心に残る
  • 1週間後にはwebエンジニア会社の合否が出るが、プログラマーが駄目ならどの職を目指せばいいのか悩む
  • プログラマーとは過酷な職業なのか、経験者の意見を知りたい
回答を見る